平和への希い1247 戦後74年
免疫と慣(な)れ 2018.8.26.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/63/0b5de26272081ef3b855377a14a81921.jpg)
帯状疱疹というウィルスによるやっかいな病気は、日本の成人の90%以上が感染しているようです。
子供の頃かかった水疱瘡などのウィルスで、感覚神経の根元の神経節に潜り込んで、死ぬまで、生き続けて
いて、免疫力が低下すると出てくるらしい。
加齢や疲労・ストレスの蓄積、糖尿病やがんなどで、免疫力が低下すると出てくるようです。
安倍政権の支持率は、帯状疱疹のウィルスと反対で、モリカケ疑惑が盛り上がると30%台に下がるが、
選挙や外交問題、災害などに目が奪われると、40%台に戻る。
こちらは、のど元過ぎると熱さ忘れる、のたぐいか?
品性下劣なモリカケ疑惑、憲法違反の集団的自衛権、治安維持法まがいの『共謀罪』、拉致問題そっちのけ
でトランプ狂走馬の尻馬にしがみついて「圧力」一辺倒、北朝鮮から「鼻でせせら笑われている」体たらく、
地方創生と大義名分を掲げているが、問題多いカジノ法、など
安倍政権ウィルスに慣らされないようにしないといけないと、帯状疱疹というウィルスに教えられました。
ウォーキング中に出会った花々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1c/b111b23a6bb956b6a4f41f331d39b17b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/de/8148babcf8f2e98f2bbde54276d20362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a8/fb819f3d0307e97fb84a7da3b68b1bef.jpg)
8月26日「今日は何の日カレンダー」より
ふろの日(毎月)
▲シーザー、イギリス上陸(BC55)▲日本初の地図製作(738)▲江戸幕府、貿易船に朱印状を与える(1604)
▲日本初の海洋気象台、神戸に開設。現在は函館・長崎・舞鶴を加え、全国4か所に(1920)
▲米国・リンドバーグ夫妻、北太平洋横断、根室経由で霞ヶ浦に飛来(1931)▲国産機(三菱製作「日本号」)
による初の世界一周飛行(1939)▲バイニング夫人今上天皇の家庭教師に (1946)▲百円紙幣廃止硬貨に(1966)
▲ミュンヘンオリンピック開催(1972)▲東京女子医大、日本初のCT開始(1975)
▲テレビで初の24時間チャリティー番組放送(1978)▲地ビール容認へ(1993)
免疫と慣(な)れ 2018.8.26.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/63/0b5de26272081ef3b855377a14a81921.jpg)
帯状疱疹というウィルスによるやっかいな病気は、日本の成人の90%以上が感染しているようです。
子供の頃かかった水疱瘡などのウィルスで、感覚神経の根元の神経節に潜り込んで、死ぬまで、生き続けて
いて、免疫力が低下すると出てくるらしい。
加齢や疲労・ストレスの蓄積、糖尿病やがんなどで、免疫力が低下すると出てくるようです。
安倍政権の支持率は、帯状疱疹のウィルスと反対で、モリカケ疑惑が盛り上がると30%台に下がるが、
選挙や外交問題、災害などに目が奪われると、40%台に戻る。
こちらは、のど元過ぎると熱さ忘れる、のたぐいか?
品性下劣なモリカケ疑惑、憲法違反の集団的自衛権、治安維持法まがいの『共謀罪』、拉致問題そっちのけ
でトランプ狂走馬の尻馬にしがみついて「圧力」一辺倒、北朝鮮から「鼻でせせら笑われている」体たらく、
地方創生と大義名分を掲げているが、問題多いカジノ法、など
安倍政権ウィルスに慣らされないようにしないといけないと、帯状疱疹というウィルスに教えられました。
ウォーキング中に出会った花々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1c/b111b23a6bb956b6a4f41f331d39b17b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/de/8148babcf8f2e98f2bbde54276d20362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a8/fb819f3d0307e97fb84a7da3b68b1bef.jpg)
8月26日「今日は何の日カレンダー」より
ふろの日(毎月)
▲シーザー、イギリス上陸(BC55)▲日本初の地図製作(738)▲江戸幕府、貿易船に朱印状を与える(1604)
▲日本初の海洋気象台、神戸に開設。現在は函館・長崎・舞鶴を加え、全国4か所に(1920)
▲米国・リンドバーグ夫妻、北太平洋横断、根室経由で霞ヶ浦に飛来(1931)▲国産機(三菱製作「日本号」)
による初の世界一周飛行(1939)▲バイニング夫人今上天皇の家庭教師に (1946)▲百円紙幣廃止硬貨に(1966)
▲ミュンヘンオリンピック開催(1972)▲東京女子医大、日本初のCT開始(1975)
▲テレビで初の24時間チャリティー番組放送(1978)▲地ビール容認へ(1993)