恥ずかしながら、失敗した時の記事を紹介します。
DVDコピーできません
Station TVのマニュアルを良く読むと、保存可能メディアは
DVD-RW(CPRM対応)
DVD-RAM(CPRM対応)
となっていました。
これまで購入したのは、全てDVD-RのCPRM対応メディアでした。
「CPRM対応」ばかり気にしていたため、DVD-RW あるいはRAM という記述をすっかり読み飛ばしていたのです。
今回、購入したDVD-RWは、一番安かったZEROというメーカー製です。
10枚で779円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/16/3a438937de3c95ad89e2ce21f57685ae.jpg)
あとでネットで調べてみたら、同じものが350円程度で入手できるようで、損した気分です。
以下が目出度くコピーできたところの画面です。ここで「DVD作成開始」をクリックすれば、作業開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bb/481e2649619b40e1da6ceda4e77b4ef5.jpg)
でも、なぜ一番ポピュラーなDVD-Rでは駄目で、繰り返し記録ができるReWriteble のDVD-RWかRAMなのでしょうか?
DVD-RWにコピーされたビデオフォーマットは DVD VR 形式となります。
話が段々ややこしくなってきました。DVD VR って何?
ネットで調べてみると、デジタル放送の録画はVRモードでしか出来ないようです。
再生もVRモード、且つCPRMに対応したDVDプレイヤーでないと出来ないようです。
VRモードを普通のDVDビデオモードにPC上で変換できるソフトはあるようですが・・・。
幸い、というかラッキーなことに、今年の5月にSACDを聴きたくて購入した、SACDも再生できる格安DVDプレイヤー・ Pioneer DV-610AV ではVRモードに対応しており、バッチリ再生できました。
DVDコピーできません
Station TVのマニュアルを良く読むと、保存可能メディアは
DVD-RW(CPRM対応)
DVD-RAM(CPRM対応)
となっていました。
これまで購入したのは、全てDVD-RのCPRM対応メディアでした。
「CPRM対応」ばかり気にしていたため、DVD-RW あるいはRAM という記述をすっかり読み飛ばしていたのです。
今回、購入したDVD-RWは、一番安かったZEROというメーカー製です。
10枚で779円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/16/3a438937de3c95ad89e2ce21f57685ae.jpg)
あとでネットで調べてみたら、同じものが350円程度で入手できるようで、損した気分です。
以下が目出度くコピーできたところの画面です。ここで「DVD作成開始」をクリックすれば、作業開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bb/481e2649619b40e1da6ceda4e77b4ef5.jpg)
でも、なぜ一番ポピュラーなDVD-Rでは駄目で、繰り返し記録ができるReWriteble のDVD-RWかRAMなのでしょうか?
DVD-RWにコピーされたビデオフォーマットは DVD VR 形式となります。
話が段々ややこしくなってきました。DVD VR って何?
ネットで調べてみると、デジタル放送の録画はVRモードでしか出来ないようです。
再生もVRモード、且つCPRMに対応したDVDプレイヤーでないと出来ないようです。
VRモードを普通のDVDビデオモードにPC上で変換できるソフトはあるようですが・・・。
幸い、というかラッキーなことに、今年の5月にSACDを聴きたくて購入した、SACDも再生できる格安DVDプレイヤー・ Pioneer DV-610AV ではVRモードに対応しており、バッチリ再生できました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます