ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

帰宅中

2010-02-21 21:56:16 | お出かけ&旅
↑相倉合掌造り
今日はバスの席が一番前だったのでアナウンスはよく聞きとれた。
今回のツアー、ひとり参加に少し不安もあったが、写真講師のM先生は雨男です!とおっしゃっていたけれど、お天気にもなったし、楽しい2日間だった。

大阪駅周辺で地下鉄乗り換えにモタモタしてしまったが、京阪電車に乗って、夫にお迎えメールを送って、残りの充電分でブログ送信できるかビミョー…で充電切れた。

で、8時半に無事帰宅。
今夜は自分のお布団でぐっすり眠れるでしょう。

菅沼合掌集落

2010-02-21 15:09:05 | お出かけ&旅
たぶん、雪が雑多のものを全て覆い隠してしまうので、風景が際立つのだろう。
合掌集落を3ヶ所見て今回の撮影ツアーは終了。
お天気良くなって、雪景色をたくさん見られて大満足です。
忘れ物、落し物無し。どころか、相倉集落の雪道で510円拾った。
バスは大阪に向かっている。
しかし、EOSkissみたいな入門機はだれも持ってないね。
ええねん、ええねん。こっちは2台だ!
眠くなってきた。

白川郷荻町展望台

2010-02-21 11:06:06 | お出かけ&旅
富山市は濃霧がかかっていたが、8時出発。だんだんと晴れて、白川郷の展望台は真っ青な快晴。
朝日にキラキラ新雪におおわれた雪山の中を走るドライブは快適で、昨日の雪で霧氷のようになっている木々が美しい、撮りたい!
止めて、止めてとはいかないのが残念。
レインブーツとトレッキングスパッツにサングラスに帽子…用意は万全で、展望台の後ろの雪の中をざくざくすぽすぽ歩いて行ったり…
合掌造りの急勾配の茅葺き屋根は雪が積もっても、すぐに滑り落ちるのか、茅葺きがむきだしの家が多かった。ふんわり積もっているほうが絵になるが、雪下ろしも要る。
しかし、合掌造りの家で暮らしていくのはたいへんだろうね。

雪景色

2010-02-21 05:56:25 | お出かけ&旅
おとといは睡眠時間が4~5時間だったから、寝不足もええとこで、頭痛起こしそうだったのが、昨日もぐっすりというわけにいかず、やっぱりベッドは嫌いや。
朝の4時半に目が覚めてしまい、ケータイプチプチしている。
シングル部屋だから、何時に何しようとそれはお気楽で、ひとり部屋の寂しさはない。
12階の部屋の窓からすぐ下に富山の駅が見えている。
クラブツーリズム写真倶楽部の『白川郷合掌造りのライトアップ』に参加したので、2日間、場所を変えて合掌造り撮影になる。
昨日は午後から夜まで荻町、今日は展望台と五箇山の相倉かな。
写真家講師の先生も同行なので、てっとりばやく、最適の撮影数値を尋ねたりできるし、後日、写したものを持って行って、講評会もある。
ライトアップは1月から毎週土曜日の5回?ほどしかないため、一般観光客も多く、ハイシーズン並みの混雑です。
元々、三脚立ての風景写真はそんなに興味もないし、白川郷も3回は来てるし雪がなければ1、2時間で飽きそうやけど、ビューポイントを案内してもらえた。
私にしては踏ん張って大きな三脚持ってきて正解。
何てったって、撮影会だから、ずらりと三脚並んだ場所で、恥かかなくて?よかった。よかった。
やっぱり夜景はしっかりした三脚必須だから。
カメラは古いkissとX3とそれぞれに広角ズームと望遠ズームを付けてきたから雪の中でレンズ交換はしなくて済んだが濡れる濡れる。。
タオル、帽子、レジ袋、カメラ専用雨具など皆さん苦労工夫してはった。
ケータイで長い文書くのはヒマかかってしんどい。
今からもうひと眠りはヤバイよな。