さっきまで天神にいたけど、再び中洲~。とは、言え、夜遊びじゃなく、フタバで宿泊~。明日は、やりたい事が色々あるけど、とりあえずアジア美術館で、マーベル展に行き、そこからが問題だ。九州ゴスペルフェスティバルに行こうか?(MAY'Sや門松敏生が出演)フクオカクリエーターズに行こうか?
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年9月9日 - 00:37
ザ・クリエイターズは定員に達したら入場規制をかけるらしい。エグザイル・ザ・セカンドの集客力が凄まじいだろうな。恐らく、夕方から行ったのでは、規制に引っ掛かるなーー。ビバリーやハバナのステージは見たいな~。アストリズムのステージ時間の14時に行けば、ギリギリ間に合うかもな。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年9月9日 - 00:58
よし!決めた!明日は、九州ゴスペルフェスティバルも、中洲ジャズも捨てて、アジアンパーティのザクリエイターズに行くぞ!14時で規制がかかる事は無いと思うが、もし規制がかかれば、中洲ジャズに行って村上ポンタやダイヤモンド⭐ユカイを楽しもうっと!
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年9月9日 - 01:04
ジョジョの奇妙な冒険のテーマ曲や、映画「昼顔」のオープニングナンバーでお馴染みの、青木カレンを中洲ジャズで堪能した。ミステリアスな女性だった~。太い、ハスキーな歌声は、リバーサイドのレッドステージにピッタリでした。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年9月9日 - 01:10
深夜にRIZINというプライド的な女子総合格闘技やってる。でも、RENA以外にルックス的にカワイイ人はいないけど、キャットファイトっぽく戦う女子はイイネ!
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年9月9日 - 01:59
9月23、24日のミュージックシティテンジンを効率的に回るスケジュールをずーっと立てていた。同時に沢山のステージで見たいのがかぶるから、なかなか難しかった。こっちを立てたら、こっちがたたずと。天神と言っても、ふれあい広場と、ソラリアや岩田屋は、行き来するには少し距離が離れている
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年9月9日 - 02:37
宇宙の法則と言われている78:22の法則は、何となく10年前から知っている。アリの集団の2割はサボっていて、そのサボる2割を取り除くと、働いてい8割の中から2割がサボる。とかの話を聞いた事があるが、詳しく調べてみるとゾッとする程、あらゆる物が、この法則に当てはまってるんだな。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年9月9日 - 03:34
日本の土地、建築物など不動産が中国資本に爆買いされている、東京ドーム400個分も日本領土を中国人が所有権を持ってます。ただ、一説には既に東京ドーム5000個分の土地が買収されているとも言われている。そして、中国人は日本永住権も狙っている。中国侵略は国家ぐるみである。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年9月9日 - 03:53
近年の韓国女子ゴルフは、超ミニスカートのセクシー選手ばかりだ。それは、大衆の人気を得ることで、個人スポンサーが付き、賞金以外に莫大な収入を得るかららしく、今の韓国ゴルフ界は美を競う業界らしい。でも、韓国人はメイクが濃く、あんまりボクは好みじゃ無いな。気も強そうだし。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年9月9日 - 04:09
太陽フレアは騒がれたけど、日本の通信業者からは通信障害の報告は無いらしいです。ま、1、2週間、何らかの影響が考えられるらしいけど。用心に越したことは無いけど、過剰に心配し過ぎて、GPSの異常や、電源喪失で思い付く限りのパニックを想像して不安になるのもどうかと思う。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年9月9日 - 04:26
マーベル展を見たら、タイ現代美術展とミャンマー展を半券で無料で見れた。写実的な作品や精巧な作品は技巧的で凄いな~とは、思うが、訴えかけてはこないな。抽象画、モダンアート、前衛画の自由度が高い作品の数点はインスパイアされ、ボクも何か感情を吐き出した作品を描きたいなーと、思った。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年9月9日 - 12:32
美術館の展示室の中に汚れた、ボロボロの長靴が脱ぎ捨ててあり、誰か作業員が忘れていったのでは?と、思ったら、その汚い長靴が、現代文明にの創造と破壊を風刺した作品らしい・・・。美術館の中じゃ、洋服を脱ぎ捨てても、ゴミ屋敷も、何でも作品になっちゃうなーー。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年9月9日 - 12:36
アジア美術館で、モダンアートについての講演会があっているから、喫茶店から観覧しているが、絵画ビジネスの話で退屈だ。世界一の若い作家の絵画オークションで出品作品の40%が1億円以上落札とかの話だ。金の話ばっかりで、別に、どうだっていいや。興味ない。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年9月9日 - 13:19
美術館の講演会で、絵画を投資目的、資産運用目的で手に入れる話をしていて何か嫌だ。転売した時に利益が出るから絵画を買うとか、そうゆう金持ちや、大企業は現実にいるけど、ネームバリューや世間評価とかで絵画を買うことを美術館の講演会でススメているとは残念だよ。高い絵画=良い作品って・・・
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年9月9日 - 13:27
相変わらずアステリズムのステージかっこ良かった。はるかちゃん、スイープもライトハンドも速弾きも凄まじい~。リズム隊のOGI兄弟は、更なる進歩が伺えるね。オジー・オズボーンやジューダス・プリーストと80年代のハードロック/ヘヴィメタルファンとしてはうれしい選曲だ!!
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年9月9日 - 15:10
ザ・クリエイションズで今日の予定は終わりだが、まだまだ、長丁場です。21時までですから。観客の9割がエグザイルファンと言う、もはや、エグザイルのコンサート会場ですが。明日は、早出出勤なのが、しんどいなーー。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年9月9日 - 15:14
エグザイル・ザ・セカンドの1時間10分のステージ終わった。観客テンション⬆⬆だから、終演後、狭い出口1ヵ所しか開放しないから、女性客が「さっさとしろ!地元の奴、後から出ろよ。こっちは、新幹線の時間があんだよ!」と、怒鳴っていた。9割が女性客だった。女のパワーを感じた。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年9月9日 - 21:26
エグザイル・ザ・セカンドは、メンバーは皆、見たことあるなー。GTOもいた。でも、楽曲は全然知らなかったな~。それ、以前に、メンバーのアップがスクリーンに映る度に「キャーキャー」と金切り声。メンバーが指差すと「キャーキャー」ま、歌の間も終始、黄色い歓声で、ビートルズの武道館みたいだ
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年9月9日 - 21:31
エグザイル・ザ・セカンドのステージを見るために、14時から場所取りで立ちっぱなし。トイレにも行かないようにしてたから、7時間トイレを我慢して、極力、水分を控えたから、喉カラカラで、膀胱パンパンです。コンサート後も、トイレに行く余裕無く、警察に「止まらない、さー歩いて」と誘導された
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年9月9日 - 21:41
今日は、ヤフオクドームで関ジャムのコンサート、天神ではエグザイル・ザ・セカンドのコンサート、中洲ジャズがあってて、九州ゴスペルフェスティバルがあってて、サンパレスではLinked Horizonのコンサート!こりゃ、何処も人が多いはずだ・・・
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年9月9日 - 22:25
ザ・クリエイターズで、レベルファイブのCEOで妖怪ウォッチのストーリー/脚本、プロデュースをしている日野晃博、スクウェアエックスのドラクエやファイナルファンタジー制作のチーフになられたゲームクリエーター吉田直樹の「対談トークショー」があった。聞き応えあった。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年9月9日 - 22:53
日野晃博と吉田直樹のトークショーで「我々はビジネスでゲームを作っている。アプリゲームをして頂くユーザーからは課金をしてもらわないといけない。だから、ゲームの世界観が課金をする価値ある物で無くてはいけない。アイテムや時短にお金を払う価値が無いと人は払わない。」と、言われていた。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年9月9日 - 23:00
今日のザ・クリエイションに、何故か、表彰する為だけに、千原せいじが来ていた。ちょいちょい、面白い事を言っていた。無賃イベントなのに出演者が豪華だな。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年9月9日 - 23:03
フィリピン出身のビバリー、歌声と言い、雰囲気といい、アリアナ・グランデっぽいと思っていたら、アリアナ・グランデの幕張メッセコンサートのOAを担当していたようだ。プロデューサーがミーシャと同じで、早くも業界で注目されているようだ。ハイトーンは凄まじい!
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年9月9日 - 23:11
HABANA のステージを初めて見たが、シタールやジャンベやリジュリドゥとかインドの民族楽器を用い、グランジロックと融合して、サイケデリック、トランスさある、プログレッシブ系のミクスチャーロックでした。観客の9割がEXILEファンの状況ゆえ「はよ終われ」「意味わからん」とザワザワ
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年9月9日 - 23:57