昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

パンと洋菓子 カワシマ(壬生町中央町)

2015年03月31日 17時41分13秒 | 県南地区
パンと洋菓子 カワシマは壬生町市街地のメインストリート沿いの、壬生町役場入口交差点の南東角から南に2軒目ぐらいの所にあります。


丁度この交差点で信号待ちをしている時に存在は認識していたのですが、以前はあまり朝食にパンを食べてなかったので素通りしてました。
丁度パンが無くなったので、栃木市に行った帰りに寄ってみました。

入って1番奥にケーキ類がショーケースに入って並んでます。
窓際とショーケースとの間に2列にパンが並んでるのですが、2列になってるので通路が狭いです。

一通り見たのですが、あまり惹かれる物がなかったので、今回はバジルあらびき(183円)・辛口カレー(140円)・さくらあんぱん(140円)・むらさきいも(140円)にしてみました。



バジルあらびきは、最初そのままで少し食べてみたのですがちょっとパンが硬かったので焼いてみました。
そうしたらパンがサクサクしていい感じになりました。
ピリ辛なのがいいですねぇ。
マッシュポテトみたいなのがトッピングされてましたけど、何か食感も味も合ってないような気がしたので、個人的にはこれはいらないと思いました。

辛口カレーはよくあるタイプなので、中のカレーがどんな味なのかが店によって個性が出るのだと思いますが、ここのは確かに辛いです。
今まで食べたカレーパンの中では1番辛いと思います。
食べ終わって数分は辛さが口の中に残ってましたね。
カレーパン食べてじんわり汗が滲んだのは初めてです(笑)

調理パン系にもう少し心惹かれる物があると嬉しいとは思いますが、悪くはないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッシュベーカリー ロッキー(宇都宮市岩曽町)

2015年03月30日 17時07分49秒 | 県央・県東地区
フレッシュベーカリー ロッキーは、豊郷田園通りの1本西側の道(済生会病院の西側の道)沿い(正確にはその道からちょっと入りますが周りが田んぼでよく見えてるので「よし」としてください 笑)の、済生会病院から北へ2・300m行った西側にあります。


たまにこの道を通るのでパン屋があるのは分かってたのですが、丁度パンがなくなったのでその辺りに行ったついでに寄ってみました。




今回買ってみたのはヨーロピアンチーズ(180円)・キーマカレーフランス(150円)・カレーソーセージ(130円)・ココアホイップ(130円)・ハイジの白パン黒ゴマクリーム(140円)です(覚えきれないので相変わらず名前と金額が違ってるかも知れませんが・・・)。

ヨーロピアンチーズはフランスパン系のようなパンで、チーズをかけて焼いてあるだけかと思ったのですが中にもチーズが入っていて、けっこうチーズの味がしっかり出てますね。
焼くと外側のチーズの香りがいい感じで漂い、バターとの相性も良くてなかなか美味しいパンでした。

カレーソーセージは、この手のパンにはよくあると思うのですが、内側にカレーを塗ってソーセージを包み込んであります。
もっとカレーが入ってるのかなと思って買ってみたのですが、まぁよくあるパターンでした。
塗ってあるだけなのでカレーの味はあまり強くはありませんが、揚げパン系が久し振りだったせいかも知れませんがパン自体が美味しく感じました。

キーマカレーフランスは、ベーコンとゆで卵にマヨネーズを混ぜた物がトッピングされています。
中は挽肉を使ったカレーで、比較的辛さはありますが量がやや少ないのでカレーパンとしてはやや物足りない印象です。
ちょっと焼いてみたのですが、よく焼けていた部分はカリッとしていていい感じだったので、もう少し焼いてもよかったかなと思いました。

ココアホイップは中に餡子が入ってたそうですが、娘はハイジの白パンの方が美味しかったと言ってました。

値段も高くはないと思いますし、味も悪くないのでまた近くに行った時には寄ってみようかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちラーメン とんぼ 2(栃木市岩舟町静)

2015年03月29日 15時52分21秒 | 県南地区
今日は先日お葬式に行く時に見かけた岩舟町南部のラーメン屋にでも行ってみるかと出かけたのですが、栃木バイパスを走ってる時に11時半をちょっと過ぎたところだったので(旧大平町の辺り)、そこまで行くと12時ちょっと過ぎそうで最悪の時間帯になるような気がしたので、とんぼならあと15分ぐらいで行けそうだったので急遽進路変更しました。

それほど車は多くなかったので安心して中に入ったら、カウンターが1席空いてるだけで満席でした。
いやー、危なかった。

今回は前回気になったしおラーメン(730円)にしました。

さすがに満席状態の1番最後ですから、ラーメンが出て来るまでちょっと時間がかかりましたね。



あー、やっぱり野菜が多いですね
前回、チャーシューメンと同じ値段って事はもしかして野菜が多いのかと思ったのが見事的中

まぁ、気を取り直して、まずはスープを一口。
んまぁーい
しっかりした味ですが、変に塩はとんがってないししょっぱくないし、何とも言えずいい味です。
黒ゴマも微妙に引き立て役になってるかも。

トッピングはキャベツ・もやし・ニラを炒めた物に細切れにしたチャーシューと、チャーシューよりはやや大きく切ったメンマ、そこにコーンとワカメと刻みネギです(あっ、なるとも1枚入ってました)。

今日のメンマは味が強かったので、麺と一緒に食べるといい感じでした。

チャーシュー・メンマを麺に絡めて食べようとすると、細かいので野菜も一緒について来てしまうのですが、意外と野菜が邪魔に感じられなかったですね。

見た目野菜の量が多かったので、最初は大盛にしなくて正解だったと思ったのですが、食べてみるとすんなり入ってしまったので大盛りでもよかったかも知れません。

久し振りに美味い塩ラーメンを食べたなーと思いました。

自分の直後はダメだったのですが、その後何組かは入って来たのですが、自分が食べ終わる頃は大分席が空いたので、12時15分頃には嵐が去った後のようでした。
日曜は12時ちょっと過ぎが狙い目かも知れませんよ(たまたまかも知れませんので当てにはなりません 笑)。

4月からは店内禁煙になるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事処 畔 10(日光市大沢)

2015年03月28日 17時14分42秒 | 日光・鬼怒川地区
今日は12時をちょっと回っていたのでいっぱいかなととりあえず覗いてみたら、奥の座敷は両方埋まってたもののテーブルは空いてたので入店。
ところが直後に9人の団体様が来て、テーブルだけでは足りないので普段は配膳に使ってるカウンター席に移動することに。
普段カウンターの中は見えないので、どんな作り方をしてるのか見られてちょっと面白かったです。

座敷のお客さんも1組は自分よりちょっとだけ早く着いたらしく、まだ準備してる段階で一気に人数が増えてしまったのでてんやわんやの様相です(いつもより盛り付けが雑になってました 笑)。

今回はチキンソースカツ丼(700円)にしたのですが・・・

おねぇさんがなぜかソースの容器を置いて行ったのでこれは何に使うの?とは思ったんですけど、目の前に伝票が置いてあってそこにはちゃんと「チキンソースカツ丼」と書いてあったので大丈夫だろうとは思ってたのですが、一抹の不安が・・・
チキンカツっぽい物が盛付けられていたのでから揚げ定食の人の分かと思って見ていたら自分の前に出て来たじゃないですか。
不安的中です

こんな状況の中で作り直せとも言えないし、いずれは食べるつもりだったので、そんな訳で今回はチキンカツ定食(700円)になってしまいました(笑)



肉が豚か鶏の違いだけで見た目はとんかつ定食と全く同じですね。

さすがに鶏肉なのでスジっぽい所はなかったですが、やはり2枚にするなら厚みを増して欲しかったなと感じたのもとんかつの時と同じでした(笑)

でも700円でこれなら文句は言えんわなー。

今日はガタガタしてたせいでコーヒーもデザートもありませんでした(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州ラーメン博多 矢板店(矢板市片岡)

2015年03月27日 17時40分29秒 | 県北地区
九州ラーメン博多 矢板店は国道4号線沿いの、東北道矢板インターチェンジ入口の南約200mの西側にあります。


以前から存在は認識していたものの、何となく昔ながらのドライブイン風だったのであまり味は期待できないんじゃないかと思って敬遠してたのですが、ちょっと口コミを見たら割と評判がよかったので、今日はラーメンの気分だったし矢板に行く予定だったので入ってみました。



店名に「九州ラーメン」と付いてるのでここは九州ラーメン(550円)でしょう。
半チャーハンあるといいなと期待してたのですがなかったので、だからといっていくらラーメンが安いからといってチャーハンもまともなサイズは食べ切れないと判断して(500円ぐらいだったら頼んでたかも知れませんが 笑)、半ライス(150円)を付けました。



けっこう出て来るの早かったです。

まずはスープを一口。
おー、いいですねぇ
もっとこってりしてるのかと思ってましたけど、意外とあっさりしてるのですが味はしっかりしていてなかなかいい味です。

麺は中細ぐらいでしょうか、割と細目でスープの絡みもいいですね。

メンマは割と普通っぽいのですが、最後に口の中に残る味が何とも言えず良くて、決して味が濃い訳ではないのですが印象に残る味になってます。

チャーシューも味付けがしっかりしてて、個人的には好きな味でした。

ちょっとだけ半熟っぽい部分がある茹で卵の表面が見えていたので、半分入ってるのかなと思ったら薄切りにした物が1枚だけでした(笑)
なので味は付いてたのかどうか分かりませんでした。

いやー、この九州ラーメンはめっちゃ好みだわー

ラーメンと半ライスで腹八分目ぐらいの量だったので、これならラーメン大盛でもいけそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割烹 おかめ 2(宇都宮市中央3丁目)

2015年03月26日 17時10分29秒 | 県央・県東地区
今日の業界の集まりで出た弁当は割烹おかめの物でした。



エビフライは前回と同じでしたけど、他の物は全て違う物でした。

煮物は割と美味しかったのですが、煮魚はちょっと変な味がして美味しくなかったです。

個人的には前回の構成の方がよかったですが、日替わりらしいのでしょうがないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけ汁うどん あくつ(日光市吉沢)

2015年03月24日 18時10分59秒 | 日光・鬼怒川地区
つけ汁うどん あくつは、国道119号線(日光街道)の七本桜交差点を西に入り(蔵八のある通りです)、突き当りを左に入ってすぐにあります(セブンイレブンの裏辺りになります)。


時間帯が悪くて混んでたり定休日だったりという店が多くてどうしようと思ってた時に、花むすびの時と同じ雑誌に載っていた所が近くだったのを思い出したので行ってみました。

なかなかお洒落な造りの店ですね。
中は2人掛けのテーブルと4人掛けのテーブルがいくつかずつ(どの程度あったかは数えませんでした)配置されていて、カウンターも3席ありました。



「ピリ辛」という文字に惹かれて、今回はピリ辛肉汁うどん(750円)黒カレーライスミニサイズ(300円)を付けてみました。
うどんは「白うどん」・「黒うどん」・「合い盛りうどん」の中から選べるという事だったので合い盛りにしてもらいました。



なかなかお洒落な盛付けですねぇ。
量もお上品だこと。

配膳と同時に割出汁も持って来てくれます。


では早速いただいてみましょう。
つけ汁の味はいいですねぇ。
好みの味です。
「ピリ辛」とは書いてありましたが、辛さはほとんど感じられませんでした。
後からちょっと七味を入れてみましたけど、七味の辛さとはちょっと違うようでした。

白うどんは太くて食感がモチモチしてます。
黒うどんは極細で、見た目も食感も蕎麦みたいです。
これは好みが分かれるところかも知れませんね。

黒カレーライスは、最初あまり辛さは感じないのですが、食べてるうちにじわじわーっと辛くなって来ます。
ただ、あまりカレーっぽい味ではなくて、何となく甘みさえ感じるこの味は食べた事があるような味だと思って考えた結果、もしかしたら黒ゴマを使ってるんじゃないかと思いました。
それであればこの色と味は説明がつくような気がして、一人で勝手に納得してました(本当の所は分かりませんけどね)。
カレーっぽくはないけど、けっこういけてました。

うどんの量が少ないので、黒カレーと合わせて腹八分目の量でした。
うどんを食べた後にご飯を入れて雑炊風にする食べ方もメニューに書いてあるので、大盛にするかご飯を合わせると丁度いい量になるのかも知れません。

量的にはやや少ないとは思いますが、ご飯物と合わせても1000円前後でこの味ならたまに寄ってみようかなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱんや桜房(宇都宮市新町2丁目)

2015年03月23日 17時26分49秒 | 県央・県東地区
ぱんや桜房は、栃木街道の宇都宮高校北側から不動前通りに抜ける道路沿いの、不動前通りとの交差点の北東角から西へ2軒目ぐらいの所にあります(パワーマートの東隣です)。


この店は比較的新しくて、はっきりした記憶はありませんがまだオープンして1・2年だったような気がします。

ここの前はよく通るので、どんなものかと先日寄ってみました。

10時ちょっと過ぎに行ったので、熱々ってほどではないですがまだ焼き立てっぽい感じが残っていて、その場ですぐに食べてみたい衝動に駆られました(朝食用なので我慢しましたけど 笑)。



今回買ったのはチーズフランス(200円 消費税別途 以下同じ)・チーズカレー(180円)・ベーコンチーズ(160円)・かぼちゃパン(110円)・サクッとチョコ(180円)です(名称と値段が多少違ってるかも知れませんが・・・)。
チーズが好きなので、どうしてもチーズ系のパンが多くなってしまいますね。

チーズカレーは(他に普通の揚げパン系のカレーパンもありました)、カレーがかなり辛くてなかなかいいですね。
中にサイコロ状のチーズが入ってました。
温めると溶けて味が少しマイルドになるのかも知れません。
食べてる時は辛いのですが、いつまでも口の中に辛さが残らないのが不思議です。

ベーコンチーズは、チーズをベーコンで包んだ物が入ってました。
コショウですかね?、ちょっとピリッとした辛さが感じられました。

チーズフランスは、名前からするとパン自体はフランスパン系なのかなと思ったので焼いてみたのですが、焼くと周りがカリカリっとしていい感じです。
チーズは表面にかかってるだけかと思ってたのですが、中にもけっこう入っててしっかりとチーズの味が出ていました。
ブーレのチーズになんとかっていうのと同じようなタイプですね。

早い時間帯に行けるような時があれば、焼き立てを食べてみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮨のりちゃん(茨城県鉾田市白塚)

2015年03月22日 18時04分19秒 | 県外
鮨のりちゃんは国道51号線沿いの、鹿島灘海浜公園の北方(どのぐらいの距離があったかは覚えてません)の西側にあります。


完全にラーメン屋だと思い込んでて行ってみたのですが、よくよく見たら看板に「鮨」とかいてあるじゃないですか。
やっちまったなーとは思ったものの、とりあえず一服しながら入口脇に貼ってあったランチメニューを見ると、どれでも1000円て書いてあるのでそれじゃここでいっかーと入ってみました。


一服してる間は誰も来なかったですし、車もあまり停まってなかったので本当に営業中なのかなと不安だったのですが、中に入るとテーブルや座敷はほとんど埋まってました。

入った時に「いらっしゃい」の声はかかったものの、カウンターに座って暫くしてようやくおしぼりが出て来ました。
更に少し時間が経ってからお茶が出て来て、「今日もランチは大丈夫ですか?」と聞くと慌ててメニューを持って来ました。
そのまま放置状態にされてしまったので、カウンターの中にいた大将?にランチセット(1000円消費税別途)のバラチラシを頼み、うどんはどっちがいいか聞かれたので冷たい方でお願いしました。

まずサラダが出て来て、食べ終わるか終らないかという時点でバラチラシが出て来ました。


具材はマグロ・サーモン・イカ・玉・キュウリ・刻み海苔・鰹節と青じその上にガリでした。
魚は特製ダレに漬け込んだとメニューには書いてあったのですが、先にカウンターに座ってたお客さんの真似をしてワサビを醤油で溶いて一面にかけて食べました。
味は悪くないとは思いますが、丼も小さいですし、生物の量も少なくて自分のイメージするチラシとはちょっと違う感じでした。

チラシとほぼ同時にうどんも出て来るのだろうと思ってたのですが、チラシを食べ終わって暫くしてからようやくうどんが出て来ました。
しかも温かいやつが・・・
これでいいって言ったんですがすぐに作り直すからと、またちょっと待たされてしまいました。

うどんは、うどんとしては割と細い方で、ラーメンで言うと中太ぐらいの太さでしょうか。
このぐらいの太さのうどんは好みです。
やや薄目の冷えた麺つゆの中にうどんが入っていて、揚げ玉とネギと水菜がトッピングされてます。
水菜は個人的には余計だなと思いましたけど、まぁ悪くはないと思います。

最後にデザート(ベリー系のシャーベットでこれも味は悪くなかったです)ですが、これまたうどんを食べ終わってから間が空きます。
先に来てたテーブル席の2組のお客さんと同時ってどうよ?
自分よりどの程度前に入ったのかは分かりませんが、少なくともメインが出たのは自分より先。
オペレーションに問題がありますね。

メインが500円でうどんが300円、サラダとデザートがそれぞれ100円と考えればそれぞれが値段相応だとは思うので他の物も食べてみたい気はするのですが、このオペレーションではちょっと行く気が失せてしまいますね。

営業時間等はこちら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪焚石窯ぱん工房 萬堂本舗(宇都宮市上小倉)

2015年03月21日 15時10分35秒 | 県央・県東地区
薪焚石窯ぱん工房 萬堂本舗は田原街道を矢板方面へ行き、塩谷町との境界の上平橋から少し宇都宮寄りの西側にあります。

宇都宮の方から行くとこの幟 ↓ とちょっと見辛いですが小さな看板があるので、
(店の方から県道の方を見た画像です)
幟と幟の間の未舗装の道を入って行った一番奥の建物が店舗になってます。


以前からこんな所にパン屋があるんだとは思ってたのですが、ちょっと前に朝食用の調理パンでもあればと思って寄ってみたのでした。
その時は何やら営業してるようには見えなかったので帰ろうかなと思ってたら、お店の人が出て来てどんなパンがあるのか説明してくれて、入って来てしまったのでとりあえず何か買って帰ろうと店の中に入ると、もうほとんど売り切れ状態で田舎パンライ麦パンがそれぞ1本ずつしかなかったので(マンゴーのパウンドケーキも1本だけありました)ライ麦パンを買ってみました。

実はあまり期待はしてなかったのですが、トーストにしてみたら香りが良くて味も素材の味がよく出てて美味しかったので、次はチーズパンを買いたいと思ってました。

その時に貰ったチラシにホームページのURLが書いてあって、その日に焼くパンの情報が分かるようだったので見てみると、何と火曜日と金曜日の午後しか営業してなかったんですね。
たまたま行ってみたのが営業してる日だったのは縁があったのかなって思ってしまいました。

そんな訳でたまにホームページを見るのですが、今週は火曜日はチーズパンがなく、今日はあったので早いうちにと思って行ったのですが、チーズパンは既に売り切れ・・・
そんなに人気があるなら取り置きしておいてもらえばよかった

それならばと、小麦の味がよく出てるらしい田舎パン(470円)オレンジ白パン(350円)を買ってみました。


まずはそのまま食べてみます。
フワッフワで美味しそう

オレンジ白パンは、ほんのりとオレンジの香りがしますが、食べてみるとオレンジも蜂蜜もそれほど味は強くなくて、もっと菓子パンに近いのかなと思っていたのですがこれなら甘いのが苦手な人でも大丈夫そうです。

田舎パンはもっと小麦の味が強いのかと思ってましたが、割と普通でした。
そのままでもバターを塗ると美味しくいただけますし、トーストにすると外はカリッと中はフワッとでこれまた美味しくいただけました。

スーパーなどで売っている大量生産のパンとはやはり一味違うような気がします。

たまたま予約が入ってたからかも知れませんが、裏メニューで豚肩ロースの燻製が今日はあるという事で試食させてくれました。
なかなかいい味で、生ハムみたいにパンに乗せて食べるのに合いそうな気がしました。
チャーシューの塊みたいな1本物とハーフで販売しているという事でしたけど、1本物で2900円だそうです(ハーフの値段は言いませんでしたけど半分なので値段も半分なのだろうと思います)。
ハーフでもけっこうなボリュームがあるので人数が少ないとなかなか消費し切れないと思うのですが、冷蔵庫に入れておけば2週間ぐらいはもつという事なのでお好きな方は問い合わせてみてはいかがでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする