平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2917 枇杷葉茶2年

2023-05-01 11:04:33 | 日記

2年前、ある方のブログで、枇杷葉茶の効用を知って、イワシの頭も信心から、と、

ご近所のお家から、枇杷葉を分けて頂き、始めました。

1週間ほど、陽が当たる窓際に放っておいて、不織布の水切りフクロに、適当量入れ、大きめの

鍋で、弱火でコトコト、煎じて、冷まして、適当なビンに入れ、冷蔵庫に。

(干しておいたみかんの皮、タマネギの皮をそれぞれ、別の不織布の水切りフクロに入れ、枇杷葉と

一緒に煎じることもあります。風味のためもありますが、ミカンやタマネギのパワーも貰っちゃえと、

欲張っているのです。良いのかどうかわかりません。全くの自己流です。)

毎朝、コップ1杯の水代わりに、枇杷葉茶を飲み、朝食後40年来飲んでいる、野菜ジュースで薄めた

「黒酢」を、野菜ジュースの代わりに「枇杷葉茶」で薄めて飲み、ウォーキングや、太極拳などの水分

補給に、枇杷葉茶を持ち歩く、と、すっかり、ドップリ浸かっています。

2年前、血圧高めで、降下剤を出してもらったが、かえってフラフラ、血圧降下剤を止め、枇杷葉茶

を続けてみて、ダメならそれまで、と腹をくくり、薬と血圧測定を止めました。

月1回の「無呼吸症候群」検診で、血圧測定、年相応の正常値で、快調です。枇杷葉茶は私に合って

いる、と、勝手に信じています。

先日、ブロともさんが、枇杷の袋掛けの時に、折れてしまった「青い枇杷の実」を送って下さり、

煎じる枇杷葉の中に1粒(「毒素が強いので、絶対1粒」との忠告を守っています)入れて、何だか、

「パワーアップ枇杷茶」になったような、良い気分です。

同じ葉で、5回ぐらい、煎じたエキスを取り、煎じ終えた枇杷葉を、風呂に入れると、暖まり、肌が

しっとりした感じがします。

残り湯の中に、洗面器や、風呂イスを1晩浸けておくと、洗面器などについている人脂の汚れが、

ヌルヌルに溶けて、きれいに洗い落とせます。不思議です。

血管の中の壁に着いた余分な脂を洗い流してくれるのかもしれない、と、勝手に思い込んでいます。

友だちの女性の方に、差し上げていますが、お通じが良くなったと、喜ばれています。

枇杷葉茶が効いたのかどうかは、わかりません。信じる者は救われる、のかも。

1昨年12月、ご近所のお宅の枇杷の木の下に、落ちた枇杷の実から、芽を出した小さな木がいっぱい

出ていたので、2本頂いて、大き目の鉢で、ベランダ栽培して3年目、信じられない生命力を感じます。

枇杷葉茶がとれるまでには、先が長いけれど、楽しみが増え、水やりなど、キョウヨウ(今日用事ある)

も増え、今日が一番若い日、の楽しみになっています。

「アナザン・スター」さん、ありがとうございます。

今、ウォーキングで、バラに、いっぱい出会います。

5月1日「今日は何の日カレンダー」より 令和スタート、メーデー、扇の日、日本赤十字社創立記念日 、

スズランの日(フランス)、憲法週間(~7)、省エネルギーの日(毎月)、自転車月間
▲徳川家康、二条城着工(1602)▲イギリス、世界初の切手発行。ヴィクトリア女王の胸像(1840)▲ロンドンで

世界初の万博開催(1851)▲西南の役の負傷者を救おうと、日本赤十字社の前身・博愛社の設立を請願(1877)
▲世界初のメーデー。アメリカ全土の労働組合、各種団体が8時間労働制などの要求を掲げ、ストとデモを

決行(1890)▲豊田佐吉が世界初の自動織機の特許(1907)▲日本初の私立美術館の大倉集古館の開館式(1918)
▲小田急が設立、新宿-小田原間で開業(1923)▲ニューヨーク5番街にエンパイアステートビル完成(1931)
▲昭和天皇、初の記者会見(1947)▲美空ひばり、横浜国際劇場で歌手デビュー(1948)▲メーデー事件、使用

不許可とされた皇居前の広場でデモ隊と警官隊が乱闘。デモ隊2人が射殺され、負傷者は警官含め2300人。
検挙者は1232人(1952)▲FM東海が民放初のFM実験局として開局(1960)▲ソ連がアメリカ偵察機U2を

撃墜(1960)▲F1のアイルトン・セナ激突死。34歳(1994)▲NTT番号案内値上げ(「あんないジョーズ」

スタート)(1998)▲酒税改正(1998) ▲しまなみ海道全通(1999)▲北朝鮮ミサイル発射(2005)▲上海万博

(2010)▲ミラノ万博(2015)▲JR東超豪華クルーズトレイン「TREIN SUITE四季島」(2017)

▲令和元年(2019)▲サッカー元全日本のオシム監督死去 80歳(2022)