和紅茶にハマりました。
今までにも飲んだことはありましたけれど、昨年「52席の至福」で「横瀬町の紅茶」を飲んでから、
あらためて「苦みが少なくて美味しいかも??」と。
地元の狭山茶園でも、紅茶を作るところが増えてきました。
(残念ながら、同級生君のところは
「手間がかかる割には売れないから」と未着手)
そこで、紅茶を作っているお店を廻って「飲み比べ」をしてみようと思いました。
今回、入手したのはS園。
お店に伺った時、ちょうど園主さんがいらっしゃいまして、和紅茶について、いろいろ教えて頂きました。
こちらのお店では「ふくみどり」を使って紅茶に仕立てているそうです。
「べにふうき」は、紅茶用に作られた茶葉で色が紅茶色(?!)
お店によっては「さやまかおり」を使って居るところもあると。
「さやまかおり」の日本茶は味が濃く、苦みあって好きなのですが、紅茶にもなるのですね~~
次は「さやまかおり」の紅茶を探してみようと思います。