京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2019年 浄土宗特別大公開の分析

写真は、為因寺の門前。
今年で6回目となる浄土宗特別大公開が10/1~10/27まで開催されます。
今年も期間は1か月、対象寺院は89ヶ寺です。
あまりにも膨大でどうなってるの?状態ですので、過去の訪問情報を元に
・通常公開にかぶせてきてる寺院
・以前にも参加されていたり、特別公開があった寺院
・今回初公開の京都市内の寺院
・今回初公開の京都市外の寺院
に分けて、分類しコメントして参ります。
しかし情報量が膨大で、僕の記憶も多少アヤシイところがあります。
細部で間違っているところがあるかもしれませんが、ご容赦ください。
通常公開にかぶせてきている寺院
・知恩院
・金戒光明寺
・百萬遍知恩寺
・清浄華院
以前にも参加されていたり、特別公開があった寺院(何度も来ておられれば、斜め読みでいいでしょう)
・三時知恩寺
10/7(月)~10/8(火) 9:30~15:00。普段は非公開ですが特別公開がたまにあったり、3/14の善導忌で本堂は公開されます。
・光照院
10/7(月)~10/8(火) 9:30~15:00。普段は非公開ですが、2015年秋の非公開文化財特別公開で公開されました。
・得浄明院
10/6(日) 9:30~15:00。春や秋に特別公開があります。
・釘抜地蔵(石像寺)
10/24(木)、10/25(金)、10/26(土)10:00~10:40。普段からお参り可能です。
・浄光寺
10/1(火)~10/7(月)、10/9(水)~10/15(月)、10/22(火)~10/27(日)10:00~16:00。
・浄福寺
10/2(水)~10/4(金)、10/9(水)、10/16(水)~10/18(金)、10/24(木)~10/25(金)14:00~16:00。
・護念寺
10/12(土)~10/19(土)10:00~15:00。千本今出川の交差点の南西にあります。昨年から参加です。
・善想寺
10/13(日)~10/15(月)15:00~17:00。
・妙泉寺
10/1(火)~10/2(水)三条商店街にあります。
・心光寺
10/16(水)~10/17(木)10:00~15:00。一昨年から参加。
・檀王法林寺
10/16(水)~10/17(木)10:00~15:00。毎月1日は本堂公開、6月と9月の第1土曜日には龍神法要、主夜神法要があります。
・金剛寺
10/14(月祝)、10/27(日)10:00~15:00。毎月のお寺カフェなど、よくイベントで公開しておられます。
・称名寺 西京極
10/6(日)12:00~15:00。
・転法輪寺
10/18(金)~11/24(日)10:00~16:00。
・西寿寺
10/4(金)11:00~12:00、13:30~14:30。
・清凉寺
10/1(火)~10/27(日)9:00~16:00。嵯峨釈迦堂です。
・悟真寺
10/12(土)~10/18(金)10:00~15:00。
・円覚寺
10/2(水)9:00~11:00。JR保津峡駅からさらにバスで行く、水尾の里にあります。アサギマダラが飛ぶフジバカマも同時に鑑賞できます。可能であれば、この機に清和天皇陵まで行きたいところです。
・直指庵
10/19(土)~10/20(日)10:00~12:00、13:00~15:00。通常拝観しています。メジャーです。
・地蔵院 椿寺
10/11(金)~10/14(月祝) 観音菩薩のご開帳は、年に数回あります。
・勝圓寺
10/13(日)10:00~16:00。2014年以来の公開ではないでしょうか。
10/19(土)10:00~12:00。例年の河原町五条南西の本塩竈エリアです。
・本覚寺
普段でも予約すればお参り出来ます。
・道知院
・上徳寺
本堂内部にお参り出来るのはこの機会だけです。
・徳林院
・新善光寺
・極楽寺
こちらは10:00~13:00で、10/18(金)も。
・蓮光寺
・浄運院
・喜運寺
10/21(月)10:00~15:00。
・隆彦院
10/21(月)10:00~16:00。
・安祥院
10/8(火)8:00~17:00。本編に掲載の阿弥陀如来の功徳日は、本堂が公開されます。
・青龍寺
10/21(月)10:00~15:00。隔年ぐらいで、本堂を公開されます。
・浩徳院
10/7(月)13:00~15:00。初回から公開されています。鉄筋の建物で、お寺というよりは会館というイメージです。
・松宿院 松風天満宮
10/25(金)9:00~16:00。松宿院は知恩院の塔頭。その前庭にある黄色の狛犬。昨年からです。
・念佛寺
10/19(土)13:00~15:00。以前から参加しておられますが、由緒書きが頂けるのはこの時だけです。
・龍岸寺
10/5(土)~10/6(日)10:00~15:00。折々に法要やライブなどで公開しておられます。
・西福寺
10/20(日)9:00~15:00。このイベントでしか安産石薬師如来像の公開を見たことがないので、おすすめです。
・清凉院
10/12(土)~10/14(月祝)10:00~15:00。
・勝念寺
10/5(土)、10/6(日)10:00~15:00。
・大蓮寺
10/18(金)9:00~12:00。伏見 初回から公開。五劫思惟阿弥陀如来(いわゆるアフロの阿弥陀さん)は、一見の価値ありです。もちろん普段は非公開。平日ですが、おすすめです。
・西岸寺
10/18(金)10:00~12:00。初回から公開。メインの地蔵堂は普段からお参り可能ですが、本堂はこの機会だけでしょう。
・光照寺
10/6(日)昨年から本堂の公開があります。
・長円寺
日程未定。
・西念寺 大枝
10/18(金)14:00~16:00。京都縦貫道の沓掛ICの北側です。寺宝公開と落語会があります。
・法泉寺
10/5(土)13:00~16:00。2回目から公開。アクセスが悪いのが難点です。
・西念寺 山科
10/25(金)9:30~11:00。1号線と外環の交差点である東野の近く。お寺カフェで公開。去年から参加。
・西向寺 山科
10/13(日)13:00~17:00。勧修寺の近くです。大型インクジェットプリンターで作成した屏風や襖の作品や縁起のお話。
・大念寺
10/8(火)10:00~12:00。山崎にあり重文の阿弥陀如来像があります。通常でも予約すれば拝観可能ですが、今回は予約が不要なのがいいです。
・正覚院
10/14(月祝)13:00~16:00。飛び飛びで参加しています。この特別公開でしか毘沙門天像などの公開はないのでおすすめです。
・安養寺
10/11(金)~10/13(日) 13:00~16:00。
・因性寺
10/1(火)~10/27(日)9:00~15:00。
・妙光寺 宇治槇島
10/14(月祝)13:00~16:00。誓澄寺の近く。一昨年から参加。
・地蔵院 宇治小倉
10/23(水)13:00~16:00。近鉄の小倉駅から徒歩で行けそうです。
・観音寺 宇治小倉
10/21(月) 16:00~18:00。2回目から参加。未訪問です。
・来迎寺 宇治伊勢田
10/20(日)14:00~15:00。近鉄の伊勢田駅から徒歩で行けそうです。
・安養寺 城陽
10/20(日)13:00~15:00。近鉄の久津川駅すぐです。
・正行寺 城陽
10/22(火)13:00~16:00。JR奈良線の長池駅か近鉄の富野荘駅の間ですが、どちらからもちょっと距離がありそうです。
・極楽寺 城陽
10/22(火)13:00~16:00。重文の阿弥陀如来像にお参り出来ます。通常でも予約すれば可能ですが、今回は予約不要なのがいいですね。
・法念寺 城陽
10/22(火)13:00~17:00。前回も参加。未訪問です。
・西生寺 城陽
10/15(火)13:00~16:00。JR奈良線の山城青谷駅から徒歩で行けそうです。
・安楽寺 井手町
10/1(火)~10/4(金)、10/11(金)~10/15(火)、10/24(木)~10/26(土)9:00~15:00。JR奈良線の山城多賀駅から徒歩で行けそうです。
・阿弥陀寺 井手町
10/23(水)10:00~16:00。JR奈良線の玉水駅から遠くはないですが、山の上ですね。
・阿弥陀寺
10/5(土)~10/6(日)13:00~16:00。
・西福寺 木津川市
10/5(土)、10/6(日)9:00~17:00。JR奈良線の上狛駅の近くです。
・泉橋寺 木津川市
10/4(金)~10/6(日)10:00~16:00。JR奈良線の上狛駅から1kmぐらいでしょうか。
・十輪寺 木津川
10/1(火)~10/7(月)13:00~16:00。JR奈良線の木津駅から2km以上あり、ちょっと遠いですね。
・大圓寺 亀岡
10/23(水)~10/25(金)10:00~21:00(ただし25日は14:00まで)。
・小松寺 亀岡
10/1(火)~10/5(土)10:00~15:00。未訪問です。
・大頂寺 宮津市
10/1(火)~10/27(日)9:00~17:00。
今回初公開の京都市内の寺院(1番興味あるところではないでしょうか)
・本光院
10/20(日)10:00~16:00 京都国際会館の近く。本堂と来迎堂の拝観。未訪問です。
・為因寺
10/13(日)10:00~11:00。神護寺のある高雄の手前。交通の便が不便なのに、道が狭く駐車スペースがまるでないです。宝篋印塔が重文で、今回は本堂拝観も。
・西光寺
10/25(金)~10/27(日)9:00~16:00.太秦広隆寺の近く。本尊の阿弥陀如来坐像が重文。通常でも連絡すれば、拝観は可能です。
・阿弥陀寺
10/15(火)~10/17(木)10:00~16:00。車崎神社の近く。地蔵菩薩像を公開。
・行住院
10/27(日)10:00~12:00。上鳥羽にあり、本尊の公開。
・金樹寺
10/6(日)13:00~15:00。上鳥羽で、上記行住院の近く。ヨガのレッスンもあり。
・西方寺
10/5(土)~10/6(日)、10/12(土)~10/13(日)13:00~15:00。醍醐寺近くの北側。
・大光寺
10/20(日)10:00~13:00 伏見、寺田屋がある近くの大手筋商店街にあるお寺。本堂の公開。
・光傳寺
10/4(金)、10/10(金)13:00~14:00。伏見区の乃木神社や西運寺の近く。聖観音菩薩像などの公開。
・大信寺
10/27(日)9:00~16:00。伏見区の松本酒造の北側。境内や本堂の公開。
今回初公開の京都市外の寺院(アクセス的にキビシイですが)
・安養院 山崎
10/26(土)12:00~16:00。JR山崎駅の近く。お十夜法要。
・蔵林寺
10/1(火)13:00~16:00。毎年12/12には大根焚きが行われています。
・専修院 宇治弐番
10/16(水)10:00~11:00。本堂で法話。
・光忠寺 亀岡
10/26(土)13:30~16:30。
・教傳寺 園部
10/18(金)~10/19(土)13:00~17:00。
特別拝観・予約拝観の索引へ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 4 ) | Trackback ( )