完熟らーめん 本丸は、南福島駅出入口から東に行き、突き当りの信号を左に行ったすぐの右側にあります。
(並んでるお客さんがいたので入らないように撮ったのでこんなんです
)
福島市で見たい物があって(結果は空振りでしたけど)、そこの近くのラーメン屋を調べておいて行ったのですが、12時ちょっと前になってしまったので着いた時は待ってるお客さんが2組いたのでどうしようかと思ったのですが、土地勘のない所でもありますし、以前4号線を走ってるのに何もなかったという事もあったので、昼食難民になるよりはと待つ事にしました。
出入口右に名前を書く紙が掛けてあるのでそれに書いて待つのですが、車のナンバーを書いておけば呼びに来てくれるようなシステムになってました(みんな並んで待ってましたけど 笑)。
今日は風が強かったのでその紙が飛ばされてしまっていて、店員さんが確認に来た時に拾っていて初めてそういう紙がある事が分かりました。
自分より後に来たお客さんも知らなかったようで、後ろに並んだので教えてあげました(書いとかないと順番後回しにされちゃいますからねぇ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/24/5b6b4baac1a5618cd12577b76c808f03_s.jpg)
外壁にメニューが貼ってあったので、待ってる間に何にするか決めておきました。
15分ぐらい待ったでしょうか、カウンターが1席空いたので中に入ります。
今回は1番人気らしい黒丸らーめんのトッピングを全部乗せた黒丸全部のせ(860円)というのにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/53/ea8a1161d1dbaa59b4c3941d39b78e78_s.jpg)
見た目は十分こってりしてる感じですが、スープを飲んでみると予想以上にあっさりしてました(けっこう背脂入ってましたけどね)。
比較的醤油味の強めの豚骨という感じの味です。
麺はストレートの細目の丸麺で、この太さだからいい感じですが、これがもっと太ければスープを拒絶しそうな麺でしたね。
全部のせは、チャーシュー3枚・海苔3枚・煮卵1個・メンマという構成です。
メンマは穂先メンマで、醤油系の味がやや強く感じますが濃い味付けではなかったです。
味付け自体は割りと普通っぽい感じです。
煮卵は、最初味がついてないのかと思いましたけど、黄身が甘く感じられるような味付けでしたね。
黄身が極端に柔らか過ぎず、かといって硬過ぎず、いい感じのトロッと感でした。
チャーシューは、それほど濃い味付けではなく味にはこれといった特徴はありませんが、無難な出来になっていると思います。
先に入ったお客さんが店内のメニューを抱え込んでいて気が付かなかったのですが(外のメニューと店内のメニューは同じだと思ってたので・・・)、ご飯物もあったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/6c/dbc9cba66804c8bb46a846918d9ead96_s.jpg)
それが分かってたら全部のせにしないでご飯物を付けたかも・・・
高菜めしか明太子めしにスープかけて食べたかったなー(笑)
「全部のせ」っていうのはけっこうあちこちの店にありますけど、大抵1000円前後になってしまうケースが多いように思うのですが、ここは860円ですから、けっこう良心的だと思います。
また行く機会あるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/36/bde2cc650fe09adef69a005e6a547a83_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
福島市で見たい物があって(結果は空振りでしたけど)、そこの近くのラーメン屋を調べておいて行ったのですが、12時ちょっと前になってしまったので着いた時は待ってるお客さんが2組いたのでどうしようかと思ったのですが、土地勘のない所でもありますし、以前4号線を走ってるのに何もなかったという事もあったので、昼食難民になるよりはと待つ事にしました。
出入口右に名前を書く紙が掛けてあるのでそれに書いて待つのですが、車のナンバーを書いておけば呼びに来てくれるようなシステムになってました(みんな並んで待ってましたけど 笑)。
今日は風が強かったのでその紙が飛ばされてしまっていて、店員さんが確認に来た時に拾っていて初めてそういう紙がある事が分かりました。
自分より後に来たお客さんも知らなかったようで、後ろに並んだので教えてあげました(書いとかないと順番後回しにされちゃいますからねぇ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/24/5b6b4baac1a5618cd12577b76c808f03_s.jpg)
外壁にメニューが貼ってあったので、待ってる間に何にするか決めておきました。
15分ぐらい待ったでしょうか、カウンターが1席空いたので中に入ります。
今回は1番人気らしい黒丸らーめんのトッピングを全部乗せた黒丸全部のせ(860円)というのにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/53/ea8a1161d1dbaa59b4c3941d39b78e78_s.jpg)
見た目は十分こってりしてる感じですが、スープを飲んでみると予想以上にあっさりしてました(けっこう背脂入ってましたけどね)。
比較的醤油味の強めの豚骨という感じの味です。
麺はストレートの細目の丸麺で、この太さだからいい感じですが、これがもっと太ければスープを拒絶しそうな麺でしたね。
全部のせは、チャーシュー3枚・海苔3枚・煮卵1個・メンマという構成です。
メンマは穂先メンマで、醤油系の味がやや強く感じますが濃い味付けではなかったです。
味付け自体は割りと普通っぽい感じです。
煮卵は、最初味がついてないのかと思いましたけど、黄身が甘く感じられるような味付けでしたね。
黄身が極端に柔らか過ぎず、かといって硬過ぎず、いい感じのトロッと感でした。
チャーシューは、それほど濃い味付けではなく味にはこれといった特徴はありませんが、無難な出来になっていると思います。
先に入ったお客さんが店内のメニューを抱え込んでいて気が付かなかったのですが(外のメニューと店内のメニューは同じだと思ってたので・・・)、ご飯物もあったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/6c/dbc9cba66804c8bb46a846918d9ead96_s.jpg)
それが分かってたら全部のせにしないでご飯物を付けたかも・・・
高菜めしか明太子めしにスープかけて食べたかったなー(笑)
「全部のせ」っていうのはけっこうあちこちの店にありますけど、大抵1000円前後になってしまうケースが多いように思うのですが、ここは860円ですから、けっこう良心的だと思います。
また行く機会あるかな?