彦Gブログ(アラ還からの資格チャレンジ)

還暦おじさんが、人生楽しむため(以前は生き抜くため)、資格にチャレンジします。

フロント担当が重要

2022-01-15 18:44:03 | 仕事1(マンション管理員)

こんばんは、彦Gです。

今日は、休日ですが、職場マンションに行きました。(来週使用する洗濯用の)作業着を忘れたからです。もしかしたら、電車に忘れたのかと思いましたが、管理室に有ってラッキーでした。

 

でも、休日の土曜日は、フロント担当は出勤されているようです。土曜日に理事会出席などの仕事も多いからとのことです。

 

最近、良いフロント担当さんにお会いすることが多くなりました。

自宅マンションでも、職場マンションでも、以前に比べて、理事会や管理組合の声に真摯に対応されるフロント担当さんに変わりました。私は、管理組合側の立場(区分所有者、理事会)だけでなく、管理会社側の立場(管理人)になって、フロント担当者のことも少しずつわかってきました。以下に、今の率直な感想を書きました。

 

*******************

1.管理人からみたフロント担当について

マンション管理仕事の中で、フロント担当が一番大変!

・担当マンション数が多くて大変(10数件/1フロント)

・苦情、クレーム対応が多くて大変

・理事会の開催も多くて大変(会議室準備、案内、議事録等)

・管理人が資格取ってフロント仕事をやったけど、すぐに辞めて管理人に戻った人もいるそう。よって、管理人よりもフロントの仕事が大変との証と思う。

・指導者が居ないので、仕事の方法が分からず、辞める人も多いとのこと

・管理人は、問題等有ったらとにかくフロント担当へ連絡するようにとのことなので、管理人よりフロント担当の方が心理的な負担が非常に大きい。

 

2.管理人と管理組合の関係について

管理人は、常時、直接対面してコミュニケーション(Face to face)を取れますので、理事会や居住者の方々から、直接に褒めていただく機会もあります。

・マンションをきれいにしてくれて、有難うね!

・いつも、お仕事、ご苦労様です。

・風邪をひかれないように、気を付けてくださいね。

 

3.管理人としてフロント担当への心配りについて

しかしながら、フロント担当は、住民の方々からあまり褒められることが多くないと思います。よって、管理人から、感謝の気持ちや、住民の方々の声をお伝えすることが大事かと思います。

・備品の手配を早く対応していただいて、有難うございます。

・理事さんや住民の方々から、良い人ねと評判が良いですよ。

・管理会社の次期エースみたいですね。頑張ってくださいね。

 

4.まとめ

当たり前のことですが、マンション管理は、管理組合が主役です。

しかし、マンション管理を円滑化するためには、マンション管理のプロフェッショナル・専門家である管理会社、特にフロント担当の手腕が最も重要に思います。そして、管理人は、それを最大限にサポートすることで、管理組合である顧客満足(Customer Satisfaction, CS)を最大化できるのだと感じます。

要は、マンション管理において、フロント担当が最も重要ということです。

*******************

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする