昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

とんかつ渡辺 2(高根沢町宝積寺)

2013年03月27日 17時14分34秒 | 県北地区
前回から2週間しか経ってないのに、またまた行ってしまいました。

今回は何にしようか迷った挙句、ソースかつ重(800円)にしてみました。


蓋がやや浮いた状態で出て来たので、これもけっこうボリュームあるかもと蓋を開けると、そこにはでかいロースカツ(だと思います)がドーンと乗ってます。
こりゃ蓋が閉まり切らんわけだ。

高さもご覧の通り。


ソースは「特製」と書いてあったので何かしらのブレンドはしてるのでしょうが、とんかつにかける分には良い感じですが、ソースかつ丼にするソースなら個人的にはもう少し甘目の方が好みですね。

キャベツはけっこう細く刻んであるので食べやすいです。

今回のかつは前回と違ってちょっと筋っぽいところがあったのはやや残念ですが、かつのレベルの高さは間違いないですね。

味噌汁は出汁の味は十分にするのですが、ややしょっぱかったです。

出て来るまでの間にテーブルに置いてあったメニューをチラッと見たのですが、カウンターの上に貼ってあるメニューとの違いは焼肉丼(800円)っていうのがあったぐらいですね(写真では切れちゃってますが・・・)。


食べたいメニューが増えちゃった(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たちかわ食堂(真岡市荒町3丁目)

2013年03月26日 19時42分53秒 | 県央・県東地区
たちかわ食堂は、市役所前交差点(南西角に市役所、北東角に東電の真岡営業センターがある交差点)を北に行き、旭町稲荷神社の信号の次の細い道を右折(東進)して次の交差点の北東角にあります。


口コミを見たら肉みそラーメン(700円)に半ライス(100円 メニューにはライス200円しかありませんが普通にOKでした)がお勧めと書いてあったのですが、カツ重が720円なのでこっちの方がお得かなと一瞬考えましたが、カツ重はある意味どこでも食べられるので(当然店によって味に違いはありますが)、今回は口コミに乗ってみる事にしました。


出て来たのがこれ。


肉みそラーメンをアップにするとこんな感じです。


挽肉とニンジンとネギを炒めてとろみをつけた餡かけになってます(他の具材もあったかな?)。
余計な物が入ってなくて至ってシンプルですが、味が絶妙ですね。
「肉みそ」とありますが、「ザ・味噌」ってな感じの味噌が強いスープじゃないところが餡の味とよくマッチしていますね。
この餡が蓋になっていつまでも熱々で食べられるのもいいですね。

麺はほぼストレートの細麺(と言っていいんだろうと思います)で、餡のとろみのせいかも知れませんがスープとの絡みが実にいい。
餡のとろみのせいかも知れませんが、けっこうお腹にズシッと来ます。
半ライスは無くても今日の腹具合では十分なぐらいでした。

麺を食べた後は、口コミに乗ってたように残ったスープをご飯にかけていただきます。
なかなかいい感じではありましたが個人的にはやや薄味に感じたので(この時点では餡のとろみはほとんど無くなってました)、最初にある程度餡をご飯に乗せてしまった方がよかったのかもと思いました。

漬物の味もなかなかいい感じでしたので(口コミとは違う漬物でしたけど)、栃木ハンターさんの情報は間違いないですね。

次回はカツ重が食べてみたいかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心麺 2(宇都宮市砂田町)

2013年03月24日 15時15分43秒 | 県央・県東地区
今日は花木センターへ芝桜の苗を買いに行こうと思っていたので、通り道なので心麺に寄りました。

前回味噌が醤油に代わったことが分かったので、今日は醤油らぁめん(730円)にとろ~り半熟味付け玉子(100円)トッピングにしてみました。


まずはスープを一口。
何か昔懐かしい感じの味ですが、出汁がよく出ていて、個人的にはやや薄目かなとは思いますがしっかりした味ですね(メニューをよくよく見たら、「昔ながらの懐かしい味のらぁめんです」と書いてありましたわ)。


残り3分の1ぐらいのところでコショウを投入してみましたが、醤油の味が更に引き立ったように感じ、個人的にはコショウ入れた方が美味いと思いました。

麺・チャーシュー・メンマは前回と同じ感想ですが、煮玉子は塩の方が相性が良かったかなと思います。

一通り食べてみたので、この店での個人的定番メニューは「塩」に決定しました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御食事処 藤 4(宇都宮市川俣町)

2013年03月22日 17時17分08秒 | 県央・県東地区
佐野でランチする時にあちこち連れてってくれる友人から、「今日は宇都宮に用があるのでランチでも」と連絡が来たので、どこに連れて行こうか考えた挙句、結局藤にしてみました。

本当は、前回行った時に「次回はラーメンと親子丼のセットにしよう」と決めていたのですが、このところ食べ過ぎのせいかあまりお腹が空いてなかったので、セット物より軽いかなとヒレカツ定食(750円)にしてみました(おろしとんかつ定食と間違えたのは内緒 笑)。




カツの量だけ見るとそれほど多くないのですが、ご飯の量が多かった・・・

切り干し大根(やや薄味ですがなかなか美味かったです)、納豆、たくあんを総動員して何とかご飯の方は完食しましたが、キャベツが残っちゃいました

カツは相変わらずいい感じですが、キャベツはもう少し細く切ってもらえると嬉しかったかな。

あと、テーブルにソースが3本置いてあったのですが、全部中濃でした。
1本だけはメーカーが違ってましたが、なぜに中濃だけ3本?
誰か理由を知ってたら教えてください(笑)

連れは牛バラステーキ定食(650円)でした。


「800円ですって言われても納得しちゃう味と量だね」というのが感想でした。
大食館よりすごいかも」とも言っておりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みすゞ庵 2(佐野市犬伏上町)

2013年03月20日 17時17分36秒 | 県南地区
このところ体重が増加傾向にあるので、量の多い店じゃない所という事であら川に行ってみました。
1時半前に着いたのに、なぜか既に「準備中」の札になってたので、みすゞ庵ならまだ大丈夫かなと思って行ってみました。

蕎麦屋なのにラーメンもあなどれないという話だったので、前回はラーメンのセットにしたので今回は蕎麦のセットにする事に。


まぐろ丼のセット(900円)もいいなとは思ったのですが、蕎麦屋ならまずは天丼でしょうと、えびいか天丼セット(850円)にしてみました(かき揚げ天丼セット 750円もあったのですが目に入ってませんでした)。



蕎麦は歯応えが良い感じの硬めの茹で加減で、麺つゆも悪くないですね。

天丼は、天ぷらがタレにどっぷりと浸かった感じで、ご飯にかかっているタレもけっこう多目です。
最近よく食べる天丼は天ぷらの上からタレをサラッとかけてあるものが多いのですが、自分が小さい頃家庭で作ってくれた天丼(もどき)はこんな感じだったので、個人的にはこういうの好きです。
ころものサクッと感がなくなり過ぎてしまっていたのはちょっと残念ではありましたが・・・

温泉玉子は天丼に入れようと取っておいたのですが、タレが多かったので使い道がなくなってしまいました。
麺つゆの方に入れればよかったかな?
常連さんはどういう食べ方してるのか気になる(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 たか 2(那須塩原市一区町)

2013年03月19日 20時47分32秒 | 県北地区
今日は大田原に行ったので、新規開拓しようかと二十四代目哲麺に行ったら改装中?らしく開いてなかったので、それならばと和泉に行ってみたら「店主体調不良のため閉店します」と張り紙がしてあり・・・

それならばと麺屋たかに行ってみました。

前回はつけ麺だったし、午前中に行ったガソリンスタンドで丁度写真を見ていた事もあったので、今回は坦々麺(730円)にしてみました。


いろいろと選択肢があるようで細かく聞いてくれるので、今回は麺の量は250g(300gまでは同じ値段だそうです)で細麺のきぬ麺(細麺には普通の縮れ麺ときぬ麺があるそうです)、辛さは中辛(普通・中辛・激辛からチョイス)、ご飯は炊込みご飯(白いご飯か炊込みご飯)にしました。



坦々麺は、「中辛でもけっこう辛いですよ」と言われましたけど、もう少し辛くても大丈夫なぐらいでした。
でも激辛は怖くて頼めないかもと思うぐらいの辛さはありました。
こげん程ではないですけど、けっこうゴマが強いですね。
悪くはないですけど、ちょっと好みとは違うかなー。

麺はスープの絡みもよくていい感じですが、きぬ麺って普通の麺とどう違うか分かるような舌は持ち合わせてなくて・・・

チャーシューはつけ麺のやつとは違ってブロック状の物で、程好い脂でバランスがいいですね。
スープが濃いので味はよく分かりませんでしたけど、何となく良い味がついてそうな雰囲気はありました。

煮玉子もつけ麺の時より黄身がトロットロしてていい感じでした。
やはりスープが濃いので味は分かりませんでしたけどね。

炊込みご飯は鶏飯でした。
最初に出て来た時に生姜の香りがしたように感じましたが、食べてみるとやはり生姜がいい仕事してますね。
濃さもいい感じです。

730円でこの味でお腹いっぱい食べられるなんて嬉しいですね。
ただ、自分の胃袋だとご飯を食べるなら麺は200gでよかったかも知れません。


※通り過ぎる時にふと気づいたら別の店になってたような気がしたのですが、その後気にして見たらやはり別の店になってました。
大田原の友人に聞いてみたのですが、移転したのすら知らなかったのですが、たまたま翌日ガソリンスタンドで見たmonmiyaに「たか」が載っていて、2013年12月1日から国道461号線沿いの、大田原市街から野崎駅方面へ行った所に移転したようです。
駐車場も店も広くなったのかしら?
確かめに行ってみなくては。
                 2013年12月28日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御食事処 とり茂 3(宇都宮市野沢町)

2013年03月18日 17時22分20秒 | 県央・県東地区
「宇都宮にいるならとり茂でランチでもどう?」と連絡が入ったので、久々に行って来ました。

今回は何を食べようかと考えながら行ったのですが、ご飯を食べるにはちょっと不向きかなと思ってランチメニューの中で唯一食べてなかったのがカニコロッケ定食(650円)だったので、試しに食べてみる事にしました。


コロッケだけアップにするとこんな感じです。


コロッケもタルタルソースも味自体は悪くないのですが、予想通りご飯を食べるにはちょっと不向きかなと個人的には思いました(濃い味好きの田舎者ですから・・・)。
せめてタルタルソースではなくてソースだったらもう少しご飯も進んだかも(ソースじゃカニクリームの味が台無しかな)。

つまみとして食べるとか、パンと一緒に食べるにはよさそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけし 3(宇都宮市田野町)

2013年03月17日 15時58分14秒 | 県央・県東地区
今日は何となくカツ丼が食べたい気分だったので、前回先送りしたので丁度いいやと思ったのでたけしに行って来ました。

(カツ丼 840円)

最初にカツのない所を食べた時はちょっと甘いかなという感じでしたけど、カツの部分を食べるに至ってそれは解消されました。

ただ、肉ところもがすぐに分離してしまうので、カツとして食べられない場面がしばしば・・・
これは一切れ一切れを、無理やりにでも一口で口に収めないといかんかな?(笑)

ボリュームとしては丁度いい量でした。

さて、次は何を食べようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん国本(宇都宮市宝木本町)

2013年03月16日 17時12分43秒 | 県央・県東地区
らーめん国本は、新里街道から国本地区市民センターの北側の道を国道119号線方面へ行き、東北道の下をくぐって最初の信号を宇都宮IC方面へ約500m行った西側にあります。


数年前に友人と1度入り、その時は揚げねぎらーめんの味噌(今日メニューを見たら930円もしてたんですね)を食べたのですが、

その時は特に何の印象もなかったのでその後は行ってませんでした。

今日はお付き合いで久々に行きました。


割と種類が少なかったんですね。

揚げねぎらーめんは以前食べたし、揚げニンニクはそれほど好みではなさそうだし(ベストマッチングのラーメンに出会ってないだけかも知れませんが・・・)、迷った挙句チャーシューめん(1000円)にしてみました。


まずはスープを一口。
ん?これは生姜の風味?
なんか良い感じだぞ。
薄過ぎずしょっぱ過ぎず、何とも絶妙な濃さです。

麺は中細のストレートで、スープとの絡みもバッチリです。

メンマはやや甘目ですが、割と良い感じの味です。
チャーシューの味も控え目ですが麺と一緒に食べると良い感じです。
その他のトッピングはワカメと刻みネギで、割とシンプルな構成です。

全体的にバランスのいいラーメンだと思います。

個人的には、ここは醤油の方が美味いと思いました。
ただ、全体的にちょっと単価が高いような気はしますが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涌井商店(宇都宮市西川田町)

2013年03月15日 17時22分55秒 | 県央・県東地区
涌井商店は栃木街道沿いの、宮環との交差点の1つ北の信号(競馬場南入口)から約100m北の西側にあります(栃木家の西川田店があった所です)。


新聞を読んでいたら「久留米ラーメン」という文字が目に入ったので、久留米ラーメンは食べた事がないので行ってみました。

新聞に載ってた大雑把な地図だと栃木家の西川田店があった場所に近かったので、まさか栃木家が閉めるはずはないだろうとは思ったのですが、大田原店を出したのでこっちは閉めた可能性もないとは言えないかもと考えていたのですが、案の定栃木家があった場所でした。

入口を入って正面にでっかいメニューが貼ってあり、次のドアを入ると左側に券売機があります。

(これはカウンターに置いてあったメニューです)

まずは無難に鉄釜ラーメン(680円)と、ご飯物を見たら角煮明太丼(350円)なんて物があったので、350円は微妙に高いと思いつつもボタンをポチッと。



スープの見た目は同じ九州のせいか足利の大門に似てますね。
まずはスープを一口。
大門みたいにいきなり「うめぇ~」って感じではありませんが、悪くないと思います。
大門よりちょっと塩っ気が強い感じと、やや匂いが強い感じです(気になるほどではありませんが)。

麺は豚骨特有の細麺で、「かため」で頼みましたけど(食券を取に来た時に茹で加減を聞かれます)、「バリカタです」と持って来た割には思ったほど硬くなかったですね。

チャーシュー(薄いのが2枚)・メンマ・煮玉子はそれなりに味はついてますが、まぁ普通に近いかな。

後半から「久留米にんにく」(ガーリックチップでした)って物を投入してみましたが、それほどにんにく好きではないんだなという事を再確認しただけでした(普通のおろしにんにくも置いてありました)。
食べ終わった後でゴマや辛子高菜、紅ショウガがある事に気付きました。
もっと周りをキョロキョロすればよかった・・・


角煮明太丼は、これ角煮なの?って感じの肉がちょびっと(脂多目のチャーシューを煮ただけって感じでしたね)。
明太子もちょびっと。
茶碗ぐらいの大きさの器にご飯山盛りにして、その上に具を乗せてあるもんだから食べにくいったらありゃしない。
この350円はちょっと高いような気がしますね。

ラーメンは悪くないんだけど、この味でこの値段なら、自分だったらNOTONに行きますね。


涌井商店は、いつの間にかみそ万という店になってました。 2014年12月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする