昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

麺屋 一里 2(芳賀町下高根沢)

2015年04月30日 18時26分58秒 | 県央・県東地区
早くも再訪です。
しかも2日連続で(笑)

これには訳がありまして・・・

実は昨日ズボンを履き替えた時にお尻のポケットに入れておいた財布を移すの忘れてしまって、無銭飲食しちゃったのですよ。
後で持って来てくれればいいですよと言われたのですが、先延ばしにするのがいやでしたし、忘れちゃったりなんぞしたものならお店に迷惑かけてしまうので、代金のお支払いに早速行った訳です。

開店時間前に着いて、ドアのカギはかかってなかったようなので支払いだけする事もできたとは思うのですが、その時は既に2組車で待ってる人がいましたし、どうせどこかでお昼は食べるので、2日連荘のラーメンでしたけどまたここで食べて来ました。

今回は昨日気になった和風らー麺+海苔ごはん(760円)にしてみました。



揚げ玉がガッツリ乗ってるので、まるでたぬきそばのようです。

早速スープを一口。
これってほとんどかけそばの味じゃね?って感じの味です。
麺も心なしか蕎麦のような茶色っぽく見えます(昨日の麺はもっと黄色身を帯びてたような気が・・・)。
今日のスープは濃さが丁度よくて、これはこれでなかなかいけてると思います。
最後の方で一味を入れてみましたが、これがまたスープにけっこう合うんだわ。
やっぱりたぬき蕎麦ですね(笑)

トッピングは、刻みネギとワカメと何やら白っぽい物で、この白っぽい物は最初見た時は湯葉なのかなと思ったのですが、鶏飯に使うようなササミ系の鶏肉を割いたような物でした。
特に味付けがしてあったようにも感じませんでしたので、一応肉入れとくか的な物なのかも知れませんね(笑)

海苔ごはんは、刻み海苔を大量にご飯にかけただけの物でした。
味付け海苔だったのでそのままでも食べる事はできるのですが、個人的な好みで醤油をちょっと垂らして食べました。
漬物も付いて来るので、食べるのに不自由はありませんでした。
もしかしたら和風のスープをかけるとかっていう食べ方を想定してのセットだったのかなー?
最後の方で気づいたのですが、底にも刻み海苔が敷いてありました。

器がけっこう深いので、そこそこの量がありました。
色といい形といい、おおはしの定食用のご飯の器に似てたので、それなりの量がある訳だ。

このセットはけっこうお得感がありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 一里(芳賀町下高根沢)

2015年04月29日 16時44分38秒 | 県央・県東地区
麺屋 一里は、柳田街道を芳賀方面へ行き、芳賀工業団地内の管理センター前交差点を南に入り、次の交差点(芳賀工業団地交差点)を東(芳賀方面)へ200mぐらい行った南側にあります(柳田街道の旧道沿いです)。


今日は県道宇都宮向田線沿いにあるゼンジー南京にでも行ってみようと思ってたのですが、そういえば柳田街道の旧道沿いにラーメン屋があったなと思い出したので、丁度11時半頃だった事もあって新規開拓に行ってみました。



最近は初めての店は塩ラーメンから入って行く事にしているので、今回は塩らー麺(620円)のチャーシュー丼セット(+250円)にしてみました。



まずはスープを一口。
やや塩がとんがっていて、ちょっとしょっぱいですねぇ。
麺と一緒に食べる分には気にならないのですが、スープだけ飲むにはややしょっぱいかなって感じです。
それと、あっさり系ではありますが、やや脂っぽいです。
出汁はいい感じで出ているとは思います。

麺はストレートの細麺で(スープの種類によって麺の太さを変えているようです)、細い割には歯応えがしっかりしていてなかなかいい感じです。
スープの絡みもいいです。

メンマは穂先メンマで、あまり濃い味付けではありませんが、何となくいい味してました。

チャーシューもそれほど味は濃くないのですが、こちらも何となくいい味してましたね。

白髪ねぎの上に何やら黄色っぽい薄い輪切りにしたような物が乗ってます。
最初は薄切りにした沢庵かと思ったのですが、正体は生姜でした。
途中でメンマを拾ったつもりで麺と一緒に食べてしまったのですが、これがなかなかよくて、いっそのことこのスープは生姜ラーメンにしちゃえばいいのにと思ってしまいました(笑)

スープだけ飲むにはややしょっぱいですが、全体としてはけっこういい線いってるラーメンだと思います。

チャーシュー丼は、サイコロ状に切ったチャーシューがけっこう入ってました。
トッピングされている刻み海苔の香りがよくて、この相性はなかなかいいと思います。
タレの味もけっこういい線いってるのですが、個人的にはもう少し多目にタレがかかってると嬉しかったかなと思いました。
タレが少ない分、ご飯の量とのバランスが微妙ですが、お新香が付いて来るのでその辺りは補完できていると思います。
そこそこ量もありますし、250円という価格設定は良心的だと思います。

セットにしても800円台っていうのは嬉しいですね。

次回は和風らー麺+海苔ごはんのセットにでもしてみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿Q 大田原店 2(大田原市浅香2丁目)

2015年04月28日 17時50分07秒 | 県北地区
今日午前中に大田原に行く用事があって、11時半頃済んだのでとりあえず移転したたかに行ってみたのですが、11時45分頃で既に待ってる人がいたのでやめて、それならばと久し振りに阿Qに行ってみました。

前回行った時は、壁に貼ってあるメニューにカレーと牛丼の相盛りなんてのがあったのでそれにしようと思っていたのですが、あちこちの壁を見回してもなかったので、今回は豚しょうが焼き(850円)の定食セット(210円)にしてみました。

壁に「復活した坦々麺」なんてのが写真入りで貼ってあったのですが、前回見た丼の大きさにビビッてしまい、ここではラーメン類はまず食べ切れないだろうと思ってるので、心惹かれるものはありましたけど断念しました。

待ってる間にオーダーのあったラーメンや焼きそばが運ばれて行きますが、どれもこれも度肝を抜かれる量です。
いやー、やめといて正解(笑)

暫くしてしょうが焼きが運ばれて来ました。


ひぇー、なんて量なんだー
牛すじ家の豚丼よりも肉の量は多いかも。

豚肉と玉ねぎだけ炒めた物ですが、味付けは比較的濃い目でご飯がわしわしと入って行きます。
由緒正しき?しょうが焼きの味で、モロ好みの味付けなので苦にならずに全部胃袋に収まってしまいました。
もっとも、ご飯の量が定食屋さんに割とよくある量だったっていうのもあるんですけどね。

普通の定食屋さんだと、肉1枚を2口か3口で食べるのですが(肉の量が少ないんで)、ここでは1枚丸々そのまま食べちゃいました。
それでも最後は少し肉が残りましたね。

いやー、あれだけの量をペロッと食べられちゃうなんて、ボクの胃袋も鍛えられたもんだわ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートショップ ワタナベ 30(宇都宮市鶴田町)

2015年04月27日 17時45分04秒 | 県央・県東地区
今日は目新しいチキンやきとり(380円)なんてのがあったので、それとライス小(110円)にしました。



肉はけっこう大きくて厚みもある物が4つとソーセージが2本という構成です。
確かにやきとり風の味のタレですが、ほぼ表面だけ味がついてるって感じです。
けっこうサラッとしたタレなので、もう少しドロッとしたタレだと中の方はそのタレをつけながら食べる事もできるんじゃないかなと思いました。
タレの味自体はいいんですけどね。

やっぱりライスは小と中の中間ぐらいの量が欲しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーカリー アルス(宇都宮市若草3丁目)

2015年04月26日 08時40分14秒 | 県央・県東地区
ベーカリー アルスは若戸通り沿いの、福祉プラザの西側の通りを南から来た正面にあります。

駐車場は店の東側に、あさのや(魚屋さん)と共同の物があります。

今回は、チーズフーペ(150円 消費税別途)・辛口カレーパン(120円 同)・ホットドック(180円 同)にしてみました。



チーズフーペ
まずはそのまま食べてみました。
見た目はフランスパンですが、思ったよりは表面は硬くなかったですね。
程好い塩加減の味がして、そのままでも十分いけます。
端の方はチーズがなかったので、表面にちょっとかかってるだけなのかなと思ったのですが、中心から切ってみると中はチーズがたっぷり入ってました。

バケット系なので、自分としては焼いた方が美味しいと思いました。

辛口カレーパン
一般的なカレーパンよりは多少辛いですが、桜房のチーズカレーほどの辛さはありませんでした。


ホットドックは、予想はしてましたけど一般的な物でした。
予想通りという事は、驚きはないものの期待を裏切らない安心感がありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菱 9(宇都宮市宝木町1丁目)

2015年04月24日 18時02分26秒 | 県央・県東地区
久々の花菱です。

確か濃厚鶏白湯のつけ麺は食べてなかったと思ったのですが、メニューからなくなっていたので、今回は担々麺のあっさり(800円)花菱ごはん小(200円)にしました。



まずはスープを一口。
「濃厚」の方はどんなだったかもう記憶にはありませんが、「あっさり」という割には十分こってりなスープですね(笑)
鷹の爪が少々入ってるのと、山椒の味が少しするのですが、それほど辛くはないです。
本格的な担担麺とはちょっと違う感じではありますが、この店の特色が出てるような感じがしてこれはこれでけっこう好きですね。

挽肉は、肉味噌っぽい感じの物ですが、割と甘目の味付けです。
けっこう量があるので麺にうまく絡んでくれるのが嬉しいですね。

麺は今回も全粒粉の細麺にしましたけど、やっぱりこの麺はいいわー

あまり辛くない、こってり系の坦々麺っていったところでしょうか。

花菱ごはんの方ですが、麺を食べ終わった後に食べたのですが、その時点でも茶碗が熱々で長く持ってる事ができませんでした。
ご飯を盛る前に茶碗を温めるんでしょうかねぇ?
それにしても、いつまでも冷めないっていうのが不思議です。

今回は、まずはそのまま花菱ごはんとして食べ、トッピングがなくなった時点で坦々麺のスープを入れて食べました。
同時に2つの味が楽しめる技を開発っ(笑)
どちらも美味しゅうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートショップ ワタナベ 29(宇都宮市鶴田町)

2015年04月23日 18時37分12秒 | 県央・県東地区
今日はスパゲティで新しいのがあったのですが、いつも上手く温められないのでパスし、それ以外だと酢豚しかなかったのですが、肉の量がわりと少なくて野菜が多かったので、結局カツを揚げてもらう事にしました。

今回はメンチカツ(140円)・ハムカツ(60円)・ソーセージフライ(30円を2本)
ライスは小だとちょっと少ない感じがしたので、久々に中(140円)にしてみました。



揚げ物は袋に入れるか白トレーにただ乗せるだけだと思ってたら、ちゃんとレタスとキャベツを敷いて、レモンも付けて盛付けてくれるんですね。

メンチは相変わらず美味いです。

ハムカツのハムはやや薄いかなとは思いましたが、60円なのでその辺は許容できちゃいますね。

いつも弁当に入ってるのは炒めたソーセージなのでフライにした物は初めて食べますが、これなかなかいいです。
1本30円なので、10本食べても300円、10本あったら相当な量のご飯が食べられますね(笑)

ライスの中はやはりちょっと多かったです。
やっぱり小と中の中間ぐらいの量が自分には適量なんですね。

待ってる間に豚丼なんて物が出て来たので、もう少し早く出してくれればそれにしたのにぃーと思ったのはナイショ(笑)
次行った時にあるいいなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわの家(宇都宮市田野町)

2015年04月21日 18時22分22秒 | 県央・県東地区
あわの家は国道293号線沿いの、大谷街道との交差点から北に100mほど行った東側にあります(たけしのちょっと南です)。


どちらかというと蕎麦屋だと思っていたのであまり入ろうとは思わなかったのですが、定食などもありそうだったので新規開拓で入ってみました。




けっこう定食物や丼物も充実しているのですが、セットメニューのAとCのメインは日替わりで、今日はAがチキンステーキ、Cがアジフライ・エビフライ・チキンカツ?(ちょっと聞き取れませんでした)という事だったので、Aセット(850円 消費税別途)の冷たい蕎麦と茶碗蒸しチョイスにしてみました(実はCセットはアジフライしか聞こえてなかったのでAにしたのでした 笑)。



どちらかというと蕎麦がメインなんですかね?
普通にもり1枚分あります。
その分チキンステーキは小さいですね(笑)

まずは蕎麦の方から食べてみます。
なかなか美味しい蕎麦です。
比較的細目で、茹で加減も硬過ぎず柔らか過ぎず、自分としては丁度いい硬さでした。
麺つゆも好みの味で、この組合せはかなり好みの領域です。

チキンステーキは、皮の表面がカリッとしてていい感じでした。
タレはおろしダレっぽい感じでしたけど、あっさりしてるんだけと味はしっかりしていますし、変にとんがった感じがなくてなかなかいけてるタレだと思いました。
惜しむらくは肉が小さい(笑)
ご飯1膳食べるには、漬物総動員してもやや不足気味かなという感じがしました。

茶碗蒸しも小さいし器の半分程度しか入ってませんでしたけど、一応の具材は入ってるし味も悪くないと思います。

これで1000円でお釣りが来るのですから、悪くはないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッシュベーカリー ロッキー 2(宇都宮市岩曽町)

2015年04月20日 20時44分16秒 | 県央・県東地区
今回はスパイシーロングソーセージ(230円)グラタンフランス(150円)ピロシキ(120円)を買ってみました。


スパイシーロングソーセージは、コショウなんですかね?スパイス系の辛さを感じるソーセージが使用されていて、ピリ辛加減がいい感じですね。
そのままでも行けますが、バケット系なので個人的には表面をカリッと焼いた方が美味いと思いました。

ピロシキはこれまで1・2度ぐらいしか食べた事がないのであまりよく分かっていませんが、今まで食べた事がある物と同じようだったように思います。
もう少し具が多いと嬉しかったかなとは思いますが、普通に美味しかったです。

グラタンフランスは、ピザソースの味が前面に出て来ているので、グラタンと言うよりはピザっぽい味になってます。
焼くとパンがカリッとして更にピザっぽくなってしまいますが、それなりに美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月ヶ瀬支店(群馬県館林市若宮町)

2015年04月19日 16時02分28秒 | 県外
月ヶ瀬支店は県道57号線沿いの、加法師町交差点の北250mぐらいの西側にあります。


下野新聞の両毛版(だったかな?)で紹介されてた(と思います)ので行ってみました。



塩が美味いらしいので、今回は塩ラーメン(650円)お得なセット(300円)にしました。
お得なセットというのは、ミニチャーシュー丼半チャーハン餃子が2個付くセットで、今回は半チャーハンにしてみました。



なかなか透明感のあるスープですね。
まずはスープを一口。
自分の好みよりは微妙に薄い感じはあるものの、塩がとんがってなくて優しい味です。
いい感じに出汁が取れてると思います。

麺は最初見た時は中細ぐらいに揃ってるように見えましたけど、よく見るともっと細いものも混じっていて、いかにも手打ちという感じでした。
やや柔らか目の茹で加減ですが、佐野ラーメンほどフニャフニャしてなくて悪くはないですね。

メンマは最初に食べた物は比較的味を感じましたが、それ以降はあまり味が感じられなくなってしまったので、基本的にはあまり濃い味付けではありません。
割と普通ですかね。

チャーシューもあまり味は強くないのですが、噛んでるうちに味が出て来るって感じの物で、それほど特徴のある物ではないですが悪くはないと思います。

途中でチャーハンの方へ移行したのですが、これも自分の好みからするとやや味が薄かったです。
コショウは割と多目でいい感じなのですが、塩がやや足りなかったように感じました。
まぁ無難な味だと思います。

餃子は、まずはそのままで食べてみましたが、宇都宮の餃子みたいに具に味はなかったのでタレが必要ですね。
具がやや水っぽい感じはありましたが、普通の無難な餃子だと思います。

チャーハンを食べた後にまたラーメンのスープを飲んだら美味しく感じたので、これはコショウの影響だと思ってスープにコショウを投入してみました。
いやー、これはいいですね。
コショウがややとんがってしまいますが、スープの味がはっきりとしてやや物足りかった感じが吹き飛びました。
元々スープは少な目ですが、ほとんど飲んでしまいました。

どれも「おっ、これは」というものはなかったですが、全てが平均以上でオーソドックスな美味さとでも言うんですかね?、満足できる味に仕上がってると思います。

次回は醤油系にミニチャーシュー丼にしてみますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする