栃木軒は競輪場通り沿いの、FKDの向いにあります。
佐野らぁめんと書いてあったので興味はなかったのですが、最近になって信号待ちしている時に冷し麺と岩のり中華そばというメニューが見えたので、これは食べてみたいと思って行ってみました。
今回は冷し坦々つけ麵(930円)にしてみました。
麺は佐野ラーメン特有の中細の縮れ平打ち麵ですが、佐野特有の柔らか過ぎみたいな感覚は全くなく、腰のある歯応えの良い麺でした。
スープの絡みも良く、なかなかいけてる麺でした。
つけ汁は、中にレモンの輪切りが入っているのですが、酸っぱさは感じませんでした。
辛さはそれほどなく、ピリ辛程度でしょうか。
「麻」の要素はなくて、「辣」のみの辛さのように感じました。
ゴマの味が強くないので、どちらかというとあっさりした感じに仕上がっていると思います。
チャーシューの味付けは薄目でしたが、これが普通の温かいスープに乗った時にどんな味に感じられるのか、ちょっと気になりました。
煮卵も味付けはそれほど濃くなかったです。
個人的な好みよりは黄身が硬めでした。
このつけ麺はなかなかいけてました。
温かいラーメンはどうなのか、いずれ試してみたいと思います。
佐野らぁめんと書いてあったので興味はなかったのですが、最近になって信号待ちしている時に冷し麺と岩のり中華そばというメニューが見えたので、これは食べてみたいと思って行ってみました。
今回は冷し坦々つけ麵(930円)にしてみました。
麺は佐野ラーメン特有の中細の縮れ平打ち麵ですが、佐野特有の柔らか過ぎみたいな感覚は全くなく、腰のある歯応えの良い麺でした。
スープの絡みも良く、なかなかいけてる麺でした。
つけ汁は、中にレモンの輪切りが入っているのですが、酸っぱさは感じませんでした。
辛さはそれほどなく、ピリ辛程度でしょうか。
「麻」の要素はなくて、「辣」のみの辛さのように感じました。
ゴマの味が強くないので、どちらかというとあっさりした感じに仕上がっていると思います。
チャーシューの味付けは薄目でしたが、これが普通の温かいスープに乗った時にどんな味に感じられるのか、ちょっと気になりました。
煮卵も味付けはそれほど濃くなかったです。
個人的な好みよりは黄身が硬めでした。
このつけ麺はなかなかいけてました。
温かいラーメンはどうなのか、いずれ試してみたいと思います。