使用したメモリは以下です。

マザーにはマニュアルの指示通り、以下のように 2,4バンクに挿入しました。

またマニュアルには、以下のように16GBまで搭載できる、と明記してあります。

使用メモリのタイプも DDR3 1600 OKとなってます。 但し、このリストでは1バンクの最大メモリサイズが4GB なのが気になります。(Type欄に8GBが見当たりません??)

この後、電源をONするも、CPUファン等は正常に作動するものの、BIOSが立上りません。
結局、元の4GB(=1GBX4)に戻すと問題なく起動できました。
ということから、このマザーは1バンク・8GBのメモリに対応していないように推定できます。
16GBのメモリを搭載するには、4GBX4 の構成が必要なようですね。

マザーにはマニュアルの指示通り、以下のように 2,4バンクに挿入しました。

またマニュアルには、以下のように16GBまで搭載できる、と明記してあります。

使用メモリのタイプも DDR3 1600 OKとなってます。 但し、このリストでは1バンクの最大メモリサイズが4GB なのが気になります。(Type欄に8GBが見当たりません??)

この後、電源をONするも、CPUファン等は正常に作動するものの、BIOSが立上りません。
結局、元の4GB(=1GBX4)に戻すと問題なく起動できました。
ということから、このマザーは1バンク・8GBのメモリに対応していないように推定できます。
16GBのメモリを搭載するには、4GBX4 の構成が必要なようですね。
CPUにメモリコントローラーが内蔵されています。
第2世代Coreシリーズまでは、
1モジュール4GBが上限ですよ。
我が家では、Core i 世代の LGA1156 マザーはこれだけなので、今後よく注意します。
ちなみに、かなり廉価版クラスとなる、GIGABYTE GA-H61M (LGA1155)を調べてみたら 、1モジュール8GBまでOKでした。
よく考えたら1156は、第1世代でした。
何やってんだ俺orz…
1155以降の「第2世代」ならばおkです。