ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

鬼無里~清里 2

2011-06-01 21:38:09 | お出かけ&旅
鬼無里から清里へ(2)
2011.5.15~17

5/15 お昼の12時過ぎに奥裾花自然園に到着。
駐車場に車を置いて、シャトルバスに乗って、もっと山奥に入っていく。
バスで10分足らず、徒歩で20分余りらしいが、時間がもったいないし、売店で昼食代わりのおやきや肉まんを買って、私たちもバスに乗り込んだ。
乗ってから、あ、靴が!
山歩き用のトレッキングシューズを車に積んでいたのに、履き替えるのを忘れた。
夫は車を降りるときに声をかけたと言うが、半端な耳なんだから、伝わってるかきちんとしゃべって欲しいわ。
という夫も履き替えてはいなかったが。



有料の奥裾花自然公園、水芭蕉が大群落。という期待が大きすぎたのか、え?こんなもん・・・





ほんの4、5日見ごろより遅かったような、先日の雨で水浸しになったのか、真っ白な花が少なくて傷んでいるものが多い。



道のはたに、紫のキクザキイチゲを見つけた。いつもは私市の植物園で見るだけやけど、これはほんまもんの天然自然もんです。


散策路のところどころに雪が残っていて、ふつうの靴でそろりそろり。雪の上を歩くとしばらくして足裏がひんやりしてくる。
木々が芽吹いたばかりだから、山桜も満開。



肝心の水芭蕉がちっとも撮れない、と消化不良のまま今夜の泊まりの飯綱高原の「アゼイリア飯綱」へ。



早朝出発なもんだから、なんと4時に到着してしまった。
なんか、まだ、時間もったいない。
で、カメラ持って宿舎の周りを散歩。

山桜

カラマツ


唐松の新芽、山桜、ツクシもまだ健在。



夕食はちょっとメニューに偏りがあるんちゃう?
魚のあんかけ風と、和風ロールキャベツ風は味付けが同じだし、酢の物が全くないし、それから、白ご飯が出なかった。お酒を飲まない者はご飯が欲しいです。
最期におそばは出るけど、お漬物、お味噌汁が出るなら、ご飯だって。


長時間の運転で疲れたのか夫は8時前から熟睡。
私はお部屋の地デジで「江」も「仁」もしっかり見ました。
次へ

鬼無里~清里 1

2011-06-01 21:12:38 | お出かけ&旅
鬼無里から清里へ(1)
2011.5.15~17

5/15 朝、5時に自宅を出発。
珍しくも自力起床で予定通りの早出だった。
日曜日だけど、連休のあとは高速道路もスイスイ、名神、中央自動車道と新緑が清々しい山中を疾走。


9時には松本の豊科SAに入り、雪の残る常念岳を見上げる。
険しい北アルプスも真夏だとただの山並みにしか見えないが、雪の残る峰はまさしくアルプス、何回見てもうれしい。



終点の豊科ICで降りて、国道148号線を走り始めたら、わ、わ、わ、黄色い菜の花畑が。
後ろには雪のアルプス。これぞ安曇野。止めて止めて~
スイス村という道の駅のようなところに車を止めて、カメラだ。
他にも三脚抱えた中高年カメラグループの人達が撮っていた。
駐車場の中のおそば屋さん、朝ドラの「おひさま」のロケ収録しました、と看板が出ていた。
震災後とはいえ、少しは「おひさま」効果があるかな。
安曇野はいいです。みなさん、いらっしゃ~い。

国道を北上して白馬へ。
松本平からは遠くに望む常念鹿島も、白馬まで来ると、ぐっと山が目の前に迫ってくる。
窓から白馬の山々が見える、こんなところに別荘があればいいなぁ。
白馬から右折して少し入ると大出公園。ここは川に吊橋がかかり、背景に白馬三山が迫るという絶好のビューポイントである。




私は全く知らなかったけれど、夫がマップルのドライブガイドで見つけておいてくれた。
吊橋が見渡せるところでスケッチをしている人たちや、グループで来ている人たちなど、みんなよう知ってるのね。
左から白馬槍ヶ岳、杓子ヶ岳、白馬岳の白馬三山。
白馬岳、いつか、頂上を目指してみたい。。。

白馬から鬼無里へ向かう道の大望峠からの眺めも良いが、安曇野からずーっと見慣れた景色だから。
鬼無里方面からやってくると西沢トンネルを抜けていきなりアルプスが眼前に現れて、感動ものなんだそうだ。



少し登ると今、まさに芽吹いたばかりの木々、まだ、寒々しい冬枯れの林と、季節の垂直分布がよくわかる。
鬼無里の里へ降りると、柔らかな春の日差しに日本の山里風景が広がる。
別に何があるというわけでもないが、今回の旅のメインは鬼無里の水芭蕉園だから、途中下車は手短に奥裾花自然園に向かった。


次へ

お祝いのお箸

2011-06-01 17:52:44 | 日常&生活

キクザキイチゲ 5/17 バラクライングリッシュガーデン

朝からサークルの部屋取り。
雨降らないんやったら、カメラ持ってきたらよかったぁ。と、ちょっと後悔したけど、午後から降り出したから、納得。
しかし、半日くらい在宅でも何もしーひんな。


この前、人工内耳の会でPちゃんに遅ればせながらと○○祝いのうさぎの絵の赤物をいただきました。
名前も入ってる。ありがとさん。
卯はあるけど辰や巳はないね。かわいいキャラの干支でよかった。(笑)
もりもりパクパク美味しく食べて元気にやっていこう。って食べ過ぎ注意。ってお箸で食べる分はそないに食べ過ぎはないかも。