平和への希い1228 戦後73年
何をしてきたのだろうか? 2018.8.7.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/7b11def83d90683f5c2efac4af238548.jpg)
昨日は、73回目の「原爆の日」。
挨拶に立った安倍首相は、お決まりの形式的で、実行が伴っていない、中身のない挨拶に、呆れ、怒りを感じ
ました。お粗末極まりない。犠牲者が悲しんでいる。参列する資格無い。
唯一の戦争での核被爆国の首相が、世界に発信する内容ではない。
アメリカの核の傘にあることの苦渋があって、あのような中身が無く、実行が伴わない、空虚な挨拶になった
ようだ。
「非核3原則を堅持しつつ、粘り強く核兵器国と非核兵器双方の橋渡しに努め、核廃絶の国際社会の取り組みを
主導していく決意だ」と、毎年言っている、バカの一つ覚えの挨拶。
一見、「成程」と思わせる、美辞麗句で国民を誤魔化そうと言うつもりに見える。
どのように、橋渡しに努めてきたのか、これから、今まで出来なかったことを、どのように核廃絶に主導を果た
していくのか。
これまで、アメリカのハナイキを伺い、トランプの尻馬に乗って、北朝鮮の核開発に「圧力」一辺倒、米朝会談で
「ハシゴ」をはずされ、核禁止条約に参加せず、世界から笑い者になっているだけ。
昨日発表の、NHKの世論調査で、安倍政権の支持率が下降、その原因の最たるものは、「安倍首相の人間性が
信じられない」こと。
でも、自民党安倍総裁は続くらしい。だらしない野党、自浄作用がない自民、何とかして!!
ウォーキング中に出会った花々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8f/b9578055ef49b51b5ef58b705fb28451.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e2/00de3320856ddb07a2c67a017d4f415c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7c/d659f70ad9a396bf8f8d07e327589f9a.jpg)
8月7日「今日は何の日カレンダー」より
立秋、鼻の日(日本耳鼻咽喉科学会1961)、花の日、バナナの日、仙台七夕
▲江戸火消し、誕生(1720)▲厚岸にやってきたロシア使節の要求を松前藩が拒否(1779)
▲ブルボン家に代わり、オルレアン家のルイ・フィリップが王座に。「30年憲章」のもと立憲君主制を(1830)
▲非戦論のはじまり(1900)▲神宮プールで第1回日米対抗水泳競技大会開催(1931)
▲ガダルカナルの戦闘はじまる(1942)▲東京通信工業(現・ソニー)が初のトランジスタラジオ発売(1955)
▲有珠山噴火(1977)▲”熟年のオリンピック”第1回マスターズ・ ゲームズの世界大会開幕(1985)
▲毛利さんら3人が日本人初の宇宙飛行士候補に。毛利さんの飛行は1992年(1985)
▲第10回国際エイズ会議が横浜で開催(1994) ▲イチロー日米通算3000本安打達成(2016)
何をしてきたのだろうか? 2018.8.7.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/7b11def83d90683f5c2efac4af238548.jpg)
昨日は、73回目の「原爆の日」。
挨拶に立った安倍首相は、お決まりの形式的で、実行が伴っていない、中身のない挨拶に、呆れ、怒りを感じ
ました。お粗末極まりない。犠牲者が悲しんでいる。参列する資格無い。
唯一の戦争での核被爆国の首相が、世界に発信する内容ではない。
アメリカの核の傘にあることの苦渋があって、あのような中身が無く、実行が伴わない、空虚な挨拶になった
ようだ。
「非核3原則を堅持しつつ、粘り強く核兵器国と非核兵器双方の橋渡しに努め、核廃絶の国際社会の取り組みを
主導していく決意だ」と、毎年言っている、バカの一つ覚えの挨拶。
一見、「成程」と思わせる、美辞麗句で国民を誤魔化そうと言うつもりに見える。
どのように、橋渡しに努めてきたのか、これから、今まで出来なかったことを、どのように核廃絶に主導を果た
していくのか。
これまで、アメリカのハナイキを伺い、トランプの尻馬に乗って、北朝鮮の核開発に「圧力」一辺倒、米朝会談で
「ハシゴ」をはずされ、核禁止条約に参加せず、世界から笑い者になっているだけ。
昨日発表の、NHKの世論調査で、安倍政権の支持率が下降、その原因の最たるものは、「安倍首相の人間性が
信じられない」こと。
でも、自民党安倍総裁は続くらしい。だらしない野党、自浄作用がない自民、何とかして!!
ウォーキング中に出会った花々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8f/b9578055ef49b51b5ef58b705fb28451.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e2/00de3320856ddb07a2c67a017d4f415c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7c/d659f70ad9a396bf8f8d07e327589f9a.jpg)
8月7日「今日は何の日カレンダー」より
立秋、鼻の日(日本耳鼻咽喉科学会1961)、花の日、バナナの日、仙台七夕
▲江戸火消し、誕生(1720)▲厚岸にやってきたロシア使節の要求を松前藩が拒否(1779)
▲ブルボン家に代わり、オルレアン家のルイ・フィリップが王座に。「30年憲章」のもと立憲君主制を(1830)
▲非戦論のはじまり(1900)▲神宮プールで第1回日米対抗水泳競技大会開催(1931)
▲ガダルカナルの戦闘はじまる(1942)▲東京通信工業(現・ソニー)が初のトランジスタラジオ発売(1955)
▲有珠山噴火(1977)▲”熟年のオリンピック”第1回マスターズ・ ゲームズの世界大会開幕(1985)
▲毛利さんら3人が日本人初の宇宙飛行士候補に。毛利さんの飛行は1992年(1985)
▲第10回国際エイズ会議が横浜で開催(1994) ▲イチロー日米通算3000本安打達成(2016)