2011.5.15~17
5/15 お昼の12時過ぎに奥裾花自然園に到着。
駐車場に車を置いて、シャトルバスに乗って、もっと山奥に入っていく。
バスで10分足らず、徒歩で20分余りらしいが、時間がもったいないし、売店で昼食代わりのおやきや肉まんを買って、私たちもバスに乗り込んだ。
乗ってから、あ、靴が!
山歩き用のトレッキングシューズを車に積んでいたのに、履き替えるのを忘れた。
夫は車を降りるときに声をかけたと言うが、半端な耳なんだから、伝わってるかきちんとしゃべって欲しいわ。
という夫も履き替えてはいなかったが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/849b22f84343e2cbc4d180dca83f57e2.jpg)
有料の奥裾花自然公園、水芭蕉が大群落。という期待が大きすぎたのか、え?こんなもん・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/77/a7fa3f0570416a25ebde65c31d31ec89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0b/ddcceda545c2207478c27e71e807659d.jpg)
ほんの4、5日見ごろより遅かったような、先日の雨で水浸しになったのか、真っ白な花が少なくて傷んでいるものが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7a/fcd3bea7601af58d6c0227271311469f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/53/680b6f017cf9ed0b93e37f0af45e1795.jpg)
道のはたに、紫のキクザキイチゲを見つけた。いつもは私市の植物園で見るだけやけど、これはほんまもんの天然自然もんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d2/3bafb507ddfd1767319c79d3699beae4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/71/f9b9c39af5af65470e96d3d948827f20.jpg)
散策路のところどころに雪が残っていて、ふつうの靴でそろりそろり。雪の上を歩くとしばらくして足裏がひんやりしてくる。
木々が芽吹いたばかりだから、山桜も満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ab/2652feca81f343eab3593e15e100d266.jpg)
肝心の水芭蕉がちっとも撮れない、と消化不良のまま今夜の泊まりの飯綱高原の「アゼイリア飯綱」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8f/1883697935d08793064cc743235df1c4.jpg)
早朝出発なもんだから、なんと4時に到着してしまった。
なんか、まだ、時間もったいない。
で、カメラ持って宿舎の周りを散歩。
![山桜](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/86/d4dffb6cc3140ffd5d48fe217036534f.jpg)
![カラマツ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/27/8515e1d96ebf1f70db5f396a42442a46.jpg)
唐松の新芽、山桜、ツクシもまだ健在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/44/2d9055baf1a8a062b5491b0c9c711a0d.jpg)
夕食はちょっとメニューに偏りがあるんちゃう?
魚のあんかけ風と、和風ロールキャベツ風は味付けが同じだし、酢の物が全くないし、それから、白ご飯が出なかった。お酒を飲まない者はご飯が欲しいです。
最期におそばは出るけど、お漬物、お味噌汁が出るなら、ご飯だって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/33/5f79336798e1fbd58f2d57ba1c711415.jpg)
長時間の運転で疲れたのか夫は8時前から熟睡。
私はお部屋の地デジで「江」も「仁」もしっかり見ました。
次へ