私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

ECS製マザー P55H-A に16GB(=8GBX2)のメモリ搭載するも認識してくれません。

2013-07-16 02:36:57 | メモリ
使用したメモリは以下です。



マザーにはマニュアルの指示通り、以下のように 2,4バンクに挿入しました。



またマニュアルには、以下のように16GBまで搭載できる、と明記してあります。



使用メモリのタイプも DDR3 1600 OKとなってます。 但し、このリストでは1バンクの最大メモリサイズが4GB なのが気になります。(Type欄に8GBが見当たりません??)



この後、電源をONするも、CPUファン等は正常に作動するものの、BIOSが立上りません。

結局、元の4GB(=1GBX4)に戻すと問題なく起動できました。

ということから、このマザーは1バンク・8GBのメモリに対応していないように推定できます。

16GBのメモリを搭載するには、4GBX4 の構成が必要なようですね。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows Home Server 2011 に... | トップ | OCZ製 SSD「Agillity3」に ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とあるPCショップ店員)
2013-07-22 00:34:23
Core i 世代は、
CPUにメモリコントローラーが内蔵されています。
第2世代Coreシリーズまでは、
1モジュール4GBが上限ですよ。
返信する
教えて頂き、ありがとうございます。 (hiros-pc)
2013-07-22 21:02:30
そうなんですか。
我が家では、Core i 世代の LGA1156 マザーはこれだけなので、今後よく注意します。
ちなみに、かなり廉価版クラスとなる、GIGABYTE GA-H61M (LGA1155)を調べてみたら 、1モジュール8GBまでOKでした。
返信する
Unknown (とあるPCショップ店員)
2013-07-23 00:34:49
>第2世代Coreシリーズまでは、

よく考えたら1156は、第1世代でした。


何やってんだ俺orz…
1155以降の「第2世代」ならばおkです。
返信する

コメントを投稿

メモリ」カテゴリの最新記事