沢目記馬場の奥部にあたる天水氏邸の右筋を進む
途中に武家門が残っている
山の影ができるのは谷筋に沿って武家屋敷地が形成されたから。武家門に日が当たる
沢目記馬場を戻り、平山氏邸の角で西谷馬場へ
西谷馬場へ曲がるとすぐに馬場に沿って二棟の武家門が並んで建っている。背後は高城跡
秋らしく、ススキの穂が揺れていた
松尾城跡の入口の脇に建つ武家門
西谷馬場の奥に残る武家門。石垣の上の横竹もいい
西谷馬場を引き返す
ここは犬の馬場と呼ばれた。左は地頭仮屋跡の志布志小学校
志布志麓の地頭仮屋跡。現在の志布志小学校。校庭の奥に石垣が築かれている
犬の馬場から続く小渕馬場。左は若宮神社の大銀杏
立派な腕木門が見える。福山氏庭園。国指定名勝、志布志麓三庭園の一つ。
小渕馬場。若宮神社の長い石垣が続く
小渕馬場に石柱の門も残る
小渕馬場を進むと、木々の間に埋もれるように武家門が残る場所がある
阿多氏庭園
阿多氏庭園の武家門。屋根の痛みが激しそう。早めの修復を期待したいが
小渕馬場の奥にある武家門
前川を挟んだ対岸にある宝満寺跡。
前川に架かる宝満橋より志布志小学校方面を望む
(訪問記)
志布志麓の活性化のアイデアを考えてみた。
志布志城跡(内城・松尾城・高城・新城)を廻る山城ウォークラリーなんてのはどうだろう。祭りに合わせて年に1度くらい。全国から参加者を募る。山城から降りて麓でゆっくりお茶を頂いて庭園を眺めつつ、また次の山城へ登る。終わったら近くの温泉や旅館でゆっくりと体を労わる。夜は志布志湾の名物ハモや大隅半島の黒牛・黒豚を食べる。武家門が広く点在する点を逆手にとって武家門スタンプラリーなんてのもいいかも知れません。