ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

善峯寺紫陽花

2015-06-20 18:04:47 | お出かけ&旅

6/19 京都西山にお墓参りのあと、友だちとどっか行こうと紫陽花で探したのが善峯寺で、阪急東向日の駅から1時間に1本のバスに乗って西山の奥深く入って行く。
終点バス停から登り坂を8分。
グリーンのコンタクトを入れたように、周囲が緑一色。
しとしと雨がときどき止むような、傘をさしたりすぼめたりのお天気だったけど、花の色も緑も冴え冴えとしっとりしてよかった。

立派な山門

3年前の秋のモミジのときに来たけれど、こんな所あったんや。
紫陽花と桜では気づかないはずか。


清水の舞台みたいな所から見下ろす紫陽花で埋め尽くされた七色絶景。




1本の木から3色の花が付いていた。やっぱり七変化する?


圧倒的な量で迫る目の覚めるようなブルー。


ふつうに白いのもあり


やっぱりお寺のお堂などが絵になります




切ったばかりの青竹の手洗い


日本一長い遊龍の松(五葉松)


あいにくのお天気で市街地の展望がなかったのが残念。


瓦塀も濡れて銀色に

善峯寺公式サイトの写真はここ↑


善峯寺は本堂、お堂などが山肌に建ち並び、広大な寺園なのに手入れが行き届いて清々しい。
京都東山の有名寺社は観光客で猥雑だが、西山はひっそりして静かなのでおススメ。

雨のお参り

2015-06-19 23:55:59 | 日常&生活

善峯寺

毎年、この時期は友人のお墓参りのついでに友だちと梅雨のお出かけ。
今年は善峯寺の紫陽花苑へ行った。
降ったり止んだり、傘さしたり仕舞ったり。
で、帰りのバス中に折り畳み傘を忘れてきた。
気付いたのは帰宅してから。ま、何十年も前の古いのだから、ええけど。
阪急の駅まで車で迎えに来てくれた夫も自宅の鍵がないと…
家に着いて、よく見れば、玄関ドアに挿したままやんか。
お互い様な日が続く。

懸賞当たり!

2015-06-18 23:46:10 | 日常&生活

夫購入のジューサーは2階の自室に持って行ったのか、見当たらない。
ほとぼり冷めるまで寝かしておくのかな。
それでも、夕方、私が帰宅したら、夫が「何当たってん?」と。
パスコのパンのシール、リサとガスパール春のプレゼント懸賞に当たったのはこれ↓

クイジナート「マルチグルメプレート」

全開するとホットプレートにもできるみたい。

今日の腹立ち

2015-06-17 10:29:30 | 日常&生活

山田池花菖蒲 6/9

朝、10時にピンポーン!
今日宅配されてくる果物かな?と思ったら、でっかい箱が。
ジューサーやん。
また、勝手にこんなもん買おて!怒り心頭。
相談してくれや。
こんなジューサーやったら、バーミックスを買ってほしかったよ。
夫の買い物、ろくに使わんもんを、今まで、何べんも買おて、数回使って仕舞いっぱなし。
高圧スチーム洗浄機、ミートチョッパー、陶珍かまど、精米機、全て物置へ。
どうせ、キッチンに床置きするんやし、邪魔になるのが目に見えてる。
と、怒り心頭。

5分後に、再びピンポーン!
さらに、もっとでっかい箱が。
リサとガスパールのロゴやん。
あ、パスコのシールで私が懸賞応募に当たったんやわ。
何が当たったんか、怖くて開けられない。
二つの箱を比べたら、あえなく怒りの火が消えてしもた。
キッチンが狭くなってしまう。。。

雨ぱらぱら

2015-06-16 17:33:06 | 日常&生活

牛窓の庭先、可愛い紫陽花

今日からまた曇り時々雨。
雨覚悟の旅行はお天気サイクルがなかなか上手くいった。
昨日は3日分の新聞にざっと目を通し、愛想よく(笑)夕食の用意もして洗い物もして、いっぱい洗濯もして、そうやって日常生活に戻って行く。
のつもりが、今日、手話サークルに行ったら、友だちと立ち話が長引きついでにランチも食べよか?、夫に「すみません、昼ごはん食べて帰ります」メールを送った。
3日でも4日でも不在は変わらんでしょう。コラコラ…

ゲンナリ暑さ

2015-06-15 20:09:01 | お出かけ&旅
牛窓港です。
瀬戸内の旅、雨は一滴も降らなかったのはいいけど、暑くて動き回る意欲がなく、だらだらで終わった。
ま、カメラもコンデジだし。
とカメラのせいにしとこ。
帰宅して冷たいりんごが美味しかった。
今回(人工内耳愛媛大会で)、けっこうお気に入りのリバティプリントのミニストールを、落としてきてしまった。

鞆の浦

2015-06-14 21:37:11 | お出かけ&旅
数日前の天気予報では曇り時々雨だったのでサングラスも日焼け止めも置いてきたのに時々日が射して、雨傘をパラソルに。
さすが晴れ女?
40年も前に訪れた鞆の浦、ほとんど何も憶えてないな。
自分の携帯で写し忘れたから友達の写真拝借(笑)

人工内耳愛媛大会

2015-06-13 22:50:01 | お出かけ&旅
松山で開かれた大会は、塩崎厚生労働大臣が挨拶されて盛り上がりました。
年金情報もれの話もちらっと出てたけど。
坊っちゃんの町松山、お城を取り囲むように市電が走り分かりやすくて良いところ。
地方の県庁所在地はだいたい雰囲気がのどかで好きです。松山、松江、松本(県庁ではありません)、いいね!

床の間

2015-06-12 23:48:56 | 日常&生活
茶の湯のお稽古は書道教室の先生宅で勉強している。
床の間には季節の花を飾られ、時がゆったりと過ぎていく。
昔、床の間など辛気臭いもんは嫌いで、以前の住まいの床の間には洋服タンス置いてたし、今の家を建てた時も作らなかった。
最近ようやくシンプルな和の良さがわかってきたのかなぁ。

紫陽花七変化

2015-06-11 17:41:33 | 花&植物

バラに比べたら、紫陽花ってホントに花持ちが良い。
バラから鞍替えしようかしらん。

山田池公園の紫陽花園(というほど広くはない)




薄い黄緑?紫?桃色?このあたりの微妙感な色合いは七変化そのもの。



10年以上前、紫陽花にちなんで「七変化いろはうた」など作って遊んでいた。
バラよりは年季が入ってる?

ちなみに茶の湯では紫陽花のことを四葩(よひら)=4枚の花びら(実際はガク)と呼ぶそうです。