京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2015 1/1の拝観報告9(大蓮寺 十二神将像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7e/da285757126505fc78a00381e762b5a1.jpg)
写真は、本堂内陣と十二神将像
堀川六角から御池通→河原町通→二条通→東大路通と来て、なんやかんやでやって来たのが大蓮寺です。
昨年に続き十二神将像です。
本堂の中には入れなくので、この距離です。
実はこのエリアも寺院密集地ですので、いろいろ状況を伺ってはみたのですが、あまり成果はなし。
結局大蓮寺ぐらいでしたね。
そうそうウマい話はあるもんじゃないってことです(笑)。
しかし元日から檀家さんの法要をされている寺院は結構多かったですね。
仁王門通から裏道を南へ下がり、要法寺へ。
こちらも修正会がありましたが、午後からでした。
それまでは待てないし、何より檀家さん以外入れて貰えない可能性が高いですので諦めました。
こういう時はさっさと気分を入れ替えて、めげずに次へと参ります。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 3 ) | Trackback ( )
京都家庭裁判所 秋の庭園公開(下鴨神社周辺散策9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5d/014260e414d8d4b2a8baf308d5c08829.jpg)
写真は、紅葉の庭園
京都家庭裁判所では、紅葉がきれいになる12月上旬の週末に庭園を無料で公開されています。
2014年は12/6(土)の13:00~15:00(受付終了。見学は15:30まで)でした。
アクセス
河原町通を北上します。
今出川通の先で下鴨本通になり、賀茂川を渡ります。
橋を渡った右手に京都家庭裁判所があります。
玄関から内部に入ります。
正面に左手に階段が、右手に真っ直ぐ廊下が続きます。
まずは正面の廊下へ。
廊下の途中右手に調停室があり、ここからの紅葉も見事です。
さらに先に渡り廊下があります。
ここから泉川を見下ろす紅葉もきれいです。
さらに進み突き当りを右へ。
右に曲がった廊下の先から庭園に出ます。
庭園には泉川と瀬見川が流れ、橋が架かります。
この川沿いを中心に紅葉が拡がります。
散策路を自由に通行、撮影出来ます。
結構たくさん来られますが、15:00を過ぎると新たに入場してこないので、かなり人が減ります。
最後の玄関正面の階段を登り、左手に進んだ先に少年審判廷と法廷が並んでいます。
法廷は大きさこそ小さめですが、ちゃんと裁判長と裁判官の席があります。
下鴨神社周辺散策10へ
洛北の索引へ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )