goo

2015 1/16の拝観報告6(六道珍皇寺)


写真は、黄泉がえりの井戸

霊源院終わりでまだ14:00前。
先日の頂妙寺、本日の智積院と霊源院で3つスタンプは貯まったのですが、少し物足りないので六道珍皇寺へ。

ここも建仁寺展の影響で、昨年は特別公開がなかったので久しぶりです。

拝観の詳細は本編に掲載済みです。
・六道珍皇寺1
・六道珍皇寺2

薬師如来像、ゑんま像と小野篁像、それに本堂の地獄絵や冥途通いの井戸など大抵のものは既に見ていました。
しかし前回ぐらいから公開された黄泉がえりの井戸は見られてなかったんです。
前回拝観時には公開されていたんですが、その時は豪雨だったためお庭に降りるのを諦めたのです。

ただの井戸とは知りつつも、何となく見ていないことが気になっていたので、今回はスッキリしました(笑)。

ひと通り拝観して、次へと向かいました。


さて話題は変わりますが、本日京都検定の合格発表があったようですね。
受験された皆さん、いかがだったでしょうか。
1級は昨年に続き、合格率が4.0%だったようです。
2級も25%、3級も50%以下の合格率。

合格した方は、おめでとうございます。
残念にも不合格だった方は・・・来年に向けてこのブログの本編を全部読んでみましょうか(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

御所八幡宮


写真は、本殿、三社と猿田彦社

御池高倉の角にある安産と幼児の守り神で、三宅八幡とならんで“むし八幡”と呼ばれています。

アクセス
地下鉄烏丸線の烏丸御池駅で下車し、3-2から地上に出て右手に進みます。
約150m先、4つ目の交差点(高倉通)の角に御所八幡宮があります。

鎌倉時代、後宇多天皇により御所内に建立され御所八幡宮といわれるようになったそうです。
室町時代に足利尊氏の弟、直義邸跡に足利氏の鎮守社として再興造営した際は非常に大きかったようです。

御池通側の鳥居から入ります。
左手に本殿、左手前に社務所がありますが、常駐はされていません。
摂社として、正面に三社と猿田彦社、その左隣に天満宮、右手前に高良社があります。

9/15に例大祭、6/30と12/31の17:00~大祓人形(おおはらいひとがた)が行われています。

洛中マイナー散策の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )