昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

ローソンまちかど厨房 9

2020年11月30日 17時41分13秒 | 番外編
博多 華味鳥監修 大分とり天丼(500円)なんてのがあったので買ってみました。



蓋を開けるとスパイシーな香りが漂ってきます。
今まで食べた鳥天って、素材にもころもにも味は付いてなかったと思うのですが、ころもに味付けしてあるのでしょうか、フライドチキンのような香りでした。

本当ならまずは何もつけずに鳥天を食べた方が良かったのかも知れませんが、天丼と謳ってるからにはタレはかけるべきだろうと、最初からタレをかけちゃいました。

タレは甘辛のバランスで言うと「辛」がちょっとだけ買ってるかなという感じの味ですが、しょっぱ過ぎず悪くないですね。

鳥天もなかなかいけてました。

ただ、玉子が付いてるからまぁしょうがないかなとは思いますが、できる事ならキャベツの上に鳥天をもう1つ載せてもらえると嬉しいかなと思いました。

全体量としてはちょっと少なかったので、ミニカップ麺ぐらいあると丁度良かったように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺処にっ田屋 7(栃木市中方町)

2020年11月29日 13時39分56秒 | 県南地区
今日は佐野まで行くつもりだったのですが、国道293号線と栃木インター方面へ行く道との交差点で11時ちょっと前だったので、急遽予定を変更してにっ田屋にしちゃいました。

担々麺が美味かった記憶があったので、今回は黒ごま担々麺(800円)にしました。



まずはスープを一口。
担々麺としては比較的あっさりした感じに仕上がってます。
それほど辛さはありませんが、程よい辛さが良い感じです。

チャーシューと穂先メンマは相変わらず美味いなーと思う味です。

麺は佐野ラーメン風の平打ちで、やや硬めに茹でてあってなかなかいい感じなのですが、今日はスープの絡みがあまりよくなかったように感じました。

コロナの影響なのか、今日は比較的空いてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつどん柏屋 11(那須塩原市戸田)

2020年11月28日 15時07分45秒 | 県北地区
今日は何となくかつどん柏屋にしました。

前回激辛かつどんを食べてこれはちょっと違うなと思ったので、今回はオーソドックスなかつどん(1100円 消費税別途)にしました。



ころもがサクッとしてて、玉子もトローっとしてて良い出来です。

今日はスジが残ってる部分がちょっとだけありましたけど、肉も美味しいです。

煮汁は甘辛のバランスがよく、個人的嗜好からするともうほんのちょっとだけ濃くても良いかなとは思いますが、かなり好みに近いです。

かつ丼としてはお値段は少々高めですが、さすがかつ丼専門店だなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライングガーデン 若松原店(宇都宮市若松原1丁目)

2020年11月26日 17時30分52秒 | 県央・県東地区
フライングガーデン 若松原店は宮環沿いの、南警察署前の信号の1つ東の信号の東南角にあります。


どこでお昼食べようかと考えている時に前を通ったので、最近ハンバーグ食べてないなと思って入っちゃいました。

平日のランチは、やっぱりお得な爆弾ハンバーグのキング(250g 1099円 消費税別途)になっちゃいますよね。



店舗によって違うのかシステムを変えたのかは不明ですが、下戸祭店ではソースを指定していたのですが今回は和風ソースとニンニクソースがセットで出て来ました。

午後も仕事があるので和風ソースだけ使いましたけど、やっぱり美味いわー
ライスを中盛りにしてもらいましたけど、ハンバーグが余りました。
これならライス大盛りにするか、クイーン(200g 990円 消費税別途)でもよかったかなと思いました。

ライスも食べ放題、スープも飲み放題でこの値段、ありがたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うめちゃん弁当 6(宇都宮市若草1丁目)

2020年11月25日 17時56分13秒 | 県央・県東地区
たまたま信号待ちをしている時に「チキン生姜焼き」という文字が見えたので、久し振りに行ってみました。


丼物シリーズが出来てたんですね。
中に入ると更にこんな丼物シリーズのメニューがありました。


今回はチキン生姜焼丼弁当(500円)にしました。



普通の弁当とは違って、容器が深くなってます。

キャベツが申し訳程度に添えてあり、マヨネーズが付いてますね。
タレは甘目ですがしつこい感じはなく、生姜の香りはあまりしなかったのでどちらかと言うと焼肉のタレに寄ってるような印象を受けましたが、味付けは悪くないと思います。
マヨネーズをつけると、更に味が濃厚になってご飯が進みます。

今回もライスは普通盛り(250g)にしたのですが、これなら中盛り(300g)でもいけますね。

最近は、コンビニでもちょっとボリュームがある肉系の弁当は500円以上するようになっているので、出来立てを食べられる分コンビニよりもいいかなと思います。

選べるコンビ丼は注文した後に気が付いたのですが、組み合わせが自由なのがいいですね。
これは使えそうです。


以前は居酒屋をやっていたので店名を集い処うめちゃんにしてましたが、完全に弁当専門の業態になった様子なので、今回から店名をうめちゃん弁当に変更しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥常分店 15(足利市雪輪町)

2020年11月23日 15時47分14秒 | 県南地区
昨日・一昨日と食べ過ぎの傾向があったので、今日は軽めに蕎麦でもと思ったのですが、足利では美味い蕎麦屋ほとんど知らないので結局鳥常分店にしちゃいました。

揚げ物じゃない方がいいだろうと思ったので、恐らく初めてだろうと思われる親子丼(700円)にしました。



玉ねぎがしゃきしゃきですね(個人的にはもう少し煮込んでヘタってるぐらいの方が好みではありますが)。

煮汁は甘過ぎずしょっぱ過ぎず、バランス的には悪くないと思いますが、個人的嗜好よりはやや薄目かなという感じでした。
ただ、煮汁が多いのか卵がトロトロしてて、薄味の割にはスルスルっと入りました。

50円しか違わないならかつ丼にしちゃう派なんですが、あっさりした物が食べたい時には親子丼もいいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事処 ともえ 5(矢板市中)

2020年11月22日 14時55分59秒 | 県北地区
今日は天丼と迷ったのですが、結局かき揚丼(700円)にしました。



いやー、でかいかき揚げです。
3分の1ぐらい器からはみ出しています。
大き過ぎるせいなのか、あまりサクッととはしてなくて、ちょっとベタって感じでした。
何が入ってるのかよく分かりませんでしたけど、エビとイカがちょっといたような気がします。

タレは甘みの方がやや勝ってるかなという感じの味付けですが、けっこういけてます。
ご飯の量自体はそれほど多くはないので、大量のタレがかかっている訳でもないですがけっこう食べ切れちゃいました。

今日は味噌汁代わりのうどんを麺抜きにしてもらったのですが、正解でした。
かき揚げが大きかったのでお腹いっぱいになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱんだ食堂 11(益子町塙)

2020年11月20日 17時17分52秒 | 県央・県東地区
今日は前回まだ食べたことがない事に気付いたチキン南蛮定食(830円)にしてみました。



いやー、なかなかのボリュームですね。

タルタルソースにしても全体としても、それほど濃い味付けではないのにけっこうご飯が進みます。
チキン南蛮っていうとけっこう酢が効いてるようなイメージがあって(それは油淋鶏か?)敬遠してたのですが、認識が変わりました。

普通盛りのライスで肉がけっこう余ったので、ガッツリいきたい人はライス大盛りにしても十分な量だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺 匠仁坊(鹿沼市上殿町)

2020年11月19日 17時44分15秒 | 県央・県東地区
麺 匠仁坊ははなみずき通り沿いの、鹿沼署西交差点から南に50mぐらいの西側にあります。

オープンしてからそれほど経ってない時期だと思うのですが、割と気に入っていたので何回か行ったことがあるのですが、たまたま行った日が1種類のメニューしか出さない日に当たってしまい、それが好みじゃなかったのでそれ以来行ってませんでした。
いつもけっこう混んでますしね。
今日はたまたま11時半頃前を通ったら、それほど混んでなさそうだったので久しぶりに入ってみました。

以前のメニューと同じなのか変わっているのか分からなかったので、「ブラック」という文字に惹かれて鶏そばブラック(800円)にしてみました。



富山ブラックをちょっと想像したのですが、よく考えてみれば一般的にはマー油ですよね。

まずはスープを一口。
こってこてのこってりではないですが、比較的こってり系ですね。
おー、これはって言うまではいきませんが、なかなかいい味です。
飲み進めるほどにいい感じになります。

麺はほぼストレートの細麺で、いい感じの弾力がありますし、スープの絡みもいいです。

チャーシューは厚みがあって、角煮のようなビジュアルですね。
それほど濃い味付けではありませんが、中まで味が浸みてるし、炙ったような表面の味わいもいいです。

メンマは、色は濃いのですが見た目ほど味付けは濃くなく、比較的小さく切ってあるので麺と一緒に食べると食感が楽しめます。

この味だったら、機会があったらまた行こうかなという気になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘伝 名物そば 3(宇都宮市上欠町)

2020年11月15日 14時54分29秒 | 県央・県東地区
今日はミックス天丼(990円)にしました。



具材はエビ・キス・イカ・野菜です。

タレは甘過ぎずしょっぱ過ぎずバランス的には悪くないですが、やや薄いかなという感じでした。
が、タレはそれほどご飯にも天ぷらにもはかかってなかった割には、けっこうすんなり食べられちゃいました。
お腹が空いてからですかね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする