こんばんは、彦Gです。
この土日は、仕事(理事会など)/大掃除手伝い(3回め、最終)/歯医者(点検、掃除)などと結構忙しかったです。ただ、隙間に昼寝をして睡眠負債は解消することができました。
ところで、ここ2週間、資格の勉強を亀ペースでスタートしました。これからの資格チャレンジは、成果第一主義(合格して収入アップ)ではなくて、プロセス優先主義(合格できなくても知識が増えれば良し)でゆっくりと楽しくやっていこうと思います。いわゆる、シニアのカルチャーセンター通い、大学の公開講座受講などのようなノリです。しかも、それらが数万円くらいと高額に対して、テキスト代が数千円と非常に安いので、コスパの高いお勉強という感じですね。
***************************
1.資格勉強(12月)
①簿記3級(2h):仕分け、試算表の作成など
⇒会計仕事の理解に有用で面白い!
➁FP1級(3h):社会保険、年金、資産形成など
⇒家計の効率化(年金の運用など)に有用!
③社労士(2h):労働基準法、国民年金法
⇒(将来の?)総務仕事の理解に有用で、面白い!
2.今後の予定(12月下旬~1月)
①簿記3級:演習メインへ
➁FP1級:演習メインへ
③社労士:テキスト読み継続
***************************