ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

清瀬の新杵さん

2005-04-10 21:14:49 | ひでんかの「パクパク日記」
050410ついにお店をつきとめました!
こちらが焼き豆大福を製造・販売している清瀬の新杵さんです。

たまたま近くを通ったので、詳しい住所は忘れてしまいましたが、地図で検索した、だいたいの場所を覚えていたので、ちょっと回り道をしてみました。
確かマルエツの近くだったような気が.....
ありました!
工場だけだと思っていたのですが、道路に面して立派なお店がありました。
お目当ての焼き豆大福を買って、あとは「季節限定」の焼き草餅
息子の希望で「みたらし団子」と「あん団子」も1本ずつ買いました。
(三色団子もすてがたかったのですが...)

「こちらはスーパーにも出していらっしゃるようですが、どこへ卸していらっしゃるのですか?」
と聞いてみたところ
「オリンピックと西友ですね。でも、いつでも必ずあるわけではありませんが...」
「あとは大泉学園の駅ビルですか」
「ハイ、そうです。」

「インターネットで、ときどきお名前が出て居るんですよ」
とお話ししたら
「それは嬉しいことをお聞きしました」
と、明るくてカンジの良い店員さんが仰いました。

ちゃんとお店を見つけたので、これからは近くを通るたびに寄り道しそうです。

◆お店情報
新杵
清瀬市中里5-8-1 電話0424-92-4411
◇柳瀬川通り沿い、マルエツ近く
・焼き豆大福(5コ入り420円)
・焼き草餅(5コ入り420円)
・みたらし団子,あん団子(1本105円)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« にわか観光地 | トップ | 地学実感 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。リメットです。 (りめっと)
2005-05-03 06:15:47
はじめまして。リメットです。
「新杵」で検索してたら、このページを発見しました。
新杵がこんなにありがたい存在になっているとは。。。
と、ちょっと失礼でしたか?実は、ここは昔僕が働いていたところで、こんな風に思ってもらっているのは、うれしい限りです。
名前からもわかるように、お餅をつく時の臼と杵の杵がつくように、餅菓子屋です。だから、豆大福は、お店の写真を見てもわかるように、一番の商品なのです。
と、書きたいことはいろいろありますが、初めてなので、このあたりにしておきます。
これからも、新杵の情報、いろいろ載せてくださいね。
返信する
りめっとさんへ (ひでんか)
2005-05-03 14:53:53
りめっとさんへ

コメントありがとうございました。
実は結構いるんです。隠れ「新杵ファン」。
私もお店を見つける前にネットで検索したら出合うことができました。
今どきネットで検索しても、実際のお店のHPが見つからないのが珍しい(失礼!)くらいですが、そこがまた良いカンジかと.....。
「昔、新杵さんで"焼き豆大福"を作っていた職人さん(?)からコメントいただきました!」って新杵ファンの皆さんにお知らせしないといけませんね。
返信する
はじめまして、新杵の近くに住んでいる岩ちゃんと... (岩ちゃん)
2005-06-18 10:50:01
はじめまして、新杵の近くに住んでいる岩ちゃんと申します。新杵の和菓子はどこへ持っていっても喜ばれるのでよく買いに行くんです。美味しいですよね、焼き豆大福。

冬季限定で販売されている、やきいも大福はご存知ですか?少し甘めですがとっても美味しいんですよ!他にも色々と美味しい物がありますので、是非ご賞味ください。
返信する
岩ちゃん様 (ひでんか)
2005-06-18 18:01:35
岩ちゃん様
コメントありがとうごさいました。
新杵さんの近くにお住まいとは、うらやまし~~!!
時々通るのですが、「焼き豆大福」に巡り会える(?)確率は、今のところ5割くらいです。
(いつも午後だからでしょうか?)
私はまだ「焼き芋大福」は食べたこと無いのですが、千葉の方の「新杵ファン」のchiakiさんは、「焼き芋大福」がお好きだそうです。
返信する

コメントを投稿

ひでんかの「パクパク日記」」カテゴリの最新記事