AACS については全くの素人で、どんな仕組みかもさっぱり理解できていませんが、はプロテクト機能を維持するため、どんどんバージョンアップされていくもの、と思っていました。
だとすると、古いビデオキャプチャーボード 「ピクセラ PIX-DT012」でブルーレイに録画したものも、どんどんバージョンアップされているはずで、現在どんなバージョンになっているのか、調べてみたくなりました。
現在使用している 「ピクセラ PIX-DT012」とデバイスドライバーは以下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/e4e2a2f55cc1f8582160ce9105ac8dc5.jpg)
残念ながら、Windows7 32bit までしかピクセラではサポートしてくれていないので、Windows10 では機能しません。
(使い勝手・画質等、全く不満はないので、Windows7 のサポートが切れる(切れても)まで使い続けるつもりです。)
これで録画したデータのAACSバージョンの調べ方ですが、以下のように ブルーレイディスクをエクスプローラーで開き、AACSフォルダーにあるファイル「MKB_RW.inf」をバイナリエディターで開きます。
以下では バイなりエディターとして BzEditor(フリーソフトです。BzEditor で検索すればすぐにダウンロード先が見つかると思います。) を使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ca/da33f9ee5f7d81abf6436c25213959a0.jpg)
バージョンの見方ですが、最上段の「0」行の +8 +9 +A +B 列 を以下の表と照合します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/5bd4b38d88f3137c88c7f5b0e4153154.jpg)
「00 00 00 07」 となっているので バージョンは「V7」 だということが分かりました。
この結果は全く予想外でした。
我が家では、PIX-DT012 は常時ネットに接続しているので、当然自動的に最新バージョンにアップデートされているもの、と思い込んでいたのですが、古いバージョンのままでした。
ということは、 〇〇〇する上で、好都合ということですね。。。
だとすると、古いビデオキャプチャーボード 「ピクセラ PIX-DT012」でブルーレイに録画したものも、どんどんバージョンアップされているはずで、現在どんなバージョンになっているのか、調べてみたくなりました。
現在使用している 「ピクセラ PIX-DT012」とデバイスドライバーは以下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/e4e2a2f55cc1f8582160ce9105ac8dc5.jpg)
残念ながら、Windows7 32bit までしかピクセラではサポートしてくれていないので、Windows10 では機能しません。
(使い勝手・画質等、全く不満はないので、Windows7 のサポートが切れる(切れても)まで使い続けるつもりです。)
これで録画したデータのAACSバージョンの調べ方ですが、以下のように ブルーレイディスクをエクスプローラーで開き、AACSフォルダーにあるファイル「MKB_RW.inf」をバイナリエディターで開きます。
以下では バイなりエディターとして BzEditor(フリーソフトです。BzEditor で検索すればすぐにダウンロード先が見つかると思います。) を使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ca/da33f9ee5f7d81abf6436c25213959a0.jpg)
バージョンの見方ですが、最上段の「0」行の +8 +9 +A +B 列 を以下の表と照合します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/5bd4b38d88f3137c88c7f5b0e4153154.jpg)
「00 00 00 07」 となっているので バージョンは「V7」 だということが分かりました。
この結果は全く予想外でした。
我が家では、PIX-DT012 は常時ネットに接続しているので、当然自動的に最新バージョンにアップデートされているもの、と思い込んでいたのですが、古いバージョンのままでした。
ということは、 〇〇〇する上で、好都合ということですね。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます