鹿児島歴史みてあるき  ~ 外城・四季・フォト ~

     2007年から始まった薩摩藩・麓(外城)巡りの記録。各地を訪れた四季折々の風景。日々の暮らし。

2010 宮崎県の麓巡り

2010-05-04 | 武家屋敷-TOPICS

今日は5月4日、GWは明日まで。

今日は家族の許可を得て念願の宮崎県は都城市からえびの市方面にかけて麓巡りを敢行した。

行程は高城麓→高崎麓→高原麓→小林麓→飯野麓→加久籐麓。

宮崎の麓巡りはとても大きな収穫があった。

高城麓は多くの武家門や麓らしい景色が随所に残り、観光資源としての良さを十分見出すことができた。

高城麓に向かう途中で最近オープンした都城島津邸に立ち寄ったらここでも収穫があった。

小林麓や加久籐麓などの他の麓でもいろいろ収穫があった。追々それらの出会いを紹介したい。

明日は子供と一緒に海釣り公園へ釣りに出掛ける予定。


2009 画像の保存媒体の悩み

2009-11-07 | 武家屋敷-TOPICS

デジカメで撮影する画像の容量が大きくなった。

2002年購入のFINEPIXは数百バイト程度。2008年購入のCANON一眼レフは容量は3MB(最近は6MB)。どの媒体に保存するか問題となった。DVDとMOを併用したがMOはデータがすぐに一杯になる。保存にも時間が掛かるのでMOは諦めた。ただし堅牢なのでお気に入りの写真はMOに保存している。

MOに代わる媒体として1年前に外付HDD(500GB)を購入。容量は大きいしデータの書込・読出も早い。重宝していたが先月壊れてしまう(DVDには最新のデータは保存してなかった)。 パソコンショップに相談してデータ復元ソフトを購入し、なんとかHDからデータを取り出すことに成功した(これにはパソコンショップも本当にデータを取り出せたんですかと驚いていた)。

信頼性の高そうな日本メーカー製HDD(500GB)を新たに購入し、市販のHDDケースに組み込み、外付けHDDとして使用をスタートした。 画像データの保存やバックアップは常に悩みの種。みんなはどのように上手く解決しているのだろう。


2009 薩摩藩麓リスト

2009-10-10 | 武家屋敷-TOPICS

薩摩藩領地内の外城(麓)のリストです。領地内の麓の数は幕末時113を数えたという。

【出水方面】1.出水 2.高尾野 3.野田 4.長島 5.阿久根
【大口・伊佐】6.大口 7.山野 8.羽月 9.馬越(菱刈) 10.曽木 11.本城 12.湯之尾
【薩摩川内】13.高城 14.中郷 15.水引 16.高江 17.隈之城 18.平佐 19.百次 20.永利(山田) 21.樋脇 22.入来 23.甑島(里・中甑・手打) 24.大村 25.蘭牟田 26.黒木
【さつま宮之城】27.宮之城 28.佐志 29.鶴田 30.山崎
【串木野・日置】31.串木野 32.市来 33.日置 34.吉利 35.永吉 36.伊作 37.伊集院 38.美山
【鹿児島・指宿】39.郡山 40.吉田 41.桜島 42.谷山 43.喜入(旧麓) 44.今和泉 45.指宿 46.山川
【南九州市】47.知覧 48.川辺 49.勝目(山田) 50.頴娃
【加世田・枕崎】51.阿多 52.田布施(尾下) 53.加世田 54.鹿籠 55.坊泊 56.久志秋目
【姶良地区】57.重富 58.蒲生 59.山田 60.帖佐 61.加治木 62.栗野 63.吉松
【霧島市】64.横川 65.牧園(踊) 66.溝辺 67.清水 68.重久 69.日当山(東郷) 70.国分 71.敷根 72.福山
【曽於・志布志】73.財部 74.末吉 75.岩川 76.松山 77.志布志 78.大崎 79.恒吉
【垂水・鹿屋】80.牛根 81.垂水 82.新城 83.花岡 84.大姶良 85.鹿屋 86.高隈 87.百引 88.市成 89.串良 90.吾平(姶良)
【肝属】91.高山 92.内之浦
【南大隅・種子島】93.田代 94.大根占 95.根占(小根占) 96.佐多 97.西之表
【えびの・小林】98.吉田 99.馬関田 100.加久藤 101.飯野 102.小林 103.須木
【都城】104.高原 105.高崎 106.野尻 107.都城 108.勝岡 109.高城 110.山之口
【綾・宮崎】111.綾 112.高岡 113.倉岡 114.穆佐


2009 薩摩藩麓の訪問軌跡 2

2009-10-10 | 武家屋敷-TOPICS

【清水】(07) 【重久】(08) 【国分】(08,09) 【敷根】(07,08) 【福山】(07) 【牧園】(08,09) 【横川】(09) 【溝辺】 【日当山】 

【財部】(08) 【末吉】(08) 【岩川】(08) 【志布志】(08) 【松山】(08,09) 【恒吉】(08,09) 【大崎】

【垂水】(08) 【牛根】 【新城】(08,09) 【花岡】(07) 【鹿屋】(08) 【串良】(08) 【高隈】(07,09) 【百引】(07) 【市成】(07) 【吾平】 (07) 【大姶良】(09

【高山】(08) 【内之浦】(08

【田代】(08) 【大根占】(08) 【根占】(08) 【佐多】 【西之表】

【吉田】 【馬関田】 【加久藤】 【飯野】 【小林】 【須木】

【山之口】(08) 【勝岡】(08) 【都城】(08) 

