Kumaneko Dinerは、国道461号線と国道400号線のバイパス?との交差点(美原交差点)の1つ南の信号(カンセキがある所)を矢板方面へ100mぐらい行った南側にあります。

以前ガソリンスタンドで見た雑誌に載っていたように記憶していて、通る度に気にはなっていました。
ぴっころもんどにでも行こうかと思ってたのですが、たまには違う所にしてみるかと入ってみました。

中華とエスニックの店らしいのですが、エスニックはあまり得意ではないので黒胡麻担々麺にでもしようかと思ったのですが、本日のエスニックカレー(950円)は豚肉のグリーンカレーで、けっこう辛いですよと言われ、「辛い」に反応してそれにしてみました。


今まで自分が見て来た(と言っても2・3回ですけど)グリーンカレーとは趣が違いますね。
野菜がたっぷり入っててまるでスープカレーのようです(スープカレーも2・3回しか食べた事ありませんが・・・)。
エスニック独特の、スパイスと香草の香がします。
まずは一口いただいてみます。
想像していたより辛いですね。
2・3口飲むと辛さはそれほど感じなくなりますが、喉に付いてしまうと咽ます。
野菜はパプリカ・ブロッコリー・ナス・マッシュルーム(かな?)と何だか分からない5cmぐらいの長さの細いスティック状の物が入ってましたけど、カレーと一緒に食べるとけっこういけるもんなんですね。
野菜嫌いの自分としてはこれにはホッとしました。
豚肉はバラ肉ですが、比較的大きいままの状態で入ってました。
ライスは東南アジアなどでよく見かける長粒米ですね。
茶碗に盛られて来たし箸も出て来ていたので、どうやって食べるのが正しいのか分かりませんでした。
茶碗にカレーをかけて食べるのか、カレーの方にライスを投入してしまっていいのか、あるいはスープカレーのようにライスをスプーンですくってカレーに浸して食べるのか・・・
結局ほとんどをスープカレー方式で食べましたけど、本当のところはどうなんでしょ?
コーンスープは微妙に味が薄かったですね。
ちょっとコショウを入れたかったのですが、卓上には調味料類は何もありません。
ついでに爪楊枝もありません。
「俺の味に文句は言わせねぇ」って感じですかね(笑)
デザートは、一見するとワインゼリーっぽい感じの物にナツメグとブルーベリー?が入ってました。
ブルーベリー?の酸味がよく合ってました。
女性受けしそうな店でした。

以前ガソリンスタンドで見た雑誌に載っていたように記憶していて、通る度に気にはなっていました。
ぴっころもんどにでも行こうかと思ってたのですが、たまには違う所にしてみるかと入ってみました。

中華とエスニックの店らしいのですが、エスニックはあまり得意ではないので黒胡麻担々麺にでもしようかと思ったのですが、本日のエスニックカレー(950円)は豚肉のグリーンカレーで、けっこう辛いですよと言われ、「辛い」に反応してそれにしてみました。


今まで自分が見て来た(と言っても2・3回ですけど)グリーンカレーとは趣が違いますね。
野菜がたっぷり入っててまるでスープカレーのようです(スープカレーも2・3回しか食べた事ありませんが・・・)。
エスニック独特の、スパイスと香草の香がします。
まずは一口いただいてみます。
想像していたより辛いですね。
2・3口飲むと辛さはそれほど感じなくなりますが、喉に付いてしまうと咽ます。
野菜はパプリカ・ブロッコリー・ナス・マッシュルーム(かな?)と何だか分からない5cmぐらいの長さの細いスティック状の物が入ってましたけど、カレーと一緒に食べるとけっこういけるもんなんですね。
野菜嫌いの自分としてはこれにはホッとしました。
豚肉はバラ肉ですが、比較的大きいままの状態で入ってました。
ライスは東南アジアなどでよく見かける長粒米ですね。
茶碗に盛られて来たし箸も出て来ていたので、どうやって食べるのが正しいのか分かりませんでした。
茶碗にカレーをかけて食べるのか、カレーの方にライスを投入してしまっていいのか、あるいはスープカレーのようにライスをスプーンですくってカレーに浸して食べるのか・・・
結局ほとんどをスープカレー方式で食べましたけど、本当のところはどうなんでしょ?
コーンスープは微妙に味が薄かったですね。
ちょっとコショウを入れたかったのですが、卓上には調味料類は何もありません。
ついでに爪楊枝もありません。
「俺の味に文句は言わせねぇ」って感じですかね(笑)
デザートは、一見するとワインゼリーっぽい感じの物にナツメグとブルーベリー?が入ってました。
ブルーベリー?の酸味がよく合ってました。
女性受けしそうな店でした。