昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

Kumaneko Diner(大田原市浅香3丁目)

2017年08月31日 17時47分01秒 | 県北地区
Kumaneko Dinerは、国道461号線と国道400号線のバイパス?との交差点(美原交差点)の1つ南の信号(カンセキがある所)を矢板方面へ100mぐらい行った南側にあります。

以前ガソリンスタンドで見た雑誌に載っていたように記憶していて、通る度に気にはなっていました。
ぴっころもんどにでも行こうかと思ってたのですが、たまには違う所にしてみるかと入ってみました。



中華とエスニックの店らしいのですが、エスニックはあまり得意ではないので黒胡麻担々麺にでもしようかと思ったのですが、本日のエスニックカレー(950円)は豚肉のグリーンカレーで、けっこう辛いですよと言われ、「辛い」に反応してそれにしてみました。



今まで自分が見て来た(と言っても2・3回ですけど)グリーンカレーとは趣が違いますね。
野菜がたっぷり入っててまるでスープカレーのようです(スープカレーも2・3回しか食べた事ありませんが・・・)。

エスニック独特の、スパイスと香草の香がします。
まずは一口いただいてみます。
想像していたより辛いですね。
2・3口飲むと辛さはそれほど感じなくなりますが、喉に付いてしまうと咽ます。
野菜はパプリカ・ブロッコリー・ナス・マッシュルーム(かな?)と何だか分からない5cmぐらいの長さの細いスティック状の物が入ってましたけど、カレーと一緒に食べるとけっこういけるもんなんですね。
野菜嫌いの自分としてはこれにはホッとしました。
豚肉はバラ肉ですが、比較的大きいままの状態で入ってました。

ライスは東南アジアなどでよく見かける長粒米ですね。
茶碗に盛られて来たし箸も出て来ていたので、どうやって食べるのが正しいのか分かりませんでした。
茶碗にカレーをかけて食べるのか、カレーの方にライスを投入してしまっていいのか、あるいはスープカレーのようにライスをスプーンですくってカレーに浸して食べるのか・・・
結局ほとんどをスープカレー方式で食べましたけど、本当のところはどうなんでしょ?

コーンスープは微妙に味が薄かったですね。
ちょっとコショウを入れたかったのですが、卓上には調味料類は何もありません。
ついでに爪楊枝もありません。
「俺の味に文句は言わせねぇ」って感じですかね(笑)

デザートは、一見するとワインゼリーっぽい感じの物にナツメグとブルーベリー?が入ってました。
ブルーベリー?の酸味がよく合ってました。

女性受けしそうな店でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱんや桜房 10(宇都宮市新町2丁目)

2017年08月30日 17時56分00秒 | 県央・県東地区
今回はツナ&たまご(190円 消費税別途)ピタパンキーマカレー(220円 同)にしました。



ツナ&たまごは、どちらも具材はたっぷりです。
たまごの方は味付けも丁度よかったですね。
ツナはややしょっぱいかなという感じがしないでもなかったですが、きゅうりが入っていたので緩和されていたと思います。
今日のパンは微妙にボソッとした感じがあったのがちょっと残念でした。

ピタパンキーマカレーは、ピタパンの間にキーマカレーは当然として鶏肉とトマト・レタス・キャベツが挟んでありました。
キーマカレーは誰でも食べられるぐらいの辛さなんだろうと想像してましたけど、けっこう辛さがあるしスパイシーでなかなかいけてました(れれれのカレーよりも辛いと思います)。
このカレーなら、カレーライスで食べたいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まる家 つくば天久保店(茨城県つくば市妻木)

2017年08月27日 15時49分41秒 | 県外
まる家 つくば天久保店は学園東大通り沿いの、研修センター入口交差点の北50mぐらいの東側にあります(街路樹と歩道があるので東大通りからは直接入れません)。

たまたまネットで見つけたので行ってみました。

しょうが焼専門店というだけあって生姜焼きがメインですが、BIGステーキつくば美豚カレーというのもありました(と言うかしょうが焼以外はこれしかありません)。

初めてなのでここは「売り」であるしょうが焼定食の並(750円)にしました(出入口正面の券売機で食券を買って店員さんに渡します)。

ほとんどの人がしょうが焼だと思うので、基本的には肉を焼くだけなんだからそんなに時間がかかるものでもないように思うのですが、けっこう時間かかりましたね。



なかなかのボリュームですねぇ。
これは750円とは思えない量だと思っていたのですが、実は裏があって、生姜焼きの下にまでキャベツが敷いてあってボリュームがあるように見せてたんですねぇ(笑)
玉ねぎも多かったですし、意外と肉自体は少なかったです。

タレはそれほど生姜の味は強くなくて、味付け自体もそれほど濃くはありませんが、このぐらいのご飯の量を食べるには十分な濃さではありました。
生姜焼きの下にあったタレの浸みこんだキャベツと残った玉ねぎを食べてる時に気付いたのですが、いくらか辛さもあったんですね。

ご飯は早くよそり過ぎたのかあまり熱くなく、表面がやや硬くなってました。
生姜焼きも熱々ではなかったので、オペレーションにやや難がありそうな気がしました。

味噌汁は具がほとんど入ってないし、肉の下のキャベツでの嵩増しといい、けっこう採算は取れるようになってますね。

ステーキとカレーも食べてみたいので、あと2回は行くと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華四川料理 天山 3(栃木市岩舟町静戸)

2017年08月26日 15時09分18秒 | 県南地区
数カ月前にテレビで紹介されてたのを思い出したので、久しぶりに行ってみました。

今回はテレビでも紹介されてた、最初に行った時に店主もお勧めと言っていただいこんタンメン(750円)にしました(本当は漢字で書いてあるのですが、読めないのでそうふりがながふってふります)。



一面大根おろしで真っ白です。

まずはスープを一口。
微妙な酸っぱさのようなものを感じましたけど、徐々にスープと大根がなじんで来るのか甘さを感じるようになり、実にマイルドで優しい味のスープです。
タンメンというからには塩味がベースなんだろうと思いますが、大根おろしと絶妙のバランスになってると思います。
麺と絡んでも美味い、そのままスープとして飲んでも美味いです。

大根おろしの他は、ちょっとだけ塩コショウ?された挽肉と刻みネギだけとシンプルです。

麺は細めの中華麺ですかね。
最初の一口だけは中華麺特有の匂いが感じられましたけど、大根おろしと絡めるととてもいい塩梅です。

大根おろしのラーメンなんて初めて食べましたけど、これは絶品ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずらん(茨城県坂東市逆井)

2017年08月25日 18時04分08秒 | 県外
すずらんはライブライン沿いの、逆井城址公園方面へ行く交差点のちょっと北にあります。


近くにお客さんがいるので挨拶に行く途中で見かけて、12時近かったので帰りに寄ってみました。



メニューの種類は少ないですが、誰もが好みそうな物をリーズナブルな価格で提供してますね。

今回は生姜焼定食(680円)にしてみました。



680円の定食としてはなかなか立派なモンです。

まずは味噌汁を。
おー、なかなかいけてますね。
味噌ラーメンのスープみたいな味に感じました。

小鉢のナス味噌も美味しくて、これもおかずになりますね。

自家製なのかどうかは分かりませんが、漬物も味が濃過ぎずさっぱりしててなかなかよかったです。

生姜焼きの方は、生姜の味はそれほど強くないですが、濃い目の味付けですがしょっぱいという感じではなく、「良い味の濃いタレ」という感じで個人的にはこういうの大好きですね。
肉の量も十分ありますし、なかなか良心的な店だと思います。

「朝めし」という看板も出てたので、何時頃からなのかは分かりませんが、朝からやっているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートショップ ワタナベ 107(宇都宮市鶴田町)

2017年08月24日 17時31分33秒 | 県央・県東地区
今回は焼豚チャーハン小(300円)焼きそば中(220円)の組合わせにしてみました。



チャーハンの小は、量的には普通の大きさの茶碗にちょっと山になるぐらいの量でしょうか?

焼きそばは小にするか中にするかちょっと迷ったのですが、中だと微妙に多かったような気がしますが、小だとやや少なかったかも知れません。

最近は小サイズの物も種類が多くなっているので、その時の空腹具合でいろいろな組合わせができますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大華飯店 25(宇都宮市一条1丁目)

2017年08月23日 18時00分28秒 | 県央・県東地区
今日は、前回見つけたハーフメニューの中からメンチカツカレー(575円)にしました。




定食のミニ丼とライスの量は同じみたいなので、自分としてはこのサイズで十分ですね。
ルーの方は普通サイズのカレーと同じぐらいあるので、たっぷりのルーで食べられるのが嬉しいです。

ソースが必要かどうか聞かれたので、このような盛り付け方だと揚げ物は揚げ物で、カレーはカレーで食べるという事もできるんだなと思いました。

これはなかなかのヒットだと思います。

次回はハーフチキンカツ丼にしてみようかな。

こんなのも新メニューでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライヴ・イーヴス 5(那須烏山市表)

2017年08月20日 16時18分00秒 | 県北地区
今日は伊王野辺りにあるうなぎ屋に行ってみたのですが、予約でいっぱいと書いてあったので諦めて、それならばと烏山まで行ってしまいました。

今日は1時ちょっと過ぎに着いたのですが、思ったほど混んでなくてすんなり入れました。

本当は焼きヒレカツセットにしようと思ってたんですが、昨日カツ食べたので今回はポークソテーセット(1380円 消費税別途)にしてみました。

(これにサラダが付きます)

程よくニンニクが効いたタレで、これはいけてますねぇ

肉の焼き加減もいいですし、さすが2番人気のメニューですね。

美味しい物は多少高くてもしょうがないんだわね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば処 いとう 2(那須塩原市宇都野)

2017年08月19日 16時22分43秒 | 県北地区
今日は塩原の近くで用があったので、いとうにしました。
11時半丁度ぐらいに着いたのですが、やってましたねぇ。
11時半開店のようです(帰りにドアの所にある貼紙に気付いたのですが、夜は予約が入ってる時のみ営業のようです)。

今回はかつとじ定食(900円)にしてみました(冷たいうどんチョイス)。



うどんは、個人的にはやや太いとは思いますが、一般的な太さだと思います。
モチモチっとした食感ではありますが、麺つゆも含めて割と普通で、蕎麦ほどの感激はありませんでした。
これなら温かいうどんでも大差なさそうです。

かつとじのカツは、スジがしっかり処理してあって、硬い所もないですしころもも粗くなくていい感じです。
最後の一片だけ脂身がほとんどだった部分がありましたけど、脂身とのバランスも悪くないと思います。

煮汁の方は、極端に甘い・しょっぱいという感じはなく、バランスが取れてると思います。
それほど濃い味付けではないので最初のうちはあまり味が感じられないのですが、時間が経つにつれてころもが煮汁を吸っていい感じになって来ます。
玉ねぎが申し訳程度に入ってました(笑)

このカツならとんかつ定食も期待できそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートショップ ワタナベ 106(宇都宮市鶴田町)

2017年08月18日 17時20分54秒 | 県央・県東地区
久し振りに行ったら豚丼(550円)なんてのがあって、以前からあるといいなと思ってたので迷わずこれにしました。



ロースを使ってるという事で、あまり脂っこくなくていいですね。
肉もたっぷりですし。

タレの味は十勝風の豚丼とはちょっと違う感じでしたけど、これはこれていけてると思います。
ただ、けっこうコショウが効いてるので、辛いのが全くダメという方には不向きかも知れません。

生姜焼きのタレとか焼肉のタレとか甘醤油とか、この肉を使って何種類かバリエーションができそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする