鹿児島歴史みてあるき  ~ 外城・四季・フォト ~

     2007年から始まった薩摩藩・麓(外城)巡りの記録。各地を訪れた四季折々の風景。日々の暮らし。

2008 財部麓 02

2008-04-30 | 麓-曽於・志布志

武家門のある隠れ家風レストランにふらっと入った

 

 

 

 

中庭が1000坪あり、敷地内の納屋をレストランに改装

ご主人によると、太平洋戦争時代に軍の司令部が母屋に置かれたそうだ

昔の脱穀機がある。ここはグリーンツーリズムを実践している

 

 

 地鶏料理や手打ちそばを食べさせてくれる

火鉢の蓋をとり、そこに焼いた炭を入れてもらい、網の上で地鶏をあぶり、頂く

主人からいろいろ話を聞く。屋敷や地区の風景をできるだけ守っていきたいとのこと。応援したい

 

 

高台の城山から続く馬場に移動しました

馬場沿いに残る古い武家門

 

 

 

 


2008 財部麓の風景

2008-04-30 | 麓-曽於・志布志

仕事で曽於市財部町に出かけた。財部小学校に薩摩藩の地頭仮屋跡の碑がある。

財部小学校の近くにとても素敵な路地があった

キンチク竹の生垣の続く路地。奥のT字路には石勘当。右には隠れ家的なレストランがある

T字路の角に立つ武家門

 

T字路は御仮屋から城山へ抜ける旧道。新緑がとてもきれいです

 

とても絵になる武家門があります。中はレストランになっている

 

 

とても絵になる路地風景ですね。

 

 

 

こちらも生垣がきれいに整えられ、とても気持ちのよい路地空間です

(続く)


2008 海王丸寄港

2008-04-20 | 鹿児島市内

海の貴婦人・海王丸が鹿児島港に寄港したという記事が新聞に出ていたので子供とでかけました

 

北埠頭にて

 

 

甲板の縁が海面に近いんですね。とても意外です

 

 

美しい姿ですね。さすが海洋国家ニッポンの帆船

カメラ;Canon Eos Kiss 2


2008 東京・目黒不動尊

2008-04-19 | 東京

大河ドラマ「篤姫」で西郷隆盛が藩主島津斉彬の病気平癒を祈願した寺が紹介されていた

寺の正式名称は瀧泉寺。目黒不動尊の名称でよく知られている

JR目黒駅。東京出張の序に目黒不動尊に寄ってみた

となりの東急目黒線(目黒駅)に乗り換え、最初の不動前駅で下車する

東急目黒線は東急目蒲線と呼ばれていた。20年前までは板張りの古い電車が走っていた

 

不動前駅前商店街の様子。20数年前に不動前の近くに住んでいた。久しぶりに訪れる

 

目黒不動尊参道の商店街。今も昔も変わりません

 

瀧泉寺(目黒不動尊)の入口に建つ仁王門。不動前駅から商店街を歩いて5分位

 

仁王門をくぐり、境内を進み、奥の急な階段を登ると大本堂にでる

 

 

この付近は目黒区下目黒3丁目

 

狭い参道をすり抜けるようにして東急バスがやってきた

目黒不動尊前で何人かが下車

反対側からのバスが目黒不動尊の手前で狭い路地を左に大きく曲がるところ

奥が目黒不動尊。この後バスはすぐに右に大きく曲がります

運転手泣かせのバスルートになっている


2008 日当山麓

2008-04-13 | 麓-霧島市

国分市を訪れた帰りに隼人町日当山に東郷という交差点があるので日当山麓はここいらだろうと目星をつけ、近くを歩いてみました。

 

国道223号沿いに残る石垣

 

 

路地にはいるとここにも石垣が残っています 

 

 

国道223号の登り坂を下る途中にある生垣と石垣

 

 

 

坂の上に茅葺屋根が見えました

 

追記:地頭仮屋は現在の日当山郵便局付近にあったという話ですので後日そちらを訪れてみたいと思います。


2008 霧島・高千穂牧場

2008-04-13 | 霧島地域

霧島の高千穂牧場へでかけた。

霧島神宮の参道入口。日本の道百選(国道223号)の記念碑が近くにある

 

新緑のトンネル。霧島の桜はほとんど葉桜状態だったが新緑がきれい

 

 

高千穂牧場。子供たちはソリ持参で草スキーを楽しむ

 

 

 

草を食べる牛たち。この後 みんな牛舎に戻されていた


2008 清水麓

2008-04-12 | 麓-霧島市

旧国分市中心から霧島方面へ幹線道路を走らせると清水麓への入口がある

清水麓の入口の交差点に建つ武家門

道路拡張のため石垣と一緒に後ろへセットバックされている

清水保育園の角を左折すると道幅の広い馬場に出る

馬場の左右に武家門が残る

 

武家門の先の坂の途中に、前に一度取り上げた素晴らしい武家門がある

清水麓で私が確認した武家門は4箇所