平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2641  ビックリ自然 

2022-07-18 11:05:01 | 日記

昨日の朝刊(日経・The STYLE)で見た、「密林を貫いてそびえる」写真に圧倒されました。

熱帯雨林が密生する、ボルネオ島のマレーシア領内にある、「グヌン・ムル国立公園」にある、風景。

とがった石灰岩が、密林を貫くようにそびえているのです。

数十万年かけて、石灰岩の岩盤が浸食されてできたカルスト地形なんです。

地下には、世界最大級の洞窟群が広がっているらしい。

カルスト地形では、日本の山口県秋吉台地や、中国の桂林、ベトナムのハロン湾なども有名ですが、

自然が、数十万年、数百万年、数千万年・・・、気が遠くなるような年月をかけて作りだした光景に、

創造主しかできない「仕業」なんだ、とおそれ、ひれ伏す思いです。

 

地球の年齢が、約45億歳。人類が地球上に住まわせて頂いてから、せいぜい30~50万年。

人智が及ばない、長い時間を掛け、地球の営みが作りだした、ビックリ自然光景です。

人類が、戦争で自滅しても、これら、自然光景は、17億年後に地球が、太陽に吸収されるまで続くのでしょう。

 

同盟だ、同盟が気に食わないだ、あいつらよりも強烈な兵器を、と、軍拡狂騒し、人類が、何回も滅亡する

核兵器を13000発も、持っている人類、地球上に住まわせて貰う価値がないのかも知れない。

プーチンは、創造主(神)が、送り込んだ、人類が自滅へ進むかどうかを試す「悪魔」かも知れない。

創造主(神)は、人類が、愛で、悪魔を溶かしてしまえるかどうか試しているように思う。

ビックリ自然の前に、人間が、いかに小さい存在であるか、ということを改めて、思い知らされました。

ウォーキング中に出会った花。   今年は、ザクロが豊作?

                                                                    

7月18日「今日は何の日カレンダー」より 光化学スモッグの日、頭髪の日(全国理容連)(毎月)
▲将軍頼家、修善寺で北条時政の手の者に入浴中、暗殺される。23歳(1204)▲道元、永平寺開山(1244)
▲幕府が京都市内で流行している盆踊りを禁止(1505)▲15代将軍足利義昭が槙島城で織田信長に降伏し、

京を追放される。 240年の室町幕府が滅亡(1573)▲ロシア使節極東艦隊司令長官プチャーチン、軍艦4隻

を率いて長崎に来航(1853)▲幕府が、日英修好通商条約・貿易章程に調印(1858)▲足袋の丸福が、福助人形

のマークを商標登録(1900)▲東条内閣が総辞職(1944)▲ロサンゼルス郊外にディズニーランド開園(1955)
▲チャップリン来日(1961)▲山陰北陸に豪雨。死者・行方不明者128人(1964)▲杉並区の高校で生徒41人

が倒れる。日本初光化学スモッグ公害発生(1970) ▲平成16年7月福井豪雨(2004)▲最高裁が、「永住

外国人は生活保護法の対象ではない」と判断(2014)▲京都縦貫自動車道全線開通(2015) ▲聖路加国際病院名誉院長日野原重明氏死去、105歳(2017)▲京都アニメーション放火殺人事件死者36名負傷者33名(2019)