昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

情熱の赤は真夏の梅の色

2015-08-11 06:49:17 | グルメ








暑い!!!


麦わら帽子をかぶって


いい感じだ




カメに戻す


《グルメ》
圧倒的な真夏の「赤」をお見せしよう。
それは梅干し。
これが本当の「土用干し」だ。

シソに約2週間漬け込んだ梅を広げる。
じりじり降り注ぐ猛暑日の太陽。
熱くなった梅を、形を整えながら返す。
また返す。
何度か返す。
つまみ食い(試食)をしながら。

3日間繰り返すと言うが、1日でもかまわない。
それぞれの個性が出る。
英さん。は、今年は1日にした。
干し終わって、日が沈む前にカメに戻す。

そうして、秋口まで寝かせる。
さて、今年はどんな出来映えになるだろう。
乞うご期待。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個別的自衛権にて反撃す

2015-08-10 06:36:50 | 街角の風景


毎週点検しているが、気付かなかった


この「ハチの子」が魚釣りの餌に絶好であった


先日のとは違う種類だ


玄関わきの南天にも!


腫れは引いたが、まだチト痛い




《街角の風景》
英さん。
ついにハチに刺された。
先日、先制攻撃したのとは別に蜂の巣があった。
刺されたのは、何十年ぶりであろうか。
先に気付けば恐くはない。
しかし、刺されるのは気付かない時だ。
まー、ジャージの上からなので大したダメージではなかったが。

当然反撃し、敵を壊滅した。
集団的自衛権を発動するまでもなく、個別的自衛権の範囲で十分であった。
南無阿弥陀仏・・・・・

ちと汚なくて恐縮だが、侵略された傷口をお見せしよう。
今年は、軒下と南天の中と、2ヵ所あった。
先日のと、合計3ヵ所になった。
今年は異常発生である。
ラストは、敵の本拠地の近くにあった空蝉だ。
昨日の記事の空蝉は、ちょっとピンボケであった。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空蝉や浄土の旅に七日間

2015-08-09 10:27:08 | ケータイ写真俳句




《毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の選外作》
「空蝉(うつせみ)」
蝉の脱け殻のことである。
これも美しいアートだ。
七年間、土中で暮らし、地上に出て七日間。
可愛そうだとも言う。
しかし、本当にそうだろうか。
土中での期間が本来の人生(蝉生?)なのではなかろうか。
浄土の七日間を経て、本当の眠りにつく。

人間も同じ。
今の生活は、蝉の土中での生活に相当するのかもしれない。
そして・・・・・
そのあとに、蝉の七日間のような期間を過ごす。
七日・・・・・七日・・・・・七日・・・・・
そして四十九日・・・・・
空蝉を見ながら考えた。

【英さん。の予想はよそう】
今日は、新潟メインの「レパードステークス(GⅢ)」にする。

①ゴールデンバローズ
④センチュリオン
⑨クロスクリーガー
⑪ノボバカラ
⑭オールブラッシュ

英さん。イチオシは、人気薄ながら④センチュリオン
全走の「青葉賞」は、無理し過ぎ。
ダートのGⅢならいける!

もちろん、多分外れる3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花笠が終われば秋がやって来る

2015-08-08 09:29:13 | 街角の風景


















《街角の風景》
きのうは、東北3大祭りの一つ「山形花笠祭り」に行った。
最終日だった。
踊ったわけではないが、ちょっと縁のある団体の応援のためだ。
付いて歩くだけでも、結構疲れる。
今朝は、大分寝坊をしてしまった。
いろいろネタモあったが、詳細は後日。
それにしても、昔は浴衣に草履が定番のスタイルだったが、最近はいろんなコスプレも出るようになった。

花笠が終われば、夏が終わる。
今日は「立秋」・・・・・

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南無阿弥陀仏となえて噴射蜂殺す

2015-08-07 06:32:09 | 街角の風景
















《街角の風景》
猛暑日の毎日。
この時期、蜂も子育てに忙しい。
子孫繁栄のために、必死である。
それは、人間の子孫繁栄よりも厳しい世界かもしれない。
人間の子孫繁栄は、快楽のおもむくままに・・・・・
おっと、このあたりにしておこう。
毎日、家の回りの庇のあたりはチェックしている。
しかし、思いもつかない所に巣を作っていたりする。
参った!
こんなところに?

しかたがない。
強力なスプレーで防衛する。
集団的自衛権は必要ない。
個別的自衛権で対処可能だ。
約3秒の噴射で壊滅!

南無阿弥陀仏・・・・・

そして、ミニトマト。
ようやく収穫が始まった。
こちらも、爆発の予感。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑日をものともせずに外回り

2015-08-06 06:48:53 | ケータイ写真俳句








《毎日新聞ケータイ写真俳句・選外作》
記録的な猛暑日の続く毎日。
皆様も、熱中症にご注意。
さて、昨日は「土用二の丑」だった。
「一の丑」と違って、ウナギの話題は、ほとんど出てこない。
日本ウナギは絶滅の危機?
クジラも終わり。
これらは、別に食べなくてもいい。
庶民の食べ物「サンマ」があれば。
と、思っていたらサンマもしかり?
マグロもしかり。
日本に、食の包囲網が!
これは「侵略」だ。

日本国民の、生命と財産の危機?
集団的自衛権で、食の安全を守ってくれ!

写真は、親戚からいただいた「マグロの中落ち」だ。
これと大吟醸で、猛暑日を乗り切るぞ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大吟醸飲めば猛暑も千秋楽

2015-08-05 06:53:55 | グルメ


















《グルメ》
新潟の友人から、素敵な酒をいただいた。
しかも、ダブルである。
「悟乃越州(ごのえっしゅう)」と「鶴の友」
まずは、「悟乃越州」からいただく。
純米大吟醸。
精米歩合50%は、「大吟醸」を名乗れるぎりぎりのボーダーライン。
これ以上削れば、ピュアでクリアでフル―ティが際立つだけ。
逆に個性が薄くなったりする。
ごまかしのきかない個性で勝負する精米歩合だ。
しかも、原料米の「千秋楽」
これも、大変レアな酒米のようだ。

アルコール度数14%は一つの冒険かもしれない。
不通は15~16度である。
このマイナス1度が自信の表れと見た。
まろやかさと爽やかさは、越後平野を思わせる。
猛暑日に最適の酒だ。

今日は「土用二の丑」
大吟醸で元気回復。
8日は、もう「立秋」だ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が逝く笛と太鼓のその向こう

2015-08-04 06:16:16 | 街角の風景


















《街角の風景》
猛暑日が続く。
先週・7月最終日曜。
英さん。の地元の一番暑い日。
そして熱い日だった。
しかし、どこかに少し秋の影?
一応、平和のレポート。
少々くどいが、祭りの定番編。
今年の代表作は、トップの写真。
頼もしく、寛容な獅子頭。
緑の芝生に「赤」が映える。

夏が逝く。
また来年会おう!

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんの顔と言われる巨大花

2015-08-03 06:50:14 | 街角の風景
















《街角の風景》
英さん。家のゴーヤ。
7月末に初収穫。
これから爆発の予感。

そして、タイタンビカス。
こちらも爆発が始まったようだ。
最も暑い時期に、次々と1日花を咲かせると聞いていた。
まさに、そのとおりだ。
花の大きさ・・・・・
「赤ちゃんの顔」と言われている。
物差しとのコラボが、最も分かりやすいと気付いた。
ご覧のとおり。
20センチ以上、30センチ未満といったところである。
初めての客は、必ず立ち止まる。

そして、このタイタンビカス。
真夏は大量の水を飲む。
地植えだと大丈夫らしいが、鉢植えだと、1日にジョウロ一杯の水を飲む。
でないと、首をうなだれる。
水やりも大変だが、運動にもなる。
まー、いいか。
引っ張る英さん。であった。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用干し遠くに子等のはしゃぐ声

2015-08-02 08:15:23 | ケータイ写真俳句








≪毎日新聞ケータイ写真俳句≫
先週の入選作。
「金」「銀」「銅」と「佳作」の7作が入選作で、選者のコメントがもらえる。
自信作が必ずしも入選とは限らない。
逆に、サラリと流したのが入ったりする。
選者のコメントがもらえるのは、嬉しいものである。

(以下、選者・大高翔さんのコメント。)
「土用干し」という、今ではめずらしいものになりつつあるものが、懐かしくあたたかく描かれていて共感します。
「遠くに子等のはしゃぐ声」のなかに、幼いころの作者の声も混じっているのかもしれませんね。

凄い!
意図するところをピッタリと読み取っていただいた。
写真の「影」は、私の幼いころの「影」そして「声」である。

本当は梅干しの「土用干し」のことである。
投稿の時点では、梅を干すのが間に合わなかった。
後日梅干しをレポートしよう。

2枚目以降は、先日のブルームーン。

【英さん。の予想はよそう】
今日は、新潟メインの「アイビスサマーダッシュ」にしよう。
日本一長い新潟の直線コースだけの千メートル。
人間様はセパレートコースだが、お馬様は、そうはいかないところが面白い。

④フレイムヘイロー
⑥リトルゲルダ
⑨シンボリゲィスコ
⑫アースソニック
⑭セイコーライコウ

いつものように、多分外れる3連複5頭ボックス10通り。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする