田舎のコンビニあるある。夜間は店員が1人!多分、深夜営業の決まりか、本部指導か何かで2人はいないといけないのだろうけど、ほとんど客が来ない住宅街のコンビニとかは2人も置くと経営を圧迫するのだろう。田舎では24時間スーパーは、深夜に広い店内に誰もいないなんて事があった。
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年8月8日 - 01:19
牛丼やファミレスやコンビニの24時間って、やっぱ、ある程度の人口密度や歓楽街しか成り立たない気がするな。電気代や人件費がかかるだけだから、開けない方がマシでも、フランチャイズオーナーは勝手に営業時間を決めれなくつらいのかもしれないな。
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年8月8日 - 01:22
伊万里のAトレインでのんびりと過ごしました。どっちゃん祭の影響は無く、いつもの穏やかな日曜日営業でした。
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年8月8日 - 01:23
GEOでCDレンタル10枚1000円キャンペーンしていて、EDMやヒップホップやR&BやレゲエのDJミックスを10枚借りた。てか、今はミックス盤が山のように出てるから、DJ がいなくても、CD プレイヤーがあれば一流のプレイを堪能できるな。
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年8月8日 - 01:29
クラブDJ が、事前にミックス済みのテイクを再生するなら、一流のDJ ミックス盤を再生する方がマシかも。やはり、臨機応変に、クラウドのリアクションに敏感で、その瞬間に、クラウドが求めている物と、DJ が表現したい音源のプレイをしてこそ、DJ の存在意義がある気がする。
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年8月8日 - 01:33
月曜から夜更かしに、スーパーで1日18人万引き犯を捕まえたレジェンドGメンが紹介されていたけど、万引き犯が続々出るスーパーってヤバくない?
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年8月8日 - 11:17
録画してた「時をかける少女」を見たら、ハニーワークスの「金曜日のおはよう」を文化祭で歌うシーンがあった。てか、今回のドラマの時をかける少女って、筒井康隆の原作とは全く違うし、その後の、実写やアニメの映画とも全く違うけど良い青春ドラマだ。失敗の無い青春には価値は無い。
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年8月8日 - 13:42
ドラマ「時をかける少女」のシーンであった文化祭の後に皆に挨拶の後に皆の前でサプライズ告白って、YouTubeにも多く上がっているリアルによくやってるパターンだけど、成功率100%じゃないと、もう学校に行けなくなりそう。フラッシュモブ告白も失敗したら末代までの恥だな。
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年8月8日 - 13:49
緊急!リアル友達に限らせて貰いますが、今月、14日のバンド-メイドの福岡キューブリックのライブチケット誰かいりませんか?チケット買ってましたが、他のイベントに惹かれていて、行けそうに無いので、有効活用させる方に無料であげます。手渡し出来る方に限らせて貰います。
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年8月8日 - 23:24
ロニー・ジェームズ・ディオのホログラムワールドツアーに興味津々。最新テクノロジーにより、今は亡きロニーを体感できるとは、こりゃ素晴らしい。坂井いずみが亡くなった後にZARDがフィルムコンサートと生バンド演奏を融合したのをしたが、それよりリアルに、初音ミクのコンサートみたいな出現
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年8月8日 - 23:47