ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

病院「おまとめパック」?!?

2019-11-15 17:19:23 | ひでんかの「日々の徒然」

今日は母上さまの定期通院日。
いつもの、内科と精神科に加えて、市の一般健康診断と、ワクチンがあれば、インフルエンザの予防接種も受けようと。
さらに、一昨日、弟君から電話があり、
「足の巻き爪がヒドくなってきたので、受診した方が良いと思う」と。

ハイハイ、お任せください!
まとめて、片付けます!!!

朝イチバンに着いて、一番最初は「尿検査」
続いて内科。
いつもの受診と、健康診断用の診察(どこが違うのかは???)
身長・体重測定(あいかわらず「増えてないわね」と仰る母上さま)
採血、胸部レントゲンを撮って、健診は終了。

次は精神科。
こちらも、ちょこっと問診して、前回から変わったお薬の副作用等の確認がありました。
新しいお薬は、飲み始めて3ヶ月くらいで、記憶力が改善される人もいるとか...。
なので、いつもは2ヶ月毎の診療が、今回は「1ヶ月後に来てください」だそうです。

そして、最後に皮膚科。
弟君が心配していた「巻き爪」も問題無し。(「キレイにケアされています」と)

残念ながら、インフルエンザのワクチンは品切れとのことで、予定していたミッションを「完全完了」はできませんでした。(残念!!来月行くことになったので、そこでリベンジです!!)

支払いも終えて薬局へ。
1ヶ月分少ないので、いつもよりも待ち時間が短いかと期待していたのですけれど、結果はいつも通りでした~。

それでも、お昼前に、ご自宅までお送りできました。

病院を「おまとめパック」できると良いデスょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民の日

2019-11-14 22:11:09 | ひでんかの「日々の徒然」

今日は「埼玉県民の日」
神田の会社で、中学生のお子さんが2人いらっしゃるという方との会話。

「今日は県民の日で学校が休みなんだけど、試験前だから、たぶん缶詰め。カミさん、「ペット用の監視カメラ」で、勉強しているか見張ってるらしい」
「せっかく、入場料がタダなのに」
「それが楽しみなのは、小学生のうちだけだよ」

そ~なんですね。
中学生は遊べないんだぁ...。

カワイソウに



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米寿のお祝い

2019-11-13 22:36:25 | ひでんかの「日々の徒然」

でんかの母上さまの米寿のお祝いをしました。
母上さまのお姉様(=おばさま)は、ご主人様(=おじさま)と、お二人で暮らしていらっしゃいます。
(お二人とも90代!!)
何年か前に、母上さまが、おばさまのお誕生日のお祝い会に、招待していただいたので、その「お返し」の意味もありました。
さすがに、お二人だけでは外出は難しいとのことで、息子(=でんかのイトコ)も一緒です。

レンタカーを借りて、お迎えに行き、隣の市の、「ちょっとオシャレな(?)レストラン」へ向かいました。
普段、おばさまと二人なので、「話が出来る」ことが楽しい様子のおじさま。
でんかとイトコは「同じ歳同士」で、話が弾んでいましたけれど、認知症が進んだ様子のおばさまは、お疲れになったに違いありません。
普段、機会がほとんど無いのに、車での移動。知らない(忘れてしまた?)人と一緒で、外でのお食事。
申し訳ないことをしたような...。

ただ、本日の主役・母上さまは、お姉様の様子を見て、あれこれ世話を焼いて、帰りには元気百倍?!?
(「勝った!!」???とか???)

次の目標(?)は、来年の「孫の結婚式」?!?
このまま、お元気で、過ごして欲しいデス。


      母上さまの一番のお気に入り? ↑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マタニティマーク

2019-11-12 22:27:22 | ひでんかの「日々の徒然」

帰りの山手線で。
座っていたら、ふいに、隣の男性が立ち上がり、向かいの席の前に立っていた女性(2人組)に何か声を掛けて、立ち去りました。
「何かなぁ」と思っていると、隣に座った女性のバックに、マタニティーマークが付いていました。
お隣の男性は、これに気がついて、席を譲ったのですね。
(で、恥ずかしいのか、どこかへ...?)

気がついて、すぐに行動に移すとは、ステキ!

メールチェックをしていた私。
タブレットばかり見ていては、いけませんね!反省デス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内→八重洲は遠い

2019-11-11 22:52:53 | ひでんかの「日々の徒然」

今日は、某社の研修のお手伝いで、東京駅近くのビルへ出動しました。

目的地を「東京駅」とすると、池袋からの最短は「丸ノ内線」です。
今日もこれで向かったのですが、丸ノ内線の東京駅は「丸の内」
会場のビルは「八重洲口」(更に日本橋寄り)にありますので、丸ノ内線を下りるとJRの東京駅を「超えて」行かなければいけません。
これが、思った以上に遠い!!

JRの東京駅、構内を突っ切って移動してもかなりの距離になります。
これを「自由通路」を使うとなると、移動距離は倍近くになるのでは?
余裕を持って出たつもりでしたけれど、集合時間少し前の到着になってしまいました。

「帰りは山手線で帰ろう」
と、思っていたのに、気がついたら同じ道を戻っていて、丸の内線の駅に着いた時は、お仕事後のこともあり、ちょっとヘロヘロ。
「丸ノ内線の東京を、多摩モノレールの立川のように(立川駅を挟んで、北、南2つの駅があります)「東京駅・丸の内」「東京駅・八重洲」にして欲しい」
と思ったのでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする