今日はかつどん柏屋でもいいかなと思ったのですが、ぴっころもんどの方が早く着けそうだったのでぴっころもんどにしちゃいました。
メニューを一通り見たのですが、やはり平日の方がお得感のある物が多そうなので、平日でも値段が変わらないスパゲティの中からカルボナーラ(900円)にしました。
ドリンクサービス券があったので単品にして、アイスコーヒーを付けてもらいました。
ベーコンもたっぷり入っててなかなかいい感じです。
ソースも初めて食べた時に脳に刻み込まれた味と同じようで、自分の中にある「カルボーナーラってこういう味だよね」っていう物が具現化されているように感じました。
ソースがたっぷりだったのでスパゲティの量もそれなりにあるのかと思いましたけど、食べた感じだと腹八分目ぐらだったので、恐らく100gだろうと思われます。
ソースがかなり余ってしまったので、パンなんかあると嬉しかったかなと思います。
スパゲティだと、あとミートソースと明太クリーム(クリーム明太だったかな?)は食べてみたいですね。
メニューを一通り見たのですが、やはり平日の方がお得感のある物が多そうなので、平日でも値段が変わらないスパゲティの中からカルボナーラ(900円)にしました。
ドリンクサービス券があったので単品にして、アイスコーヒーを付けてもらいました。
ベーコンもたっぷり入っててなかなかいい感じです。
ソースも初めて食べた時に脳に刻み込まれた味と同じようで、自分の中にある「カルボーナーラってこういう味だよね」っていう物が具現化されているように感じました。
ソースがたっぷりだったのでスパゲティの量もそれなりにあるのかと思いましたけど、食べた感じだと腹八分目ぐらだったので、恐らく100gだろうと思われます。
ソースがかなり余ってしまったので、パンなんかあると嬉しかったかなと思います。
スパゲティだと、あとミートソースと明太クリーム(クリーム明太だったかな?)は食べてみたいですね。
純手打ラーメン 大塚やは宮環沿いの、大谷街道との交差点から1つ南の信号の東南角にあります。
5・6年前に2・3回行った事はあるのですが、やや値段設定が高目なのと、食べてみたい物は食べてしまったのでそれっきりになってました。
ここ2週間ばかり、辛いつけ麺が食べたいと思ってたので、久しぶりに行って来ました。
辛いつけ麺が目的ですから、当然に赤のつけめん(980円)です。
いやー、このいかにも辛そうなつけ汁の色がいいですねぇ
つけ汁の方にもやしニラなどの野菜が入ってましたが、メンマは無し、チャーシューも見当たりません。
何だ、野菜だけでこの値段?と思っていたら、薄くて小さい物が2つありました(笑)
1つ目はやや大きかったので味がしたのですが、何かしょっぱい感じがしました(つけ汁が濃いので本当の味はよく分かりませんが・・・)。
辛さはけっこうあって、ちょっと油断して啜ると咽るぐらいです。
ちょっと唐辛子の粉っぽさが口に残りますが、スープの味も悪くないので今日の気分にピッタリでした。
麺はどのラーメンにも共通らしく、中太ぐらいのいかにも手打ちといった風情の物でした。
つけ麺としては細い方の部類に入ると思いますが、しっかりとスープを連れて来てくれるのでいいですね。
ただ、くっついてしまっていた部分がちょっとあって、それをそのまま食べるとすいとんみたいな感じになってしまうのがちょっと残念ではありましたけどね。
300gとメニューには書いてありましたけど、けっこうあっさりとなくなりました。
駐車場は、狭い道路を挟んで店の北側に10台分ぐらいあります。
5・6年前に2・3回行った事はあるのですが、やや値段設定が高目なのと、食べてみたい物は食べてしまったのでそれっきりになってました。
ここ2週間ばかり、辛いつけ麺が食べたいと思ってたので、久しぶりに行って来ました。
辛いつけ麺が目的ですから、当然に赤のつけめん(980円)です。
いやー、このいかにも辛そうなつけ汁の色がいいですねぇ
つけ汁の方にもやしニラなどの野菜が入ってましたが、メンマは無し、チャーシューも見当たりません。
何だ、野菜だけでこの値段?と思っていたら、薄くて小さい物が2つありました(笑)
1つ目はやや大きかったので味がしたのですが、何かしょっぱい感じがしました(つけ汁が濃いので本当の味はよく分かりませんが・・・)。
辛さはけっこうあって、ちょっと油断して啜ると咽るぐらいです。
ちょっと唐辛子の粉っぽさが口に残りますが、スープの味も悪くないので今日の気分にピッタリでした。
麺はどのラーメンにも共通らしく、中太ぐらいのいかにも手打ちといった風情の物でした。
つけ麺としては細い方の部類に入ると思いますが、しっかりとスープを連れて来てくれるのでいいですね。
ただ、くっついてしまっていた部分がちょっとあって、それをそのまま食べるとすいとんみたいな感じになってしまうのがちょっと残念ではありましたけどね。
300gとメニューには書いてありましたけど、けっこうあっさりとなくなりました。
駐車場は、狭い道路を挟んで店の北側に10台分ぐらいあります。
鮮魚 あさ乃やは若戸通り沿いの、福祉プラザの北西角の信号の所、ベーカリー アルスの西隣にあります(アルス同様道の反対側に行かないと店舗の写真が撮れないので画像はありません)。
今日はアルスのパンでもいいかなとは思ったのですが、あさ乃やに持ち帰り用のちらし寿司があるらしいと聞こえて来たので行ってみました。
この店は、以前やってたTVチャンピオンってテレビ番組の魚屋選手権で優勝してるんですよね(ケーキ屋のクイーンも2回ほど優勝してましたね)。
その時たまたま見てたので存在は知ってたのですが、魚は買いに行かないですから持ち帰り用のちらし寿司があるのは知りませんでした。
基本は電話予約が必要らしいのですが(そりゃそうですよね、魚屋なんですから注文がなければ酢飯は作らないですよね)、今日はたまたま注文が入ってたので一人前なら何とかなるという事だったのでお願いしました。
消費税別途で1600円、2000円、2500円と3種類あって、どの程度内容が違うのか分からなかったので、真ん中の2000円のにしてみました。
本当は1000円ぐらいのがあるんじゃないかなと思って行ったんですが、ちょっと見栄張っちゃいました(笑)
いやー、なかなか豪勢ですね。
カニ、イクラ、甘エビ、ホタテ、ネギトロをイカで巻いた物、マグロ(赤身1と中トロ2かな?)、ホッキ貝、タコ、ハマチ?タイ?(2枚あったので両方かな?白身の魚はよく分かりませんわ)という構成です。
それぞれのネタは美味しかったですし、酢飯も良い味でした。
量も丁度良かったです。
この値段ですからしょっちゅうって訳にはいきませんけど、「ハレの日」には食べたいですね。
今日はアルスのパンでもいいかなとは思ったのですが、あさ乃やに持ち帰り用のちらし寿司があるらしいと聞こえて来たので行ってみました。
この店は、以前やってたTVチャンピオンってテレビ番組の魚屋選手権で優勝してるんですよね(ケーキ屋のクイーンも2回ほど優勝してましたね)。
その時たまたま見てたので存在は知ってたのですが、魚は買いに行かないですから持ち帰り用のちらし寿司があるのは知りませんでした。
基本は電話予約が必要らしいのですが(そりゃそうですよね、魚屋なんですから注文がなければ酢飯は作らないですよね)、今日はたまたま注文が入ってたので一人前なら何とかなるという事だったのでお願いしました。
消費税別途で1600円、2000円、2500円と3種類あって、どの程度内容が違うのか分からなかったので、真ん中の2000円のにしてみました。
本当は1000円ぐらいのがあるんじゃないかなと思って行ったんですが、ちょっと見栄張っちゃいました(笑)
いやー、なかなか豪勢ですね。
カニ、イクラ、甘エビ、ホタテ、ネギトロをイカで巻いた物、マグロ(赤身1と中トロ2かな?)、ホッキ貝、タコ、ハマチ?タイ?(2枚あったので両方かな?白身の魚はよく分かりませんわ)という構成です。
それぞれのネタは美味しかったですし、酢飯も良い味でした。
量も丁度良かったです。
この値段ですからしょっちゅうって訳にはいきませんけど、「ハレの日」には食べたいですね。
前回まぜそばじゃない物もある事を知ったので、今回はゴリトン(750円)にしました(細麺のカタにしました)。
背脂増量無料ですと言われたのでついついお願いしてしまいましたけど、こりゃすごい量だわ
これでスープはあるんかいなと思いつつスープを一口。
おー、なかなか美味いんでないかい
このままご飯のおかずになりそうな味です(笑)
背脂が多いせいかコッテコテの感じはするのですが、スープ自体は意外にべとつく感じがなかったですね。
トッピングはチャーシューともやしとキクラゲと刻みネギだけと、ある意味シンプルです。
チャーシューは味がしっかりしして、けっこう好きな味です。
普段は邪魔に感じるもやしも、これだけ背脂が多いともうちょっとあってもいいんじゃねって感じで、いいアクセントになってますね。
食べた分だけそのまま脂肪になりそうな気分になってしまうので、次回からは背脂増量しないようにしなくちゃ(笑)
背脂増量無料ですと言われたのでついついお願いしてしまいましたけど、こりゃすごい量だわ
これでスープはあるんかいなと思いつつスープを一口。
おー、なかなか美味いんでないかい
このままご飯のおかずになりそうな味です(笑)
背脂が多いせいかコッテコテの感じはするのですが、スープ自体は意外にべとつく感じがなかったですね。
トッピングはチャーシューともやしとキクラゲと刻みネギだけと、ある意味シンプルです。
チャーシューは味がしっかりしして、けっこう好きな味です。
普段は邪魔に感じるもやしも、これだけ背脂が多いともうちょっとあってもいいんじゃねって感じで、いいアクセントになってますね。
食べた分だけそのまま脂肪になりそうな気分になってしまうので、次回からは背脂増量しないようにしなくちゃ(笑)
打合せが11時半頃終わったので、近い所でかつ盛にしました。
ランチのメニューって定期的に変えてるんですかね?
以前はもっと選択肢があったような気がしないでもないですが、ないものはしょうがない、値段的にも内容的にも1番無難なヒレ・ロース膳ランチ(1000円)にしました(ご飯は白米、味噌汁はアオサです)。
1000円ですからこんなもんでしょう。
消費税込みなのでこの店ではお得品扱いですが(笑)
ソースは甘口と辛口があって、今までは辛口しか使ったことがなかったのですが、試しに両方をブレンドしてみました。
目分量ですが甘口1に対して辛口3ぐらいにしたのですが、何となくマイルドになったような気がします。
自分に最も合う味を追求するのも面白いかも知れませんね。
って、そんなにまめには行かないか(笑)
ランチのメニューって定期的に変えてるんですかね?
以前はもっと選択肢があったような気がしないでもないですが、ないものはしょうがない、値段的にも内容的にも1番無難なヒレ・ロース膳ランチ(1000円)にしました(ご飯は白米、味噌汁はアオサです)。
1000円ですからこんなもんでしょう。
消費税込みなのでこの店ではお得品扱いですが(笑)
ソースは甘口と辛口があって、今までは辛口しか使ったことがなかったのですが、試しに両方をブレンドしてみました。
目分量ですが甘口1に対して辛口3ぐらいにしたのですが、何となくマイルドになったような気がします。
自分に最も合う味を追求するのも面白いかも知れませんね。
って、そんなにまめには行かないか(笑)
今日は初めて見る豚カルビ丼(500円)(牛カルビ丼はけっこうお目にかかってるんですけどね)なんてのがあったので買ってみました。
それほど大きくはないですけど、けっこう厚みのある肉がご飯が見えないように敷き詰めてあります(6枚ぐらいだったかな?)。
肉は硬い所やスジっぽい所はなく、またカルビというと脂が多いイメージでしたけどそんな事もなく、なかなかいい感じです。
タレはピリ辛で、ご飯にかかってる量も丁度良くて、自分としては牛カルビ丼よりこっちの方が気に入りましたね。
こんな感じの肉で(カルビではなくロースとかになるんだろうと思いますが)、生姜焼きとか焼鳥のタレでもいいと思うので十勝風の豚丼みたいな物もあるといいなと思いました。
それほど大きくはないですけど、けっこう厚みのある肉がご飯が見えないように敷き詰めてあります(6枚ぐらいだったかな?)。
肉は硬い所やスジっぽい所はなく、またカルビというと脂が多いイメージでしたけどそんな事もなく、なかなかいい感じです。
タレはピリ辛で、ご飯にかかってる量も丁度良くて、自分としては牛カルビ丼よりこっちの方が気に入りましたね。
こんな感じの肉で(カルビではなくロースとかになるんだろうと思いますが)、生姜焼きとか焼鳥のタレでもいいと思うので十勝風の豚丼みたいな物もあるといいなと思いました。
今日は香取神宮へ行ったので、帰りに寄ってみました。
前回は下道を通って帰る途中で偶然見つけて入ったのですが、今回は稲敷インターからの道順を見ておいたのでスムーズに行けました(稲敷インターからまっすぐ道なりに行けばいいんですね)。
今回はカレー定食(800円)にしたのですが、メニューに100円プラスで味噌又は塩ラーメンに替えられると書いてあったので、前回醤油だったので今回は塩ラーメンにしました。
まずはラーメンの方から。
トッピングにコーンともやしがあるので、味噌ラーメンみたいです(笑)
スープはしっかりした味で、タンメンのスープのような味に似てるかなと思いました。
よくよく見ると、野菜はもやしだけじゃなくてニンジンとニラもあったので、野菜の旨味も出ているのかも知れません。
塩らしい味ではありますが、塩がとんがってなくてなかなかいい感じのスープでした。
今日のチャーシューは味が濃くて、ややしょっぱい感じもしないではありませんでしたけど、麺と一緒に食べるとなかなかいい感じです。
メンマはやっぱり濃い目ですが、味としては割とオーソドックスだと思います。
麺は前回と同じ物のように思います。
カレーは、割とレトルトカレーにあるような味に近い感じで、辛さとしては中辛と辛口の間ぐらいかなと思いますが、食べてるうちにどんどん辛さが強く感じるようになって来てなかなかいい感じでした。
たまたま一品料理の方で肉じゃがコロッケなんてのが目に入って、これもいいなと思ってたら、肉じゃがコロッケ定食なんてのがあるじゃないですか。
次回はこの定食を味噌ラーメンでいってみようと思います。
前回は下道を通って帰る途中で偶然見つけて入ったのですが、今回は稲敷インターからの道順を見ておいたのでスムーズに行けました(稲敷インターからまっすぐ道なりに行けばいいんですね)。
今回はカレー定食(800円)にしたのですが、メニューに100円プラスで味噌又は塩ラーメンに替えられると書いてあったので、前回醤油だったので今回は塩ラーメンにしました。
まずはラーメンの方から。
トッピングにコーンともやしがあるので、味噌ラーメンみたいです(笑)
スープはしっかりした味で、タンメンのスープのような味に似てるかなと思いました。
よくよく見ると、野菜はもやしだけじゃなくてニンジンとニラもあったので、野菜の旨味も出ているのかも知れません。
塩らしい味ではありますが、塩がとんがってなくてなかなかいい感じのスープでした。
今日のチャーシューは味が濃くて、ややしょっぱい感じもしないではありませんでしたけど、麺と一緒に食べるとなかなかいい感じです。
メンマはやっぱり濃い目ですが、味としては割とオーソドックスだと思います。
麺は前回と同じ物のように思います。
カレーは、割とレトルトカレーにあるような味に近い感じで、辛さとしては中辛と辛口の間ぐらいかなと思いますが、食べてるうちにどんどん辛さが強く感じるようになって来てなかなかいい感じでした。
たまたま一品料理の方で肉じゃがコロッケなんてのが目に入って、これもいいなと思ってたら、肉じゃがコロッケ定食なんてのがあるじゃないですか。
次回はこの定食を味噌ラーメンでいってみようと思います。
宮っぽラーメン&ステーキ すわ若草店は宮環沿いの、新里街道の旧道との交差点とたいらやがある交差点の真ん中ぐらいの北側にあります。
(裏が駐車場でそちら側見た店舗です)
5・6年前に1度行った事があったのですが、それっきりになっていたし、11時半近かったので行ってみました。
メニューの写真は撮れませんでしたけど、ここはステーキ・ラーメンの単品もあるし、ステーキやハンバーグなどとラーメンのセットだったり、ラーメンとミニ丼類のセットがあったりとなかなかバラエティ豊富なのが面白いです。
ランチメニューにはハンバーグ・チキンソテー・カットステーキとミニ丼の組合わせが出来るセットがあったのですが、ミニ丼が今一ピンと来なかったので、ランチメニューではない方からハンバーグと担々麺の組合わせ(1200円 消費税別途)にしました。
先に担々麺の方からいってみます。
まずはスープを一口。
ピリ辛ぐらいの辛さですかね。
白ゴマがけっこう浮いてましたけどゴマの風味はあまりないです。
際立った特徴はないですが、まぁ安心して食べられる味に仕上がってると思います。
麺はストレートの細麺なので、スープの絡みはいいです。
チャーシューはややトロットした物が1枚ですが、味付けは個人的には好きですね。
メンマは普通だと思います。
搾菜がけっこう入ってました。
ハンバーグは、つなぎをあまり使ってないような感じなのでけっこう崩れやすいです。
家で作るような物とはちょっと違う感はありますが、だからといって気の利いた洋食屋のハンバーグともちょっと違うような・・・
タレは「宮のタレ」っぽい物でしたが、ちょっと酸味も感じられましたし味も今一でした。
どちらも無難にまとまってるとは思いますが、ただ満腹になったというだけで何か満足感的なものはなかったですね。
後から壁に貼ってあるメニューに気が付いたのですが、担々麺とミニカレーのセットで700円(消費税別途)ってのがあったので、どうせ担々麺食べるならそっちの方がよかったかも。
今回は組合わせを間違えたような気がするので、次回は別の組合わせにチャレンジしてみようと思います。
(裏が駐車場でそちら側見た店舗です)
5・6年前に1度行った事があったのですが、それっきりになっていたし、11時半近かったので行ってみました。
メニューの写真は撮れませんでしたけど、ここはステーキ・ラーメンの単品もあるし、ステーキやハンバーグなどとラーメンのセットだったり、ラーメンとミニ丼類のセットがあったりとなかなかバラエティ豊富なのが面白いです。
ランチメニューにはハンバーグ・チキンソテー・カットステーキとミニ丼の組合わせが出来るセットがあったのですが、ミニ丼が今一ピンと来なかったので、ランチメニューではない方からハンバーグと担々麺の組合わせ(1200円 消費税別途)にしました。
先に担々麺の方からいってみます。
まずはスープを一口。
ピリ辛ぐらいの辛さですかね。
白ゴマがけっこう浮いてましたけどゴマの風味はあまりないです。
際立った特徴はないですが、まぁ安心して食べられる味に仕上がってると思います。
麺はストレートの細麺なので、スープの絡みはいいです。
チャーシューはややトロットした物が1枚ですが、味付けは個人的には好きですね。
メンマは普通だと思います。
搾菜がけっこう入ってました。
ハンバーグは、つなぎをあまり使ってないような感じなのでけっこう崩れやすいです。
家で作るような物とはちょっと違う感はありますが、だからといって気の利いた洋食屋のハンバーグともちょっと違うような・・・
タレは「宮のタレ」っぽい物でしたが、ちょっと酸味も感じられましたし味も今一でした。
どちらも無難にまとまってるとは思いますが、ただ満腹になったというだけで何か満足感的なものはなかったですね。
後から壁に貼ってあるメニューに気が付いたのですが、担々麺とミニカレーのセットで700円(消費税別途)ってのがあったので、どうせ担々麺食べるならそっちの方がよかったかも。
今回は組合わせを間違えたような気がするので、次回は別の組合わせにチャレンジしてみようと思います。
今日は組合の集まりが若菜であったのですが、料理は頼んではいなかったので各自食べたい物を頼むようにとの事でした。
今日の日替わりはカツカレーセット(蕎麦又はうどん付き)と焼サバ(刺身付)とかき揚げそうめん(だったかな?)の3種類で、カツカレーもいいなとは思ったものの、どんなカレーか分からなかったので焼肉定食(850円)にしてみました。
本当は味噌汁が付くらしいのですが、「最近味噌汁作ってないんでこれにした」とにゅうめんが付いて来ました。
にゅうめんの麺つゆはやや味が薄いかなという感じでした。
焼肉の方は、味付けとしては焼肉と言うより生姜焼きのような味でしたね。
これもやや薄目の味付けなので、ご飯をわっしわっしと食べるって感じにはなりませんでしたけど、ご飯の量が少なかったのである意味丁度いい濃さだったのかも知れません。
ご飯と味噌汁はおかわり自由ってメニューに書いてあったのですが、麺類が付く物もあるので最初は少な目にしておくんでしょうかね?
味噌汁代わりににゅうめんが付いて来たので、結果的にはこのご飯の量で十分でした。
「最近味噌汁作ってない」って、味噌汁のおかわり自由の扱いはどうなるんでしょ(笑)
日替わりはお得なセットもあるようですね(カツカレーを見てそう思いました)。
今日の日替わりはカツカレーセット(蕎麦又はうどん付き)と焼サバ(刺身付)とかき揚げそうめん(だったかな?)の3種類で、カツカレーもいいなとは思ったものの、どんなカレーか分からなかったので焼肉定食(850円)にしてみました。
本当は味噌汁が付くらしいのですが、「最近味噌汁作ってないんでこれにした」とにゅうめんが付いて来ました。
にゅうめんの麺つゆはやや味が薄いかなという感じでした。
焼肉の方は、味付けとしては焼肉と言うより生姜焼きのような味でしたね。
これもやや薄目の味付けなので、ご飯をわっしわっしと食べるって感じにはなりませんでしたけど、ご飯の量が少なかったのである意味丁度いい濃さだったのかも知れません。
ご飯と味噌汁はおかわり自由ってメニューに書いてあったのですが、麺類が付く物もあるので最初は少な目にしておくんでしょうかね?
味噌汁代わりににゅうめんが付いて来たので、結果的にはこのご飯の量で十分でした。
「最近味噌汁作ってない」って、味噌汁のおかわり自由の扱いはどうなるんでしょ(笑)
日替わりはお得なセットもあるようですね(カツカレーを見てそう思いました)。