昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

ぴっころもんど 22(那須塩原市石林)

2017年03月31日 17時09分29秒 | 県北地区
まだ食べてみたい物はいくつかあるのですが、今日はかつ丼(995円)にしてみました。



かつはころものサクサク感も残ってますし、なかなかレベルが高いと思います。

味付けは甘過ぎずしょっぱ過ぎずいい感じではありますが、個人的にはもう少し濃くてもいいかなという感じでした。
今日はそれほど空腹感がなかったので普通盛にしてもらったのでこのぐらいのご飯の量なら丁度いい濃さだとは思いますが、大盛食べるにはちょっと厳しかっただろうなと思いました。

七味が出て来たので試してみましたけど、甘みが強めの場合はかけてもいいような気がしましたが、このぐらいの味付けなら必要ないように感じました。

蛇足ですが、こちらのメニューすき焼が消してありました。
人気なかったんでしょうかねぇ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺堂 イチマル(宇都宮市長岡町)

2017年03月28日 18時31分12秒 | 県央・県東地区
麺堂 イチマルは長岡街道沿いの、帝京大学入口交差点の東側にあります(宮環沿いのパチンコメッセの裏です)。

以前は蕎麦屋だった所がラーメン屋になりました。

今回は初めてなので、辛そうなラーメンにも心惹かれるものはあったのですが、ベースになってるだろうと思われる豚骨ラーメン(680円 消費税別途)の細麺チョイスでミニ炒飯セット(230円 同)にしてみました(光が反射しそうだったのでメニューの写真は撮れませんでした)。



まずはスープを一口。
豚骨の臭みは全くないですね。
何となく甘みを感じるような味です。
次いで紅ショウガとゴマを加えてみましたけど、更に美味しくなったように思います。
箸の入ってる箱に「高菜・ニンニクがほしい人は言ってね」みたいな貼紙があったので、高菜を貰って加えてみると、スープの味はまた一段といい感じになったと思います。

細麺は博多ラーメンに使う感じの麺でした。

メンマは普通でしたけど、チャーシューは味付けはさほど濃くはないですが歯応えがあってなかなかいい感じですね。

炒飯は、個人的にはもうちょっとコショウが効いてる方が好みですが、まぁ悪くないと思います。

辛いの2種とつけ麺は一応試しておきたいかなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝皇 6(宇都宮市戸祭4丁目)

2017年03月26日 12時43分59秒 | 県央・県東地区
今日は近所で済まそうと思ってどこに行こうか考えたのですが、新規開拓してみようと思った店は日曜定休だったので結局輝皇にしちゃいました。



たまには一品料理とライス(200円 消費税別途)を合わせてみるかと回鍋肉(600円 消費税別途)にしてみました。



キクラゲが入ってるところが家ではお目にかからない専門店の回鍋肉って感じですね。

多少肉の量がやや少ないかなという感じと、個人的にはもう少しだけ濃い目の味付けだったらよかったなとは思いましたが、悪くはないと思います。

今日はお腹が空いてたんですかね?、腹八分目って感じの量でした。

次回は上海焼きそばと半ライスかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菱 14(宇都宮市宝木町1丁目)

2017年03月25日 17時36分15秒 | 県央・県東地区
今日はまだ11時半前だったので開いてる花菱にしました。

以前海老そばというのは食べた事があるのですが、多少ネーミングが違うので焙煎濃厚海老そば(880円)の全粒粉細麺にしました。



エビの香りと味がしっかりとしててなかなかいい感じです。
ただ、ワタも一緒に出汁をとってるのかやや苦みも感じられるのでお子様向きではないように思います。

トッピングはチャーシュー・メンマ(太いのが1本と細いのが数本)・海苔・なると・ほうれん草・刻みネギ・鶏のそぼろ・柚子・焦がしネギに玉ねぎもちょっと入ってたかな。

海老そばはかなり前に食べたので比較はできませんが、ネーミングの違いだけなんじゃないかと思われます(今過去記事を確認したら、最初の頃のメニューにあったのは海老そばで、実際に食べたのはその後期間限定で出てた濃厚・焙煎・海老そばだったので、恐らく全く同じ物だと思われます)。

この店でまだ食べた事がないのがいくつかあるにはあるんですが、1000円以上する物や梅が入ってるような物なので、ちょっと手が出し辛いんですよねぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江野町本店 11(宇都宮市江野町)

2017年03月24日 17時51分55秒 | 県央・県東地区
ここのところ江野町本店からの出前はかつ丼系の物が多かったので、今日は趣向を変えて千円弁当(1080円)を取ってもらいました。



ササミフライ・ハンバーグ・ホタテフライという構成で、恐らくかなり以前に食べた時と変わってないと思います。

ササミフライはさすがに脂っ気が少ないのでパサパサした感じがしますね。

以前はもっとご飯の量が多くて完食するのに苦労したような気がしますが、最近はご飯の量を減らしてるんですかね?(それとも気を利かして大盛を頼んでくれてた?)、腹八分目といった感じの量でした。

今回久々に食べてみて、個人的にはかつ丼の方が好きだなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大華飯店 22(宇都宮市一条1丁目)

2017年03月22日 17時32分56秒 | 県央・県東地区
久しくカレーを食べてなかったような気がしたので、今回はコロッケカレー(750円)にしました。



画像からも見て分かるように、コロッケはちょっと揚げ過ぎな感じでちょっと焦げ臭かったのが残念でした。
いつまでも熱々だったので暫く食べる事が出来ませんでした

カレーは相変わらずいい感じです。

今日はライスを少な目にしてもらったので、ルーはたっぷりって感じになりましたし量的にも丁度よかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランジュリー・ブーレ 14(宇都宮市宝木町2丁目)

2017年03月21日 17時36分52秒 | 県央・県東地区
昨日とんかつで一昨日は焼肉定食だったので今日は何にしようかと考えてパンにしたのですが、結局カツの入ったカツ&サラダ(300円)焼たまドック(170円)を買ってしまいました。



カツ&サラダは、今日はポテトサラダらしき物との組み合わせの物もあったのですが、やっぱりタマゴの方を選んじゃいますね。
今日はカツにちょっと酸味を感じたような気がしたので、レモンでもかけてあるんでしょうか?

焼たまドックは焼きそばとタマゴとソーセージがトッピングされていますが、ここの焼きそばはしょっぱいイメージがあったのですが今日は特にそんな感じはなかったですね。
焼きそばの量自体がそれほど多くなかったからですかね?
端っこの方は主にパン自体の味が感じられるのですが、このベースになってるパンはやや甘みがあるように感じました。

今日はちょっと量が多かった感があったので、サンド系の物の他は半分ぐらいの量の物だと自分には丁度よさそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事処 しまざき 3(那須烏山市福岡)

2017年03月20日 15時22分32秒 | 県北地区
烏山方面からの帰り道、12時ちょっと前だったので久し振りにしまざきに行ってみました。

今回はロースカツ定食(1000円)にしました。



普通のとんかつよりは細いので、ちょうど一口サイズにカットしてあるって感じで食べやすいです。
脂身との境目あたりにちょっと硬い所がありましたけど、一口で食べられるのでそれほど気になりませんでした。
小皿にソースを入れてカツの方をつけるタイプなのですが、下になってる方をソースにつけるところもが剥がれやすいので注意した方がよろしいかと思います。

煮物と豚汁もなかなかに美味でした。

茶碗蒸しまで付いて1000円というのはお得感があると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らあめん家 めん王 2(茨城県鹿嶋市宮下4丁目)

2017年03月19日 17時17分56秒 | 県外
今日は新年度に向けての祈願に鹿島神宮に行ったので寄ってみました。

今回は前回気になった焼肉定食(810円)にしました。



なかなかのボリュームですが、玉ねぎとピーマンの量の割には肉はそれほど多くなかったですね。

そのまま食べるにはやや濃いですが、ご飯を食べるには丁度いい濃さの味付けだと思います。

ちょっと赤い物が見えたのですが最初は特に辛さを感じませんでしたけど、途中比較的辛い部分があって、それ以降はピリ辛という感じでした。
タレに接してる部分を食べると辛さを感じるので、タレ自体がピリ辛になってるんでしょうね。

けっこうなボリュームだと思ってましたけど、すんなり胃袋に収まってしまいました。
肉はやや少ないですが、このボリュームで810円は良心的だと思います。

次回は肉キャベツ定食かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺工房 政木屋(宇都宮市下田原町)

2017年03月18日 15時59分56秒 | 県央・県東地区
麺工房 政木屋は、白沢街道と田原街道を繋ぐ県道沿いの白沢街道との交差点から600mぐらい西にある政木屋食品の工場に併設されています。

前を通る度に気にはなっていたのですが、今日は思い切って入ってみました。

中は4人掛けのテーブルが左右に2つずつあり、真ん中には6人掛けのテーブルが2つ配置されてます。
カウンター席も3席ありました。



焼きそばという幟もあるのにメニューにはないですねぇ・・・
今日は外でワゴンセールをやっていて、そこで焼きそばも売ってたので今日はメニューになかったのかも知れません(メニューのホルダーの中を見たら焼きそばも載ってるメニューがありました)。

宮ゆず塩らぁめんも気にはなったのですが、今回は生姜ラーメン(650円)にしてみました。



出て来るの早いです。

まずはスープを一口。
塩味ですね。
けっこういけてます。
続いて生姜を混ぜて飲んでみます。
生姜との相性も悪くないですねぇ。
ただ、麺の量に比べるとやや少ないかなという感じがします。

麺はほぼストレートの極細麺です。
スープもよく絡んでいいですねぇ。

メンマはそれほど味付けは濃くなくて割と普通かなという感じではありますが、噛んでるうちに甘みを感じるようになりました(2本目はそうでもなかったですけど)。

チャーシューはやや味付けは濃い目になってますが、味自体は悪くないと思いますし麺と一緒に食べるとなかなかいい感じです。

生姜はけっこうたっぷり入ってました。
細かくしたチャーシューを少し混ぜているようですが、ちょっと粒が大きいので分離してしまいますね。
小三郎みたいにしてもらえるともっと良くなったと思います。

量的にはやや少ないので大盛でもいいかも知れません(個人的には大盛にするよりご飯物を合わせる方を好みますけどね)。

宮ゆず塩らぁめんと焼きそばは味見しておきたいかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする