滋賀、近江、城郭研究大観
県外者
長谷川先生のブログを拝読させ
て頂きますと戦前戦後を通して
最大級の研究着眼点ビスタ縄張
論があります。これだけの論説
に滋賀近江の方々は驚愕されて
おられる事と思います。
長谷川
いいえ!全く私の支持者はゼロ
です。ブログ読者もゼロです。
県外者
そんな馬鹿な事ってありますか?
対談者
信長虎御前山城ビスタ論にせよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1b/49738868c834d3b49f1b0238ded762db.jpg)
安土城天台主放射状縄張りにしろ。すば抜けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a7/060dd04e9a1fd9206eaf88c590ca3fcd.jpg)
安土城八角平の縄張解析にせよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7f/a800ed297168d09d8792df4363f4c3ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7f/a800ed297168d09d8792df4363f4c3ca.jpg)
安土城江藤邸近くの屋敷の放射線状縄張解説にせよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f2/aa8dc66911cb85c7803a8f94f772c16e.jpg)
安土天主台基本石蔵菱形理論にせよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/40/a31c09ae7a5c56b915aa862b29403a72.jpg)
肥前名護屋城のビスタ縄張にせよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9c/6137b1ff1ada57ad745e589558c31080.jpg)
宮本さんの甲斐新府城への線引にしても。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/adde77f0bb4a40b534ecfd4d3a8276f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/49/75169fa176242aae11d9bec1b8476cbc.jpg)
長谷川先生の凧型内接円の幾何学理論の参考にせよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5f/2014acf265eaa7d1fb8f81519f653f7e.png)
小谷城出丸に潜在する凧型内接円縄張理論にせよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/56/4705652b7b18cc11c01aca64891aa61c.jpg)
だれも気付かなかった事を発見し気付いてる。
中世の水糸や線引や丁張や縄打/縄張の本質等
余呉城郭研究会は逃げずに正面から取り組ん
できた。城には、縄打線が存在するんだと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/61/d2c64e3d9e5510ab5c1dc68fea234eaa.jpg)
天下の信長の城安土にビスタ線や放射展望線がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/c919da1b9a583d72e21f019e4148571b.jpg)
こんな大切な事世の中の学者が誰も言わない!
天正大坂城の秀吉の城にも放射線があるのよ!
その放射線は城郭の要所を確実に貫通してる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e7/fb2e1b75d7a273e4a26ff137bac53df7.jpg)
でもそんな事だれも教えてくれない語らない。
宮本さん、発見の小守護代の伊庭山城だって![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/94/b3494b1494a6f4108cee17d4eac30c4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/94/b3494b1494a6f4108cee17d4eac30c4e.jpg)
だれもが無視しておられる。気付いていない。
余呉城郭研究会の宮本さんストレートな城郭
遺跡見学の眼力にだれも気が付いてはいない。
またこの記事を書かれた新聞記者の歴史洞察
力の慧眼や深さにも人々は気付いていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8a/b508b6a6bf05e6f440a7591dab4a1e1d.jpg)
羽柴秀長の田上山城だって!謎に包まれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1d/864d67c3c021a24e3730a14ba4589584.jpg)
宮本さんが米原市と長浜市の間に巨大な古城を発見
されても。
全くの無視だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/96/3b42fafe9f2e6902afbad0426849a3ed.jpg)
しかもこの城を発見した米原城歩会は市内会員が全く
集合せず数多くの県外会員の期待を余所に無念の解散
を遂げる始末だ。城郭遺跡見学の炎や情熱とは一体?
何であろうか?郷土愛とは人数多くあつまり裏山に
存在する巨大城郭遺跡を平然と平気で無視する事が
本当の誠意あるの郷土愛や郷土史研究会と言えるか!?
天正11年佐久間玄蕃盛政の行市山のビスタ工法さえ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6d/a91a7d2c58e28a9a970fa6fc4966fc47.jpg)
多賀町佐目の城郭発見も宮本/
田畑/長谷川さん達が早い時期に!
今は2020年なのに、この新聞の
時間軸ははるかな昔を示してる。
勇識者田畑喜久弘先生の偉大な
先見の明に誰も賞賛も声もない!
我々は早すぎた早く発見研究し
ているのに社会の民衆の支持が
全くない事にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a6/c08d7f6baf29a0be7ffddb437e3153ba.jpg)
新聞には余呉城郭研究会の田畑理事も長谷川先生も
宮本さん奥村さんも、ちやんと記録されている。気の
せいか?田畑理事が漫画ではなく劇画の様なシリアス
な顔で登場してて「微笑」してしまう。田畑氏鋭どい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/64/0c41cf6ccdb662691942e009aef315e5.jpg)
しかし、これらの一連の新聞記事を書いた人
記者は誰ですか?それはまるで根来杉の坊
妙算の射撃のような的を得た記事を書かれ
ている。この新聞記事に登場する田畑理事
の眼光は平素の眼光とはまた別の鋭い眼光
が放たれている。宮本さん長谷川先生の表情
も常人とは異なる、眼光をしておられます。
やはり、何か私達とは異なる次元の異能の
輝きを持っておられる。それを今頃になり
気付いても遅いように思う田畑理事の表情
は全く普段とは別人の苦味ある人に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a6/c08d7f6baf29a0be7ffddb437e3153ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e0/05c40f667acd3893f6d83016bdf6da7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/84/fb9e5ba279e456439f40b9b38b8cbdd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1d/b38faa5383df2426fcc279a5fb6ef8c8.jpg)
長谷川
ぼーっとしていましよう!ゆつくり、のんきに、
のほほん、のほほん、あんぽんたんは気楽な者
ザビエルコード2020 あなどるな 天才は凡人
の中に潜んでいる。鉄道の線路と枕木や砂利
は列車から降りた人しか見る事が出来ない。
鉄路鉄道を見るには?列車の中からは見えない。
列車の乗客は自分の足元の線路や砂利を見ては
いない。車窓から見える雲や山や街並みを見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/20/0f8633e4fce94f7f6fd9e2dac2b3d980.jpg)
私には講演もアルバイトも支持者も理解者も
ブログを読んでいる人も限りなくゼロに近い。
私は佐目畑に田畑理事の御指導を賜り訪れて
いる。氏の多賀への郷土愛とは強い物がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d9/15e4c16ff5d1f73869fbc72fed8d244f.jpg)
彦根城の玄宮園に行ってもビスタ放射線の配置は存在する。
パース/見通しやビスタ放射状視点は必ず土木建築には存在
する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b5/226c335269965679a892b53ba2a7d0cd.jpg)
ある人達は全然城見る
目が違う。余呉城郭
研究会とはいったい?
何者なのであろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b8/35f4d8575242959eb9a454fa99d3a9ce.jpg)
生きる為の頭は賢くないけれど
も頭は和らかいと言えようか?
日本の伝統文化に気付く事は大切だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/13/b339002546fcf7f61e4144efb636505d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/59/4871c62455c8d12432b91f94b28331b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e9/3f020c5d1153e4b9a1401b9e09f213ea.jpg)
完成した城郭は江戸時代もやはり計測して図面化された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3a/4dfaace06a4d7549642820925153d426.jpg)
余呉城郭研究会の面々は旅行者や行楽客ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/6a11bd4a9400a3e8d4e8c53a0ee6bc41.jpg)
気付いてもらえませんか?
長谷川先生の安土城大坂城のビスタ放射線論
を鼻先で一笑しふして軽視する貴方方に!
長谷川
そうですね。安土、大阪に放射状縄張がある
事は突飛な事や奇妙な事や空想はないのです。
貴方が毎日礼拝する本願の阿弥陀仏の放射状
の文化!本願寺/大坂城の阿弥陀橋、太閤秀吉
のバランと言う植物の後光のような兜の後竪
信長は秀吉に朱傘を差す事を許しました。さて
その傘の起源は唐傘「からかさ」であり立派な
中国伝来の傘と言う平等に放射する傘の骨や油
や漆を塗付した同心円や放射状の幾何学文化な
のです。みなさん夏や礼服礼会に使う扇の仙骨
の文化も立派な成功緻密な放射線状幾何学文化
なのです。桶職人が巧妙に作りだす見事な円形
の板と円弧と桶を連結する箍「たが」の文化が
つまり城はおろか万物にデザイン縄張設計があ
る事に気付きましよう。野球場。コロシアム。
学校にある運動場の曲線もこれ幾何学なのです。
水は方円に従う。自由自在発想こそ人間の原点
朝車で会社に向かう貴方の車の車輪だって円形
電車で職場に向かう人の電車の車輪は円形です。
いまハット気付く、車の「くるま」の円形を!
城郭の「くるわ」の円形を!お茶飲む「うつわ」
を京極つぶらの文献を宮本さんの新府城線引きは
極めて普通の発想をする人です。素直に者事を
取り組む人なのです。ある意味基本と言えます。
余呉城郭研究会!当たり前の事を
当たり前に取り組む当前集団集団
世の中の社会の人が平凡におだや
かに当たり前の事に気付かれる事
を私や余呉城郭研究会は期待しま
す。人気読者全くゼロ長谷川博美。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/fd94fc8280f9760f21bd29405e319a2f.jpg)