![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/18/68304d3cbf7e5d0dc7fbf4266e0f5fda.jpg)
4/3 午後になると山陰になって日が差さなくなるので、到着したら真っ先にカタクリの場所へ。
カタクリは毎年飽きもせずに見に行ってるが、今年は見頃ドンピシャの咲き具合だった。
2日前ではまだ、ほとんど開き切ってなかったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/54/c70667b8d1f662931e2774bee078069b.jpg)
わずか3畳分くらいの大きさのカタクリの群生地でも、毎年、しっかり咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6c/3b365ca84fbe28f84d08a175b7a162ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/20/d2022bad4c37ba94f93d14933c032bc8.jpg)
露出オーバー気味に撮ると透明感が出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1a/c4d5309cf896c5c0c130d555e7a12f32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f7/90ba9dd52e46ca8124b0050126e2678a.jpg)
うつむいて咲くので、地面にへばりついて撮ったり、花が重なり過ぎて撮りにくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5c/1f6f0ab6b5c23ae78713f2743103ac36.jpg)
葉に茶色い斑(ふ)が浮き出ているのや、花弁に模様が濃く入っているのや個体差もありますね。