平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2925 効かなくなったニセ旗作戦

2023-05-09 09:04:16 | 日記

5月3日未明、プーチン政治の中心である、モスクワのクレムリンにドローン(無人機)が急襲した。

プーチンロシアは、「ウクライナの攻撃だ。許せない。報復する」旨の声明。

しかし、ウクライナから、100㎞以上離れたクレムリンに、ドローンを飛ばしたら、いくらお粗末なロシア

防衛網だって、途中で、撃ち落とすことが出来ないハズがない。

次には、米国陰謀説声明、恥じの上塗り。

いずれも、ニセの情報を流し、ロシア・プーチンの侵略戦争を正当化するためなのです。

しかし、ニセ旗作戦も、「オオカミ少年」同様、何回もウソ突かれたら、もう本気で、信じなくなる。

(ニセ旗作戦とは、例えば、ロシア兵が、ウクライナの兵士のふりをして、市民に砲撃して、ウクライナ兵が市民を虐殺していると、ニセの事実をつくり、ロシアは、市民を助けるために救出作戦をしているのだ、と、

ロシアの侵略戦争が正しい戦争なのだと、世界中の人やロシア国民に大ウソをついて、世界世論を味方に

する作戦なのです。)

アメリカも、ウクライナも、侵略された地域を奪い返すためだけの戦闘に徹し、紛争が拡大して、第3次

世界戦争にならないようにと、気を配っている、だから、世界世論も応援しているのです。

プーチンのウクライナ侵略戦争が、「正義無き戦争」ということが、ロシア国民の多くの人が知ってしまった。

今回のドローンは、どうも、ロシア国内の反プーチン勢力の仕業、かも、という見方が有力のようです。

プーチンは、バレている、ニセ旗作戦をヤメテ、ウクライナ国民の皆さまの不幸、ロシア国民の皆さまの不幸、を止めるために、早々に軍隊を引くことです。

アマリリス 花言葉:おしゃべり、輝くばかりの美しさ、内気、臆病な心、誇り、虚栄心・・・いろいろあり過ぎ???

 

マーガレット 花言葉:恋占い、心に秘めた愛

ヒルザキツキミソウ 花言葉:新しい恋人、自由な心、清純、無限の愛、固く結ばれた愛、深い愛情

藤の花 花言葉:歓迎、恋に酔う、忠実な、優しさ、決して離さない

5月9日「今日は何の日カレンダー」より アイスクリームの日(日本アイスクリーム協会1964)
▲コロンブス、最後の航海に出発(1502)▲高島秋帆、洋式砲術を演習(1841)▲横浜・馬車道の「あいすくりん」

登場。1人前の値段は2分、現在の8千円相当(1869)▲上野公園開園式(1876)▲中国、日本の21か条要求を

承認(1915)▲アメリカ海軍司令官チーム初の北極圏飛行(1926)▲銀座松屋デパートで初の飛び降り自殺(1926)
▲トーキー映画初公開(1929)▲日本登山隊、マナスル登頂成功(1956) ▲伊豆半島沖地震で死者30人(1974)
▲350年前に地動説を唱えて宗教裁判で有罪とされたガリレオに対してローマ法王パウロ2世が謝罪(1983)
▲南アで初の黒人政権・マンデラ大統領誕生(1994) ▲オウム真理教が滝本弁護士一家を襲撃(1994)

▲日生球場での最終戦で、ファンが負けたダイエー選手に生卵を投げつけた「生卵事件」(1996)▲はやぶさ

打ち上げ(2003)▲2009年新型インフルエンザ世界的に流行、大坂の高校生等カナダで感染、帰国(2009)

▲森光子、放浪記公演2000回を記録(2009)▲イラン核合意、米・トランプ大統領離脱(2018)▲マレーシア総選挙で、初めて政権交代(2018)