城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

にっぽん日本 しが 滋賀 織豊城郭ピスタ論 話題沸騰

2020-02-23 08:50:12 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、
にっぽん日本 しが 滋賀 織豊城郭ピスタ論 話題沸騰
城郭ビイスタ論 上文字クリック
対談者
しかし私は戦前戦後の城郭研究史を
調べていますが戦前戦後を通しても
長谷川先生のようなだれも気付かな
い城郭遺構には放射線状のグランド
プランが存在する事に驚いています。
正直私最近城郭遺跡を見る目が全く
変わってきました。明智光秀丹波の
須知城の石垣や石垣のズレは安土城
八角平の放射線線の縄張り集結線の
一番右の横矢石垣のズレ等と共通し
ますし多角形の縄張りにも興味ある。
長谷川
話題沸騰してませんよ!貴方個人
のマイブームなんじやないですか?
私のブログ読んでいる人もゼロで
支持者も全くゼロや山城見学や
講演の仕事も全くゼロなんです。
対談者
でもね。私は一元的な城址フアン
じやないので長谷川先生のビスタ
論放射線縄張理論はスマホで一日
何度も検索してその記事を探して
読んでいます。先生の城址解説は
初級の初級者むけでは無いんです。
たしかに物凄く凡事徹底的な素人
論も載っているんですが実は素人
が全く素の全く真っ白な紙の様な
状態から城址見学を始めたらなら
歴史を図書館一館分の知識として
身に付けていても、城跡の土塁を
見る意志のない人より全く異なる
新世界。土塁を見ると言う基本か
ら出発されるので驚くべき城址の
発見を何度もされているんですよ。
今このブログ読んでいる人達に言
える事なんですが図書館の城郭の
本全部読んでも素人さんの城見学
さんに絶対かなわないと思います。
それは文字知識が、どんどん蓄積
される知識と現場とでは大きな差
があるんですよ。
長谷川
民俗学それも滋賀の民俗学では
琵琶湖で舟で暮らしている船頭
さんは確かに琵琶湖の湖上行く
プロのなんですが泳げない船頭
が水死する事を隠語で地蔵になる
と言うんです。おそらく石地蔵
の様に湖の底になすすべもなく
沈む事の意味なのでしょうが?
琵琶湖で泳ぐ事は危険な場所も
多いので泳げない船頭さんよりも
琵琶湖で泳ぐ人が水練の上手や
琵琶湖を知る人と言えると思います。
でも泳げる人が琵琶湖で水死する。
それは何故か?様々要因が考えら
れますが琵琶湖の水温の差異水流
藻に手足をとられるなど様々です。
私が言いたいのは油断です。私は
充分に城を解っている。私は琵琶湖
で泳げると言う自信はある意味恐い。
城をあなどってはならない。城を
見学する事は有る意味行楽の要素
があり楽しい、しかし危険が存在
する。私など城址に行ってガタガタ
足が震える冷や汗が出でる。危険に
おびえる弱腰ではなく様々城の仕掛
けが見えて寒気がする。城と言う
複雑怪奇な人間の煩悩が充満して
いる城郭遺跡構造自体が恐ろしい。
それは日本刀の刃の上を歩くような
生きた心地がしない恐怖を感じる。
私の欠点は城址見学を終えても気分
が晴れない。今回見学した城郭構造
の100/1も解説できなかった後悔の念
が強い。第一城を見たい人が世の中
には存在しない。そう思う昨今です。
▼糸取り=綾取り=幾何学
城取り=築城=縄張=陣取 ▼小牧山城 線入れ 長谷川博美
▼安土城 ビスタ工法論 線入れ長谷川博美

▼纏向弥生宮殿 放射状宮殿配置 線入れ 長谷川博美



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しが おしろ 質疑応答

2020-02-23 07:11:04 | 城郭
質問者
長谷川先生はブログで城址の位地を
明確に示されないのは何故ですか?
私達城歩きの人は参考にしたいです。





長谷川
当然の事ながら城址の位置は基本的
にブログでは掲載しないようにして
います。もし公表してその土地地券
者様や公共工事や林道工事の進捗に
支障が発生する場合に公共おうやけ
に迷惑を掛ける事は昔からしてません。

質問者
でも今社会で話題になっている城郭を
見学したい人は日本全国に多数います。

長谷川
それは安易な考えです。全国的なブーム
が起きる可能性がある城の場合登山装備
や城郭遺跡見学者は登山に適した装備を
されて城址に登られて怪我の場合自己責任
となりますが歴史フアンとは多種多様で
城の場所地図を冊子バンフレットを私的
に作成した場合。紳士服やハイヒールを
着用した人が城址を目指して登山されて
滑落事故を起こされたらそのパンフ作成
した人がと登山道が調っていない城址を
宣伝したと言う事になりそのバンフとは
大衆の安全に配慮していない責任があり
ます。城址の位置を安易に考えがちです
が地権者様、行政道路、林道工事、など
様々な社会要因が絡んでいて安易な事で
はないのです。歴史好きには、ハイヒール
履いて城址に行く人も酒に泥酔して紳士靴
で崖に落下される人も多い事を認識する事
が大事です。1000人登山して999人下山し
たハイ楽しかったでは、済まないのですよ。
田畑氏はいつも厳しく言われます。999人
が城址を楽しんでも1名ケガしたり事故に
遭遇したら人間として一番大切な人命人身
を尊ぶ事が一番大切な事ですと。その様
な意味で田畑氏は多くの登山者を救助して
おられるのに全くその事は誇る事はされま
せん。自分の落ち度や失敗は話されますが
自分のされた社会貢献や救助活動は、一切
言われず自慢されない。だから私が田畑氏
を評価している余呉城郭研究会の縁の下の
礎石になる傑物と評価する事と一般の人々
の印象とは全く異なるかと時に思います。

質問者
遺跡に興味ないのですか?遺跡保護し
て日本の文化や伝統を未来に残す事は?

長谷川
私は善良な一市民です。遺跡保護より
未来の産業や道路行政が進捗して町が
発展する事を希望するタイプの人です。

▼左著者、中央青い帽子田畑理事、右隅前川常務。
▼ 米原 城歩会


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎御前山古墳と中世城郭保全顕彰会様からのお知らせ

2020-02-23 07:07:31 | 小説
虎御前山古墳と中世城郭保全顕彰会様からのお知らせ

2019年度 総会及び研修会
虎御前山古墳と中世城郭保全顕彰会

1.日時  2020年(令和2)2月29日(土) 9:30開会
2.会場  時遊館
3.総会  9:30~10:00
    会長挨拶
    事業報告及び計画
4.研修会 10:05~11:30
     「2013年度~2019年度測量調査報告」について
              NPO法人自然と歴史ロマンの会 理事長
                       丸山 竜平氏
5.交流会
     軽食をご準備します。
6.その他 会費徴収について
     当日年会費、1,000円集めます。よろしくお願いします。
▼近江 はにわ館様の展示物

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする