彦Gブログ(アラ還からの資格チャレンジ)

還暦おじさんが、人生楽しむため、資格・マージャン等にチャレンジします。

FP1級学科テキスト購入

2022-01-03 18:00:00 | 資格0(その他)

こんばんは、彦Gです。

今日で、4連休の最終日となりました。1)お正月準備、2)家事手伝い、3)初詣、4)年賀状書き、5)管理人仕事の予習(資料作成)等、なんやかんやで、色々と忙しくしていました。

そんな中、以下の本を買ってきました。きんざいの演習本と本テキストとで悩みましたが、①価格面(きんざい:税込み約¥5,000と、本テキスト:税込み約¥3,500)と、②中身の構成(きんざい:問題演習メインで、通勤中2冊は重い、本テキスト:重要ポイント記載ありで、通勤中1冊で軽く済む)で、後者を選定しました。

 

 

少し、問題を解いてみました。2級では、係数の演算は1つの式に代入するだけでしたが、1級では2つの式の合わせ技や逆数演算で解くようです。予想通り、難関の1級ですのでなかなか手強そうですが、長期スパンのFPマインドの醸成(なかなか難関試験に受からなくても、勉強を継続することで、FPの意識が継続できる)という視点でも、楽しんでいきたいと思います。

なお、本当は、FP協会加入や、AFPやCFPも取得したいところですが、そちらの会費等が高いですので、もう少し家計が改善してきたらそちらの資格にもチャレンジしてみたいと思います。

 

*********************

◆2022年の資格チャレンジ予定

5月:FP1級学科試験(上記テキストメイン)

10月:宅建(2回め)

12月:管理業務主任者(2回め)

 

その他として、「マンション管理員検定」、「麻雀検定(段位認定)」も、検討しています。また、基本的に、おカネが無いので、独学(テキスト+無料動画等)でチャレンジします。

*********************

 

ちなみに、FP1級は以下の2冊、FPテキストは以下の7冊となりました。これらの本は、資格取得のみならず、自分のライフプランニングの辞書としても、今後も大切にしていきたいと思います。

 

 

【FP1級のテキストと問題集】  

【私のFP1,2,3級のテキスト】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする