ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

全力!!「講習会準備」

2021-12-26 23:00:25 | ひでんかの「日々の徒然」

会場の関係で、今年のお正月花の講習会は明日。
そのため今日は丸々一日、講習会の準備です。

まずは花材の仕入れ。
昨日まで、クリスマスアレンジメントが並んでいたお花屋さん。
事前にお知らせしておいたので、松・千両など、早めに出していただきました。
「でも、洋花の仕入れは明日なんですよ。スミマセン」
と店長さん。
(今年は和でいきますので大丈夫ですよ)

まとめて花材を仕入れて、家に帰ると、一人分ずつまとめていきます。
更に見本作品を活けて、簡単なテキストを作って、生花以外のパーツ(水引etc)を組んで...。
夜遅くまでかかって、なんとか準備完了です!!

食事もカップ麺で済ませてしまいましたし、
「来年は、もう少し早めに終わらせたい!!」
と、毎年、思うのですけれど、相手が「生の花」なので、なんとも...。

(それにしても、気力・体力の方も年々落ちてきていますので、来年も頑張れるかどうか・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日こそ「メリークリスマス」

2021-12-25 20:06:32 | ひでんかの「日々の徒然」

クリスマスですが、我が家は「お正月花講習会」モードです。
今年は会場の関係で、例年よりも1日早い日程になっています。
生花の花材は明日仕入れますが、それ以外で出来るモノは今日から(既に前から)準備します。
毎年、その年の「お稽古納め」なので気合いを入れて(?!)準備していますけれど、当日
「あ、アレ忘れた。〇〇が足りない!?!」
は、過去何度も経験していますので、今年こそは完璧を目指して頑張ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めりーでんたるます(!?)

2021-12-24 16:35:08 | ひでんかの「日々の徒然」

以前、抜きそびれて歯茎の中に埋まっていた「親知らず」
9月の検診で、
「ちょっと見えてきましたね」
と言われたのですが、特に違和感も無かったので、そのままにしていました。
今週月曜日、ふと、奥歯の更に奥を指で触ってみたら、何かギザギザしたものが触れました。
「親知らずが出てきたの???」
そのときは痛みも無かったので、
「このまま3月の検診までいける?」
と思っていたのですが、昨夜から、どうも頬が腫れているような...。
歯医者さんも来週はお休みに入ってしまいますので、その間に何かあったら?と、心配になり、電話して、ムリヤリ診てもらうことにしました。

午後の開始前に行き予約の方がくる前に「割込診察」です。
歯を確認した先生
「あ~、だいぶ出てきていますね。虫歯にはなっていないようです。痛みは無いですか?」
「痛くは無いですが、なんとなくほっぺたが腫れているようで...」
「確かに、頬の内側が腫れていますね。歯が当たって腫れたのか、頬が腫れたから歯に当たったのかはナントモですが、とりあえず消毒しましょう」
このあと、レントゲンを撮りました。
「歯もだいぶ上がってきて、神経とも離れてきたので、これなら抜けます。抜いちゃいましょう!!」
今日は確認だけしていただくつもりでしたので、念のための痛み止めと抗生物質が処方されて、年明けで一番早く取れる時間に予約を取りました。

診察時間は10分。
とりあえず安心しましたけれど、どうかそれまで、痛くなったりしませんように...。

クリスマスイブなので、イエス様にお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレワーク納め

2021-12-23 16:53:48 | ひでんかの「日々の徒然」

今日が今年の「テレワーク納め」でした。
仕事始めは新年6日の予定です。
やっと、システムのリニューアルが終わったようですが、2週間も空くので忘れちゃいそう...。
(まあ、いっか)

S社の皆さま、今年もお世話になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至です

2021-12-22 17:37:30 | ひでんかの「日々の徒然」

同級生のお茶屋さんへお茶を仕入れに行きました。
奥さまとイドバタしていたら、現れた同級生君。
「今日は冬至ね」
「冬至には””が付くものを食べるといいとか?」
「だから、なんきん、ぎんなん、うどん、とか」
この、やりとりを聞いて
「なんで、うどん?」
と聞く同級生。
「””が付くものだから。”う”じゃなくて””よ」
「しりとりで、負けちゃうヤツ」
と、おばさん二人がかりで説明するも、キョトンとしているおじさん。
「うどんよ、うどん」
「 ? 」
「奥方様、大丈夫、ご主人?!?」
「確かに最近、かなり怪しいけど...」
最後に、もう一度
「うど
と、言うと、やっと
「あぁ、うどんかぁ~」
やっと、通じたようです。
(ヨカッタ~)
同級生なので、人のことは言えませんけれど、アブナイアブナイ。

おうどん・なんきん食べて、ゆず湯に入って暖まりましょう  (←あなたは...ハロウィンの?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする