![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/53/335d3b35ce8e6d8ef56f06c0fbdebdf2.jpg)
ナンキンハゼ kissX3 EF-S55-250mm f4-5.6 IS
朝方は晴れ間も出ていたし、私と友だちとの都合も今日だけなので、予定通りに奈良行きを決行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d4/2fcec0363e9adc3e876bcf5b275b13be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c7/cadaec4781cc124aa83d88c5e38c815e.jpg)
京都と違って奈良は人出も多くなく、奈良公園は広々、雰囲気ものんびりしている。
鹿も突進はしてこないけど、うまく紅葉の前でポーズは取ってくれんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/f6aeff8abb586dc351934a547eb55c15.jpg)
陽が全く射さないから、色美しくモミジ撮れるかなぁ。
ふつうは目で見たときにきれいでも、カメラに撮ると黒ずんだりくすんだり色飛びするのに、どこをどう撮っても鮮明な橙赤色で写る。
このモミジの木は本当に抜群に色がよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/44/78b12c1a999a15992571b902dc0a9b98.jpg)
春日大社へ回ると、晴れ着に身を包んだ子どもたちが七五三参りで、じじばばちゃんらと大勢詰めかけていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6a/e20aafbc6efa4b05e983ca832938d6f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a8/269847951cde41e0ea861965ce8d7c80.jpg)
大画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/29/76461ea07b9e7b98e628bfa64c8996bf.jpg)
春日大社石灯篭 SONY NEX-5 18-55mm
春日大社神域を横切って、奈良市写真美術館の「入江泰吉と杉本健吉展」へ。
入江泰吉の写真はええなぁ。2005/11/25の奈良行き
雨でも霧でもしっとりしっかり捉えている。
晴れてなかったら花も景色も撮られへんなんて言うてたらアカン。
で、見終わって、外に出たら、降っていた。
傘を持ってなかったから、ジャケットのフードをかぶって、友だちの傘に入れてもらって、近鉄奈良駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/27/f2f93c51220d38d5fac55847de2889bb.jpg)
浮見堂もうすぼんやりと精彩がない。写真の腕がない。
県庁そばの文化会館で友だちの娘さんの書展を見て、ようやく、4時前に昼食のきつねうどんを食べた。
カメラやってるもんは、いつでも食はいちばん後回しになってしまうのである。
帰りの電車の中から、大きな夕焼けが見えて、あ、電車乗る前なら、若草山から大仏殿シルエットと夕焼けが写せたかも…未練がましいこと。
15600歩で、足もくたびれてるくせに。
お天気はパッとしなかったけれど、紅葉と入江泰吉写真展と書展を3つ消化できて、本日も終了。