昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

やきそば にっ里 3(日光市木和田島)

2024年06月16日 13時45分22秒 | 日光・鬼怒川地区
今日は何となく焼きそばの気分だったので、久し振りににっ里にしました。

去年の10月から料金が改訂になったようです(それまでいくらだったのかは覚えてませんでしたが・・・)。

今回は肉玉子入りの特大(400g 700円)にしました。


けっこうちゃんとした厚みと大きさのあるバラ肉が何枚も入っていて、いかにも豚肉って感じが焼きそばとよくマッチしていると思います。

今日は玉子を半熟にしてもらったので、黄身がいい塩梅に麺と絡まってこれまたいい感じ。

今日はビールを飲みながら食べていたからなのか、この量がすんなり入ってしまいました。
何なら500gでもよかったかもとも思ってしまいました。

今まで食べた事がある、持ち帰りできる焼きそば店の中では、自分としてはここの焼きそばが一番美味いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れんがya(日光市清滝2丁目)

2024年05月11日 13時48分19秒 | 日光・鬼怒川地区
れんがyaは、日光市街地からいろは坂方面に行く、旧道沿いの古河電気工業出入り口の近くにあります。
雑誌か何かで紹介されていたのをメモしておいたので、どんな焼そばなのか試してみたくて行ってみました。

店舗出入り口の脇に持ち帰り用の窓口があります。

今回は目玉焼きのせパックの大盛り(800円)にしてみました。

いろいろとこだわりがあるようです。

けっこう白いですね。

具はキャベツがほんの少しと、細かくサイコロ状に切ったベーコンっぽい感じの物が入っています。

麺は細目ですね。

味は薄目ですが、味がしないというのではなく、何となく食べられちゃうぐらいに味がついてます。
ソースの味とか香りがしないので、想像していた一般的な焼そばとはちょっと路線が違いました。
ちょっと酸味がかった味がしたので、個人的にはあまり得意ではない味でした、が、全部は食べ切れなかったものの、普通盛りぐらいの量は入ってしまいました。

はまる人ははまる味なのではないでしょうか。


https://tabelog.com/tochigi/A0903/A090301/9010212/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴家 3(日光市山内)

2024年02月16日 17時27分48秒 | 日光・鬼怒川地区
今日は今市で告別式があったので、久しぶりに竹澤家に行ってみたら休みだったので、神橋の近くにあるうなぎ屋にでもするかと山内経由で向かっていたら、鈴家が空いていたのでそのまま入っちゃいました(うなぎ屋も休み?だったので結果的に正解でした)。

セット物がざるそば・ミニ天丼(1000円)しかなかったので(以前はミニ牛丼のセットもあったんですけど)、それにしました。


相変わらず蕎麦は麺つゆも含めて美味いです。
わさびを入れる前の麺つゆが、かなり透明度が高いという事に初めて気が付きました。

ミニ天丼は、エビとナスだったのですが、タレがあんまりかかってなかったので、ご飯を食べるにはちょっと物足りない感じでした。
ご飯も好みよりも柔らかかったし・・・

なぜいつも牛丼のセットにしていたのか、今思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補陀落本舗 石屋町店 2(日光市石屋町)

2021年08月07日 13時09分37秒 | 日光・鬼怒川地区
今日はゆばむすび(1パック450円)を買いに行ったのですが、日本一大きな最中なんてのが目に入ったので、大栗最中・山菅(1200円)なんてのも買ってみました。



ゆばむすびは、前回1パック半で丁度よかったので、今回は1パックにしてミニカップ麺を付けてみました。
(辛ラーメンにミニなんてのがあったんですね)

先に口を潤すのにスープを飲んだのですが、スープに負けてないですねぇ、しっかり味がしています。
もち米のモチモチ感も良い感じです。

1パックにミニカップ麺で丁度いい量でした。

最中はまだ食べてないのですが、簡単に5つにすることができるようです。

栗入りの水ようかんなんてのもあったので、次回は買ってみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば処 竹澤家 5(日光市所野)

2021年07月02日 17時58分14秒 | 日光・鬼怒川地区
今日は今市で用事があったのですが、11時ちょっと過ぎに終わってしまったので、11時からやっている竹澤家まで行くことにしました。

今回はカレーライス(650円)にしました。



カレーは温めるだけなのか、出て来るのがめちゃくちゃ早かったです。

前回食べた時はもっと辛かったような印象でしたけど、今日は七味をかけてもそれほど辛く感じませんでした。
けど、相変わらず美味い。

それほど空腹感が強くなかったので無理かと思って大盛りにしなかったのですが、やっぱり大盛りにすればよかったと思いました。

日光カントリー俱楽部で、プロの大会やってたんですね。
ゴルフウェア着た女性が食べに来てました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄蕎麦 河童 2(日光市瀬尾)

2021年02月07日 14時55分28秒 | 日光・鬼怒川地区
今日は竹澤家に行ったらやってなかったので、河童にしました。


今回もせいろ(950円)ミニかき揚げ丼(350円)にしたのですが、食品ロス軽減のために当面は十割そばのみの提供だそうです。



今日のそば粉は福井産の物だそうですが、相変わらず食感のいい美味しい蕎麦でした。

今日のかき揚げ丼はタレがやや少なかったのがちよっとだけ残念でしたが、安定の味ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甜喬屋 源平 5(日光市木和田島)

2020年12月27日 14時29分16秒 | 日光・鬼怒川地区
今日はスタートが遅かったので、比較的近い源平にしました。

ラー油を混ぜた辛い麺つゆのが冬季限定メニューの中にあったので食べてみたかったのですが、やはりご飯物も欲しいので礎盛そば並ミニ天丼付(1150円)にしちゃいました。



相変わらずの美味い蕎麦と麺つゆです。

ミニ天丼は、エビ・カボチャ・ナス・玉ねぎと何かのかき揚げという構成で、悪くはないのですが個人的には親子丼の方が美味いと思います。

会計時に、有効期限が1月中の100円割引券をくれました。
来月はを食べに行ってみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちそば咲 3(日光市土沢)

2020年11月03日 13時32分02秒 | 日光・鬼怒川地区
今日はさらしな(930円 消費税別途)の大盛り(280円増し 同)にしました。



いやー、極細ですね。
二八より更に細いです。
極細でありながらプリップリの食感で、見事な茹で加減です。
糸こんにゃくか春雨食べてるような感じがしました。

美味いのは間違いないのですが、飲み物のような感じであまり噛むという行為がなかったので、歯応えのある二八の方が個人的にはいいかなと思いました。

あまりにもすんなり入り過ぎてしまうので、量的にはちょっと物足りなかったという感じでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちそば咲 2(日光市土沢)

2020年09月19日 13時09分57秒 | 日光・鬼怒川地区
今日はせいろそば(650円 消費税別途)の大盛り(200円増し 同)にしました。



蕎麦の山が3つありますね。
前回は山が2つだったので、それが一人前の盛り付けなのだろうと思います。

相変わらず蕎麦も麺つゆも美味いです。
この蕎麦ならいくらでも入っちゃいそうです。
正直まだ食べられそうで、おかわりせいろ(450円 消費税別途)なんてのがあったので頼みたくなったのですが、待ってる間にお腹が膨れて来たら食べ切れないかもと思ったのでやめておきました。

よく「もり2枚」っていう頼み方する人がいると思うのですが、この店で最初に「せいろ2枚」って頼んだら1300円(税別)になっちゃうんでしょうかね?
だとしたら途中でおかわりせいろを頼む方がお得ですよね。
もっとも、おかわりせいろの量がせいろ1枚分の量があればですが・・・

大盛りではやや足りない感じだったので、次回試してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば処 竹澤家 4(日光市所野)

2020年08月29日 13時39分49秒 | 日光・鬼怒川地区
カツカレーの量がそれほどでもなかったので、食べ切れるだろうと判断して今回はもりそば(550円)カレーライス(650円)にしました。



蕎麦は全体的には細麺の部類だろうとは思いますが、やや太めの物も混ざってるので、平打ち麵といった感じの風情でした。
プリップリとまではいきませんが、それらしい食感を残しつつの硬めの茹で加減でした。
短いのですするって感じではないですが、味としては悪くない蕎麦だと思います。

麺つゆは、甘い辛いどちらにも偏ってなくて、バランスのいい味付けだと思います。
濃さも丁度いいですし、量が多いのも嬉しいですね。

カレーライスは、本当に味は間違いないです。
カレーがライスの量に対して少なく見えましたけど、バランスとしては丁度よかったです。

今日はそれほど強い空腹感はありませんでしたけど、この組み合わせで丁度いい量でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする