平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1225  命の最大の敵

2018-08-04 10:32:16 | 日記
      平和への希い1225 戦後73年  
    命の最大の敵  2018.8.4.

連日の猛暑にウンザリしていますが、
「今日は何の日」カレンダーによると、1994年の今頃も、猛暑だったのです。
1994年8月4日に、東京で最低気温が29.3度。観測史上最高の最低気温。熱帯夜も連続47日と年間最多
を記録した年。日本だけではなく、世界規模で猛暑だった年なのです。
猛暑の中で聞く蝉しぐれは、広島、長崎の原爆、終戦の日を思い出させます。
あの戦争は、何のためだったのか。戦争してボロボロになった日本。その後も世界各地で、それぞれの国民を
ボロボロにしている戦争。

昨年7月に、105歳で亡くなった日野原重明医師の「平和への思い」を改めて確認しなければと、思う。
33歳の時に、東京大空襲でバタバタと命を落として行く多くの人々に対して、医師として手を施すスベも
なく、悔しい思いをされ、「限られた命をどう使うか」と苦悶されたとのことです。
この大空襲の時のご体験から、医師として常に「命の尊さ」を思い、患者さんと接して来られ、亡くなられる
まで現役のお医者様でした。
そして、
「戦争は、命を粗末にする最大の敵」と、「集団的衛自権を含む安保法」に反対されていらっしゃいました
「平和」を真剣に考える必要がある8月です。
ウォーキング中に出会った花々です。

8月4日「今日は何の日カレンダー」より
橋の日、箸の日(わりばし組合1975)、箸供養
▲日英国交、始まる(1613)▲フランス、封建制度廃止(1789)▲東京都京橋区に「恵比寿ビヤホール」開業。
当時ヱビスはジョッキ一杯(約500cc)10銭(1899)▲15歳のアンネ・フランク、ナチスに逮捕される(1944)
▲学童疎開第一陣(1944)▲最高裁判所発足(1947)▲京大登山隊ヒマラヤのチョゴリザ発登頂(1958)
▲米空軍、北ヴェトナム爆撃(1964)▲テレビドラマ「水戸黄門」スタート(1969)▲天皇皇后即位後の初の記者
会見で「国民と共に憲法を守ることに努めていきたい」と語る(1989)▲東京で最低気温が29.3度。観測史上
最高の最低気温。熱帯夜も連続47日と年間最多を記録。全国、世界規模の猛暑(1994) ▲渥美清、逝去68歳
(1996)▲瀬戸大也、バロセロナ世界水泳選手権で、400m個人メドレーで金メダル(2013)