翌朝の綾は曇。
宿の朝はコーヒーを置いてなかった。宮崎市のマックに立ち寄ってから佐土原に向かう。
佐土原は旧佐土原藩2万7千石の城下町。佐土原町の中心は国道10号線を北上したJR佐土原駅付近にある。
目指す佐土原城はここから大分離れた場所にあるようだ。期待を膨らませつつ佐土原城跡に着いた。
佐土原城跡(二の丸跡)に建てられた鶴松館
佐土原城は伊東氏の中心城で伊東義祐が居住した。
木崎原の戦いや高城、耳川の戦いで島津氏に敗れ、島津義久の末弟家久が佐土原城に入城する。秀吉の九州進攻により義久は降伏するが佐土原は家久に安堵される。家久の子豊久が関が原の戦いで義弘の殿軍を努め戦死する。 佐土原城は関が原の戦いの後一時家康の支配下に置かれたが、慶長8年(1603年)家康から封を受けた島津以久が垂水から入城し佐土原藩島津家の初代となる。
明治2年に佐土原藩島津家の居城が広瀬に移されると佐土原城は廃城となった。
館内を係の方が案内して下さった。藩主が対面する大広間や佐土原藩島津家ゆかりの展示品を見て廻る。佐土原人形の展示コーナーには垂水人形や帖佐人形も一緒に展示してあった(館内撮影はNG)。
最後に佐土原の武家屋敷はどのあたりに在りますかと係の方に尋ねたら、広瀬に城を移すときに佐土原の武家屋敷は全部取り壊してしまったと残念そうに語って下さった。残っていれば飫肥に負けないくらいの城下町だったのにと実に残念そう。藩主が移ると家来もついて行かざるを得ないのでしょう。
鶴松館を後にして近くをまわってみることにした。
現在の佐土原小学校が藩校「学習館」跡。門は復元
佐土原に残る商人町の町並み
商家「旧坂本家」。宮崎市指定文化財
(訪問記) 佐土原藩2万7千石の城下町として期待した佐土原訪問であったが、居城が広瀬(現在のJR佐土原駅付近)に移るという歴史は知らなかった。広瀬城も明治4年の廃藩置県により幻の城に終わる。 佐土原城下の家中屋敷は全て跡形もなく取り壊され、見た範囲では石垣等も見当たらず。城下町を偲べるものとしては町人町や古い神社仏閣が残る。広瀬の方に石垣等が残るかは行ってみないと分からない。