問題のHDDは、以下のWDC WD30EZRX 3TB です。

「回復不能セクタ数」が問題のようです。
このHDDはまだ4260時間しか稼働していないので、バスタブ曲線でいう、初期故障~偶発故障の間ではないかと思われます。
とりあえず、閾値を「正常」と判定されるギリギリの値に修正し、しばらく様子を見ることにしました。
やり方は以下です。

「機能」→「上級者向け」→「健康状態設定」で以下の画面になります。

ここで、「回復不能セクタ数」の数値を一づつ上げながら、健康状態を見ていくと、「16」で健康に戻りました。
この画面を見ると代替処理保留中のセクタ数の閾値が「17」になっていますが、これは以前「代替処理保留中のセクタ数」が「注意」となったため、閾値を「17」にアップしたことを思い出しました。
ということは、今回は「代替処理保留中」のセクタがとうとう「回復不能」になってしまったのかな、と思われます。
一方、「代替処理保留中のセクタ数」は増加していないようなので、まだ望みはありそうかな、と勝手に思い込んでます。
閾値を「16」に変更してから、しばらくすると以下のように監視状態が「健康」に戻りました。

もちろん、クラッシュする可能性もありますので、このHDDに保存されたデーターは全て Windows Server 2012 へバックアップを取っておきました。
ちなみに、Windows Home Server 2012 の設定では、以下のように全てのHDDを独立したストレージとして(RAIDや、スパンボリュームとしててはなく)使用してるので、どれか1台のHDDに問題が発生しても、他のHDDへの影響は出ないようにしてます。

「回復不能セクタ数」が問題のようです。
このHDDはまだ4260時間しか稼働していないので、バスタブ曲線でいう、初期故障~偶発故障の間ではないかと思われます。
とりあえず、閾値を「正常」と判定されるギリギリの値に修正し、しばらく様子を見ることにしました。
やり方は以下です。

「機能」→「上級者向け」→「健康状態設定」で以下の画面になります。

ここで、「回復不能セクタ数」の数値を一づつ上げながら、健康状態を見ていくと、「16」で健康に戻りました。
この画面を見ると代替処理保留中のセクタ数の閾値が「17」になっていますが、これは以前「代替処理保留中のセクタ数」が「注意」となったため、閾値を「17」にアップしたことを思い出しました。
ということは、今回は「代替処理保留中」のセクタがとうとう「回復不能」になってしまったのかな、と思われます。
一方、「代替処理保留中のセクタ数」は増加していないようなので、まだ望みはありそうかな、と勝手に思い込んでます。
閾値を「16」に変更してから、しばらくすると以下のように監視状態が「健康」に戻りました。

もちろん、クラッシュする可能性もありますので、このHDDに保存されたデーターは全て Windows Server 2012 へバックアップを取っておきました。
ちなみに、Windows Home Server 2012 の設定では、以下のように全てのHDDを独立したストレージとして(RAIDや、スパンボリュームとしててはなく)使用してるので、どれか1台のHDDに問題が発生しても、他のHDDへの影響は出ないようにしてます。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます