goo

2024 10/28の拝観報告1(清流亭 知られざる京の美 清流亭特別公開講座 NHKカルチャー)

-
写真は、正門(中央)と母屋(右)。

月曜日です。
この日は本来休む予定ではなかったですが、午後休を取って職場から12:45頃にやって来たのが清流亭です。
この日はNHKカルチャーで「知られざる京の美 清流亭特別公開講座」がありました。
参加者は20名、参加費は9,350円でした。

これは8/28に朝の回診や諸々を終えて、10:00過ぎに一旦医局に戻って来た時のことです。
小休止がてらなんとなくNHKカルチャーのHPを見たら、「清流亭」って書いてあるじゃないですか。
二度見して、もうあとは脊髄反射で申し込んでましたw
すぐにアマ会の懇意な方々に告知というか注意喚起(笑)して、複数名が申し込まれてすぐに満席になりました。
南禅寺別荘群無鄰庵對龍山荘を除くと、なかなか参観の機会がないでしょう。
清流亭も2012年以来でした。

当日は12:50に集合。
参加者の方々を見ると、「そうだ 京都、行こう」イベントでの知り合いが3名、アマ会 あきさらささん、シヲさん、京loveさん、至誠館さん、Ysさんと僕の6名、その他別件でお見かけしたことがある方も数名おられました。
やはりこういう情報はアンテナを立てていないと掴めないってことでしょうね。

入って右手の昭和の主屋から奥に進み、建物内を北から南へ(七畳の間→残月の間→茶室の白鷺)。
そして庭園→立礼席 →寄付で元に戻ってくるルートでした。

正直2012年当初は基本の知識もなくもの珍しいだけだったのでしょう、残月の間ち庭園しか覚えていませんでした。
しかし今回は知識の基礎があるためでしょう、「知識の体積が小さくできた」のでしっかり記憶出来ました。

それに伴い今回本編も全面改訂しています。

今回本編の改定作業中に気づいたのですが、清流亭は春は桜がきれいでしょう。
この写真や清流亭2の写真があるってことは、清流亭1の桜満開の写真もあるハズなんですよ。
なのになぜ冬の写真。
上の写真と比べて気づいたんですが、「主屋がちゃんと見えるから」でしょうねw

14:45頃に終了し、清流亭を後にしました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2024 10/27の... 2024 10/28の... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。