【高岡】(08) 【綾】(07,09 ) 【高原】 【高崎】 【野尻】 【高城】 【倉岡】 【穆佐】

【庄内】(08) 【三股】(08

地名にある数字をクリックすると見たい麓の記事に直接飛ぶことができます。


2009 薩摩藩麓の訪問軌跡 1

2009-10-07 | 武家屋敷-TOPICS

2007年以降の薩摩藩麓の訪問軌跡です。

領地内の麓の数は幕末時113を数えたという。地名にある数字をクリックすると見たい麓の記事(訪問日の最初のページ)に飛ぶことができます。容量の関係で地域を西側と東側に分けています。定期的に更新します。

【野田】(2007,2008) 【高尾野】(08) 【出水】(08) 【長島】 【阿久根】

【本城】(07) 【羽月】(07,08) 【大口】(07,08) 【湯之尾】(09) 【曽木】 【山野】 【馬越】  

【入来】(07,08) 【蘭牟田】(07) 【大村】(07) 【黒木】(07) 【高城】(08) 【東郷】(08,09) 【永利】(08,09) 【隈之城】(08,09) 【樋脇】(08) 【甑島】(08) 【水引】(09) 【高江】(09) 【平佐】 【百次】 【中郷】     

【鶴田】(07) 【佐志】(07) 【山崎】(07,08) 【宮之城】

【美山】(07,08) 【市来】(07,08) 【伊集院】(07,08) 【吉利】(07,08) 【日置】(07) 【永吉】(07) 【伊作】(07,09) 【串木野】(07)    

【今和泉】(07,08) 【山川】(07) 【喜入】(07,08,09) 【郡山】(07) 【吉田】(08) 【桜島】(07) 【谷山】  【指宿】 【鹿児島城下】(07,08,09

【頴娃】(07,09) 【知覧】(08,09) 【川辺】(08) 【勝目】(09) 

【阿多】(07,09) 【田布施】(07) 【加世田】(09) 【鹿籠】(09) 【坊泊】 【久志秋目】

【重富】(07,08) 【蒲生】(07,08) 【山田】(08) 【帖佐】(07) 【加治木】(07①,08) 【栗野】(08) 【吉松】(08


2009 閑話休題

2009-06-23 | 武家屋敷-TOPICS

鹿児島みてある記を2007年10月にスタートさせて1年9月たちます。平均80~90の訪問者数が最近では平均120前後に増えランキングにも限りなく低いですが表示されるようになりました。有難いことですし励みにもなります。

昨年の大河ドラマなどを契機として薩摩藩やその独特の麓集落に関心をもたれる方が増えてきているのではと思います。

今後も魅力ある風景をアップしていきますので、温かく見守りくださるようお願いします。


2008 閑話休題

2008-12-23 | 武家屋敷-TOPICS

「鹿児島みてある記」を始めた頃に比べると、ブログに1度に掲載する外城(麓)の風景写真の数が増えている。

構図がピタッと決まらないことや(素人ゆえ)、風景写真を絞りきれないことが主な理由だが、もう一つの理由は、一枚の風景写真から多くの情報が読み取れるので、それを大事にしたいと思うから。

写真には当時(撮影日)の多くの情報が載り、後日、写真から当時の様々な状況を知ることができる。そのように意識して撮っている写真が多くある。風景が一旦消滅してしまうと、二度と記録することができない。

そんな理由でブログに一度に掲載する写真が多くなっている。


2008 ブログ一周年

2008-11-02 | 武家屋敷-TOPICS

当ブログ「鹿児島みてある記」を2007年10月に開設してから一年がたちます。

下記表は過去3週間の閲覧数と訪問者数の推移です。

上の表を見ると、一日あたり閲覧数が150~210、訪問者数が70~80でだいたいこれ位の数字でここ1年推移しています。訪問者数は多いときで120、少ないときで50くらいでしょうか。単純に計算すると1年間で27000人強の人が当ブログを訪問くださったことになります。感謝。

画像フォルダの容量はまだまだ相当余裕がある。GOOブログが続く限り、あと10年は続けられそうです。10年後はブログの姿も変わっているかもしれません。これからも麓の移り変わりを継続して記録していきたいと思っています。幸いに篤姫や小松帯刀ブームをきっかけに町並みが綺麗になった麓地区もあります。

今後とも当ブログ「鹿児島みてある記」をよろしくお願いします。

管理人(satsumakko)

参考:第1回目の記事⇒はやとの風

satsumakkoのホームページ


SATSUMAKKOのホームページ開設

2008-10-04 | 武家屋敷-TOPICS

ホームページを開設しました。

SATSUMAKKOのホームページ

今まで当ブログで紹介した外城(麓)の風景を少し大きいサイズの画像でアップしました。

各外城の風景をまずは当ブログにアップし、上のホームページに記録として残していきたいと思います。

これからも当ブログ「鹿児島みてある記」および「SATSUMAKKOのホームページ」をよろしくお願いします。

管理人(satsumakko)


麓-注目地区

2008-04-05 | 武家屋敷-TOPICS

現在注目している麓地区は志布志

昨年、志布志麓にある3つの庭園が「志布志麓庭園」として「国指定記念物(名勝)」に、また2つの庭園が「国登録記念物(名勝)」に指定された。(志布志市ホームページ

志布志麓は指定・登録を受けた庭園以外にも多くの武家屋敷・庭園がある。志布志城(4つの山城からなる)を囲むように6本の谷沿いに武家屋敷が配置され、今でも20軒以上の武家屋敷が残るそうだ。麓地区で次の重伝建地区に選ばれるとしたら志布志かも知れない。

志布志は港町として栄えた歴史もあり、町の中心に昔ながらの商家が数多く残っているそうだ。

魅力ある町づくりを大いに進めてほしい。

1日時間をとって、ゆっくり志布志の歴史散策を楽しみたい。