昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

陳麻家 宇都宮不動前店 3(宇都宮市西原町)

2017年10月31日 17時34分48秒 | 県央・県東地区
今日はハーフセット(741円 消費税別途)にしました。



相変わらず出て来るのが早いです。

まずは担々麺のスープを一口。
あれっ?
辛さは丁度いいのですが、スープに「こく」のような物がないような・・・
以前はこんなはずじゃなかったような気がしたんですけどねぇ。
挽肉が崩れてスープに混ざるようになると以前の味に戻りました。

麺は変わらず細麺ですが、今日は特に歯応えのある弾力が良かったです。

やっぱりここの担々麺は好きだわー。

陳麻飯の方は、山椒が強いし酸味があるような感じで、個人的には苦手な味の組合わせでした。
暫く麻婆豆腐は食べてなかったので味を忘れてたのでこんな味だったのかなー?と思いましたけど、合わないので敬遠してたのかも知れません。
しっかり記憶しておかなくちゃ


最近改装してたと思ったら、別の店になってました(店名が変わっただけ?)2019年5月23日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄蕎麦 河童(日光市瀬尾)

2017年10月30日 18時00分14秒 | 日光・鬼怒川地区
玄蕎麦 河童は、国道121号線の今市警察署北交差点から霧降方面へ入ってすぐの所にあります(ほぼ交差点の北西角と言ってもいいような場所ですが121号線からは入れません)。


旅行中に昼間から酒を飲んだのがいけなかったのか、胃にちょっとムカムカ感が残っていたのであっさりした物がいいかと、珍しく蕎麦にしてみました。

ここは5・6年前に蕎麦好きの友人に教えてもらって、1度だけ行った事があります。



前回も同じだったと記憶してますが、今回も二八のせいろ(700円)ミニかきあげ丼(350円)にしました。



いやー、出て来るの早いわ。
蕎麦は茹でるだけだから早いのは分かりますが、かき揚げがあるので少し時間かかるかなと思ってました。

蕎麦は殻付きと殻なしが選べるので殻なしにしてみましたが、更科のように白い物かと思ったら普通に蕎麦の色でしたね。

程よく歯応えがあって、絶妙の茹で加減ですね
麺つゆも濃過ぎず薄過ぎず、味もバッチリ好みにはまってました。

ミニかきあげ丼は野菜のかき揚げですが、けっこう大きくて食べ応えがあります。
タレの味もナイスです
ただ1つ難点があって、器が深いので持ちにくいです。
普通の茶碗と同じように持つにはある程度手が大きい人じゃないと厳しいでしょうね、自分でもギリギリでしたから。
女性は頼まないんでしょうかねぇ?

男性はせいろ1枚じゃ足りないと思うので、大盛にしたり2枚にする事を考えると値段としては高目かなとは思いますが、十分満足のいく蕎麦だと思います。

貰って来た名刺?によると、夜は営業してないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菱 15(宇都宮市宝木町1丁目)

2017年10月29日 12時36分15秒 | 県央・県東地区
特に何が食べたいというものがなかったので、つけ麺にするかと花菱にしました。

恐らくつけ麺は食べたことがある物ばかりだったので、今日は2度目ですがごまの辛いつけ麺(880円)にしました。



これだけでご飯が食べられそうな、タケノコが入った肉味噌のようなひき肉が良い味してます。

ネーミングに「辛い」と入ってますが、ピリ辛程度でそれほど辛くはないですね。
今日は山椒の風味が割と感じましたけど、以前はそれほどではなかったような気がしたんですが気のせいかな?

今日も美味しくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼎泰豊(台湾 台北市)

2017年10月29日 10時29分30秒 | 海外
今回の行程は高雄に2泊し、最終日は新幹線で台北に移動して台北では昼食だけで帰るというものでした。

小籠包の人気店という事で、台北に行くと「お約束」のように必ず入って来るのがこの店なんでしょうか?
今回で3回目です。

餃子などいろいろな種類が出て来ますが、個人的には普通の小籠包が1番美味いと思います。

炒飯もコースの中にありまして、個人的嗜好からするとやや味は薄いかなという感じではありますが、けっこういけてると思います。


今回も追加で牛肉麺を取ってもらいました。
醤油と塩があるというのは初めて聞きましたけど、今回も醤油にしてもらいました。

相変わらず八角の香りがありますが、スープの味はいいですね。

予約してあっても15分待ちという事で、相変わらず外に人があふれてました。
慌ただしく食べるだけ食べて出るというのがちょっと落ち着かないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華料理 勝慧 6(那須塩原市緑2丁目)

2017年10月24日 17時26分45秒 | 県北地区
もしかすると1度食べた事があるかも知れないとは思ったのですが、今日はらーめん&ミニチャーハンランチセット(980円)にしました(以前食べたのは今はなくなってしまった辛味らーめんとミニチャーハンのセットでした)。



ラーメンのスープの色が濃いので、スープの味に負けてしまって味がわからなくなるといけないなと思ったので、今日はチャーハンからいってみました。

しっかりとした味でいいですね
パラッパラさ加減もいいです。

3分の1ぐらい食べてラーメンにしました。
まずはスープを一口。
なかなかいいですねぇ
焦がしネギが効いてます。
普通の醤油ラーメンとは一線を画する味ですね。

麺は細麺で、スープとの相性もいいです。

メンマ・チャーシュー・煮玉子は、味がしっかりしててそれぞれに立ってるって感じです(ある意味味が濃いとも言いますが個人的には好みの味付けでした)。
チャーシューもメンマもたっぷり入ってるのが嬉しいですね(チャーシューメンのセットもありましたけど普通のらーめんで十分だと思います)。

両方ともなかなかいい線いってるって事が少ないので、けっこう満足度が高いセットだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味道園(壬生町壬生甲)

2017年10月21日 16時53分20秒 | 県南地区
味道園は、栃木街道のバイパスと旧道の分岐点から旧道に入ってすぐの東側にあります。


かなり前からランチもやってるらしいという事は分かっていたのですが、なかなかチャンスがなくて入る事が出来てませんでした。
今日はたまたま11時半過ぎに通ったので入ってみました。


外にあるメニューだけ見ても、これだけラインナップが揃っていて、値段もリーズナブルでよさそうです。

中にあるメニューを見ると650円の定食は「平日限定」と書いてあって、土曜日は平日扱いになるのかどうか分からなかったので、今回は牛カルビ定食(1000円 消費税別途)にしました。



まずはスープを飲んでみます。
ピリ辛で、濃さも丁度いいです。

キムチは普段からほとんど食べないのでよく分かりませんし、人によって好みも違うと思うので味の方は何とも言えませんが、辛さはほとんどなかったですね。

いよいよ肉を焼いて食べます。
焼き上がった肉は、コンビニのカルビ弁当に毛が生えた程度の物で、ちょっと硬い所もあったりしましたが、焼き立てなのでご飯が進みますね。

タレはいかにも「焼肉屋のタレ」って感じの味で、個人的には好みでした。
テーブルにはコチジャンは置いてなかったですが、タレがピリ辛になっていたのでよかったです。

次回チャンスがあったら、平日に650円の定食を食べてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風見鶏 2(宇都宮市中央1丁目)

2017年10月19日 17時27分53秒 | 県央・県東地区
今日の弁当は風見鶏ハンバーグ弁当(750円 消費税は不明)でした。



ハンバーグが前回の物より大きくて、その分クリームコロッケがないだけで、その他は全く同じ物でした。

前回は丁度いい量だと思ったのですが、今日は途中でお腹いっぱいになってしまいちょっと残してしまいました。

それと、前回は割といい感じに思えたポテトフライですが、今日はやっぱり弁当に入ってるポテトだなという感じで残念でした。

今日は唐揚げが1個だったのですが(前回は2個)、2個だったと言ってた人もいたので重さで調整してるのかも知れませんね。

唐揚げの代わりに、他の何かにするって選択肢があるといいんですけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うおかん 5(宇都宮市昭和2丁目)

2017年10月18日 17時03分36秒 | 県央・県東地区
今日出たお弁当はうおかんの物でした。



大体いつもと同じですが、煮物が多少違いますね。
あとは、今まで刺身はまぐろかまぐろとイカの組合わせでしたけど、今日は甘エビが入ってました。

毎回微妙な変化がありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートショップ ワタナベ 110(宇都宮市鶴田町)

2017年10月16日 18時08分42秒 | 県央・県東地区
今日は前回見かけたチーズメンチ(100円)カレーメンチ(恐らく100円)があったのでそれと、それだけだとちょっと足りなさそうだったのでハンバーグかつ(120円)の組合わせにしてみました。



チーズメンチは割ると中からチーズがトローっと出て来て予想通りの物でした。
チーズインハンバーグなんてのもあるんですから合いますよね。
美味しゅうございました。

カレーメンチは、挽肉をカレー味にして揚げた物を想像していたのですが、チーズメンチと同じように中心に自家製のカレーが入ってる物でした。
ある意味これだけでメンチカツカレーですね(笑)

この2つは、おやつにもいいんじゃないかと思いました。

ハンバーグかつは多分食べるのは2度目だと思いますが、普通のメンチよりは癖がないですね。
割とあっさりした感じなので、個人的にはメンチの方が好みかも。

ライスはいつもの小と中の間の物にしてもらいましたが、ご飯とおかずの量はピッタリでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琥侍 9(日光市吉沢)

2017年10月14日 15時49分09秒 | 日光・鬼怒川地区
今日は前回のリベンジで、カレーライス(500円)中辛にしました。



いやー、全く極端ですね。
全然辛くないです。
前回は辛い中にも美味しいんじゃないか的な雰囲気はあったのですが、今回は何というか「こく」みたいなものが感じられず、昔のドライブインのカレーみたいな味でした。

何で中辛と大辛の間の辛口ってないんですかね?

フライドポテトは相変わらず美味かったです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする