今日は食べに行くのが面倒だったのでパンにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/ef/381245f491dd13b953766c548fbad315_s.jpg)
フィッシュコッペ(213円)は、ころものサクサクとした食感がなかなかいい感じです。
たっぷりのタルタルソースも癖がなくていいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/2f/eff7a30ef0e90003918a421db36403e3_s.jpg)
コロッケバーガー(174円)は、ソースが控えめなのでじゃがいもの甘さが引き立って、美味しいコロッケだなーと思わせてくれます。
ボリュームもあるので2つで十分満足できますね。
気休めかも知れませんが、多少なりとも野菜も取れるので、野菜嫌いな自分としては助かります。
コロナ対策だと思うのですが、全ての商品が個別包装されてました。
以前よりも手間も金もかかるでしょうが、より安全に食を提供するという店の姿勢が窺い知れますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/ef/381245f491dd13b953766c548fbad315_s.jpg)
フィッシュコッペ(213円)は、ころものサクサクとした食感がなかなかいい感じです。
たっぷりのタルタルソースも癖がなくていいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/2f/eff7a30ef0e90003918a421db36403e3_s.jpg)
コロッケバーガー(174円)は、ソースが控えめなのでじゃがいもの甘さが引き立って、美味しいコロッケだなーと思わせてくれます。
ボリュームもあるので2つで十分満足できますね。
気休めかも知れませんが、多少なりとも野菜も取れるので、野菜嫌いな自分としては助かります。
コロナ対策だと思うのですが、全ての商品が個別包装されてました。
以前よりも手間も金もかかるでしょうが、より安全に食を提供するという店の姿勢が窺い知れますね。
今日はそばの里まぎのにしようと思ったのですが、11時半を過ぎてしまったために外で待ってる人がけっこういたのでやめて、多分混んでないだろうと思ったのでそば広にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/9c/46052f9d45fdfae4e37bafd2eb50e6b8_s.jpg)
今回はとろろそば(1000円)の大盛り(200円増し)にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/74/fcb1f013b50ebeb6ba71053f37b2bbe7_s.jpg)
微妙な茹で時間の違いなのか前回よりはプリプリ感が少し足りなかったように感じましたけど、相変わらず美味い蕎麦です。
スルスルと入ってしまって、今日は大盛りでもちょっと足りない感じでした。
最初からとろろを器に投入してしまったのですが、かき混ぜる前にととろが付かないようにして一口食べてみましたけど、麺つゆが前回より濃かったように感じました。
とろろを入れるので濃い目になってるのでしょうか?
それとも気のせいかな?
途中で麺つゆを足さなかったために麺つゆがかなり余っていたので、とろろの入ったつゆを蕎麦湯で割って飲んだ後に使わなかった麺つゆを蕎麦湯で割って飲みましたけど、これがなかなか美味くて2杯も飲んじゃいました。
蕎麦にこれだけ使うんなら肉の方がいいかなという思いもありますが、美味いんだからしょうがないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/9c/46052f9d45fdfae4e37bafd2eb50e6b8_s.jpg)
今回はとろろそば(1000円)の大盛り(200円増し)にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/74/fcb1f013b50ebeb6ba71053f37b2bbe7_s.jpg)
微妙な茹で時間の違いなのか前回よりはプリプリ感が少し足りなかったように感じましたけど、相変わらず美味い蕎麦です。
スルスルと入ってしまって、今日は大盛りでもちょっと足りない感じでした。
最初からとろろを器に投入してしまったのですが、かき混ぜる前にととろが付かないようにして一口食べてみましたけど、麺つゆが前回より濃かったように感じました。
とろろを入れるので濃い目になってるのでしょうか?
それとも気のせいかな?
途中で麺つゆを足さなかったために麺つゆがかなり余っていたので、とろろの入ったつゆを蕎麦湯で割って飲んだ後に使わなかった麺つゆを蕎麦湯で割って飲みましたけど、これがなかなか美味くて2杯も飲んじゃいました。
蕎麦にこれだけ使うんなら肉の方がいいかなという思いもありますが、美味いんだからしょうがないですね。
今日は矢板辺りでお昼にしようと思っていたのですが、塩谷町で11時半近くになってしまったので大内食堂にしちゃいました。
今回はかつ丼(850円)にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/34/fec9e010dd759d0df9db2896461133ff_s.jpg)
かつ玉定食は甘みが抑え目で醤油系の味が強かったですが、こちらのタレは甘いでもなければしょっぱいでもなく、薄目の味付けでした。
ただ、揚げる前の肉にふった塩なのか、やや塩系のしょっぱさがありました。
しば漬けを食べたせいなのかどうか分かりませんが、途中からしば漬けのようなあるいは梅干しのようなしょっぱいような酸っぱいような味が混ざるように感じられました。
何か隠し味があるのか、あるいは自分の舌がおかしかったのか・・・
けっこうご飯が多目だったので、自分にはちょっと量が多かったです。
今回はかつ丼(850円)にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/34/fec9e010dd759d0df9db2896461133ff_s.jpg)
かつ玉定食は甘みが抑え目で醤油系の味が強かったですが、こちらのタレは甘いでもなければしょっぱいでもなく、薄目の味付けでした。
ただ、揚げる前の肉にふった塩なのか、やや塩系のしょっぱさがありました。
しば漬けを食べたせいなのかどうか分かりませんが、途中からしば漬けのようなあるいは梅干しのようなしょっぱいような酸っぱいような味が混ざるように感じられました。
何か隠し味があるのか、あるいは自分の舌がおかしかったのか・・・
けっこうご飯が多目だったので、自分にはちょっと量が多かったです。
今日は日替わりが微妙だったので、選べる丼セット(1000円 消費税別途)にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/d4/ab2267b0bb1c6c84a96e595669f13941_s.jpg)
6種類のミニ丼の中から2つ選ぶということなので、鉄火丼と焼肉丼にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/08/f078fdf9840605af417c08567896443e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/a2/9002cbefe4d8602671776df71aeba9b5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/28/1dcd827e4c74a5e548172005f543d34d_s.jpg)
よそってあるご飯の量としてはそれほど多くはないですが、普通サイズの茶碗よりは大きい器なので、普通サイズの茶碗2膳分ぐらいはありそうです。
鉄火丼は鮪が3枚で、ご飯の上に刻み海苔がかけてあります。
酢飯になっていて、自分にはやや酢が強かったですが鮪も悪くなくてけっこういい線いってました。
焼肉丼は、薄いですがまぁまぁの大きさの肉が4枚で、ご飯の上にキャベツが敷いてありました。
タレは甘醤油系で、味自体は悪くないですがやや薄目なので、タレが少しご飯にかかってるといい感じだったなと思いました。
自分には丁度いい量でしたけど、ガッツリ食べる人には物足りないのではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/d4/ab2267b0bb1c6c84a96e595669f13941_s.jpg)
6種類のミニ丼の中から2つ選ぶということなので、鉄火丼と焼肉丼にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/08/f078fdf9840605af417c08567896443e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/a2/9002cbefe4d8602671776df71aeba9b5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/28/1dcd827e4c74a5e548172005f543d34d_s.jpg)
よそってあるご飯の量としてはそれほど多くはないですが、普通サイズの茶碗よりは大きい器なので、普通サイズの茶碗2膳分ぐらいはありそうです。
鉄火丼は鮪が3枚で、ご飯の上に刻み海苔がかけてあります。
酢飯になっていて、自分にはやや酢が強かったですが鮪も悪くなくてけっこういい線いってました。
焼肉丼は、薄いですがまぁまぁの大きさの肉が4枚で、ご飯の上にキャベツが敷いてありました。
タレは甘醤油系で、味自体は悪くないですがやや薄目なので、タレが少しご飯にかかってるといい感じだったなと思いました。
自分には丁度いい量でしたけど、ガッツリ食べる人には物足りないのではないかと思います。
今回はカップ麺と合わせようと思ったので、いなり(90円)を2個とかんぴょう巻き(60円)を2本にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/b6/eebdf29253958b7e5f85a31d2a30210d_s.jpg)
カップ麺はミニにするかレギュラーサイズにするかちょっと迷ったのですが、寿司が少なく見えたのでレギュラーサイズのカップヌードルSHIOにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/db/bb30a86a3639fb29d0739524c1496ac5_s.jpg)
寿司はバラで買うとショウガは付かないんですね。
相変わらず安定の味です。
カップヌードルSHIOは、自分としてはコショウが効いててカップヌードルの中では1番好きなのですが、久しく食べてませんでした。
スモークオリーブオイルなんていうのが付いていて、よくよく容器を見ると「洋風しお味」と書いてあります。
何がどう違うのか、まずはそのまま食べてみます。
コショウが効いてて昔食べたSHIOそのままですね。
半分ぐらい麺を食べたところでスモークオリーブオイルを投入してみます。
「スモーク」と付くだけあって、燻製のような香りがしますね。
味としては、気のせいかも知れませんがコショウがマイルドになったけど辛さは増したように感じました。
レギュラーサイズのカップ麺だと多いかもと思いましたけど、この組み合わせで丁度いい量でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/b6/eebdf29253958b7e5f85a31d2a30210d_s.jpg)
カップ麺はミニにするかレギュラーサイズにするかちょっと迷ったのですが、寿司が少なく見えたのでレギュラーサイズのカップヌードルSHIOにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/db/bb30a86a3639fb29d0739524c1496ac5_s.jpg)
寿司はバラで買うとショウガは付かないんですね。
相変わらず安定の味です。
カップヌードルSHIOは、自分としてはコショウが効いててカップヌードルの中では1番好きなのですが、久しく食べてませんでした。
スモークオリーブオイルなんていうのが付いていて、よくよく容器を見ると「洋風しお味」と書いてあります。
何がどう違うのか、まずはそのまま食べてみます。
コショウが効いてて昔食べたSHIOそのままですね。
半分ぐらい麺を食べたところでスモークオリーブオイルを投入してみます。
「スモーク」と付くだけあって、燻製のような香りがしますね。
味としては、気のせいかも知れませんがコショウがマイルドになったけど辛さは増したように感じました。
レギュラーサイズのカップ麺だと多いかもと思いましたけど、この組み合わせで丁度いい量でした。
彩華 喜沢店は国道4号線の旧道沿いの、喜沢分岐点交差点の北西角にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/98/fbefa1877459950ee0a1e9c270c290e4_s.jpg)
自分が知る限りでは最初に蛸屋直営?の和食店があって、その時は1・2度行ったことがありますが、暫くして蕎麦屋になり、いつの間にか今の店になってました。
壬生から小山に向かっていてどこでお昼食べようかと考えていた時に、以前雑誌で見た店を思い出して、何か琴線に触れるメニューがあったから記憶してるのだろうと思ったので行ってみました。
着くと幟が出てて、「とんてき」と書いてあります。
心惹かれたのはこれだったのねと、ここに決めました。
テーブル席は広間のようになってますが、座敷は個室になってるような感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/9b/9e35275991bd5adca9bc5a2b77326f90_s.jpg)
ハンバーグもちょっと気になったのですが、今回はとんてき(200g 1100円 消費税別途)にしました(ソースは2種類あると言うので醤油ベースの物にしました)。
時間が遅かったせいか客は少なかったのですが、その割には出て来るまで時間がかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/f4/85931f9c8c52e1e6557cbaf0c2475135_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/6b/b3157f3b0e240ddbd1c8c25847517960_s.jpg)
キャベツはタレをつけて食べてくださいと言われたのですが、野菜(タマネギが下の方に敷いてありました)の方にはタレはかかってないようでした。
野菜は先に食べた方がいいとテレビでやってたので実践してるのですが、野菜の近くは鉄板の熱で蒸発してしまってあまり役に立ちません。
3分の1ぐらい食べたところで諦めて肉に移ります。
スジっぽいところもなく、適度な歯ごたえと脂の甘みがあってなかなかいい感じです。
肉にはタレがたっぷりかかっていたので、ひとまず肉をどかして再び野菜に。
野菜がなくなったところでひたすら肉とご飯を食します。
かーっ、肉美味ぇ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
普通サイズの茶碗ぐらいの器でご飯が出て来たので、肉が余ってしまいました。
ご飯の量がちょっと少ないんじゃないのかなと思いましたけど、さすがに200gの肉を食べたせいか、後からお腹に来ましたね。
結果的には丁度よかったですが、あと二口分ぐらいあってもよかったかなと思いました。
ライスについては店員さんは特に何も言わなかったのでこんなもんなんだと思いましたけど、外に出たら、幟に「ライスおかわり自由」と小さい字で書いてありました(笑)
ドリンクバー付きなので、コスパ的には悪くないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/98/fbefa1877459950ee0a1e9c270c290e4_s.jpg)
自分が知る限りでは最初に蛸屋直営?の和食店があって、その時は1・2度行ったことがありますが、暫くして蕎麦屋になり、いつの間にか今の店になってました。
壬生から小山に向かっていてどこでお昼食べようかと考えていた時に、以前雑誌で見た店を思い出して、何か琴線に触れるメニューがあったから記憶してるのだろうと思ったので行ってみました。
着くと幟が出てて、「とんてき」と書いてあります。
心惹かれたのはこれだったのねと、ここに決めました。
テーブル席は広間のようになってますが、座敷は個室になってるような感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/9b/9e35275991bd5adca9bc5a2b77326f90_s.jpg)
ハンバーグもちょっと気になったのですが、今回はとんてき(200g 1100円 消費税別途)にしました(ソースは2種類あると言うので醤油ベースの物にしました)。
時間が遅かったせいか客は少なかったのですが、その割には出て来るまで時間がかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/f4/85931f9c8c52e1e6557cbaf0c2475135_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/6b/b3157f3b0e240ddbd1c8c25847517960_s.jpg)
キャベツはタレをつけて食べてくださいと言われたのですが、野菜(タマネギが下の方に敷いてありました)の方にはタレはかかってないようでした。
野菜は先に食べた方がいいとテレビでやってたので実践してるのですが、野菜の近くは鉄板の熱で蒸発してしまってあまり役に立ちません。
3分の1ぐらい食べたところで諦めて肉に移ります。
スジっぽいところもなく、適度な歯ごたえと脂の甘みがあってなかなかいい感じです。
肉にはタレがたっぷりかかっていたので、ひとまず肉をどかして再び野菜に。
野菜がなくなったところでひたすら肉とご飯を食します。
かーっ、肉美味ぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
普通サイズの茶碗ぐらいの器でご飯が出て来たので、肉が余ってしまいました。
ご飯の量がちょっと少ないんじゃないのかなと思いましたけど、さすがに200gの肉を食べたせいか、後からお腹に来ましたね。
結果的には丁度よかったですが、あと二口分ぐらいあってもよかったかなと思いました。
ライスについては店員さんは特に何も言わなかったのでこんなもんなんだと思いましたけど、外に出たら、幟に「ライスおかわり自由」と小さい字で書いてありました(笑)
ドリンクバー付きなので、コスパ的には悪くないと思います。