x264 の設定プログラムを立ち上げます。
最初、Rate control に注目して設定を変更してみたのですが、画面がカクカクするようになってかえって悪化。
その他、色々いじくってみましたが、最終的に以下の赤枠ように Basic の Preset を「Ultrafast」に、「Fast Decode」と「Zero Latency」にチェックを入れることで、音声のズレは完全に解消できました。
これまで、音声ズレの状態で録画してしまった数十本の画像データがあります。
今頃気付くなんて!(発端は私ではなく、妻が映像を見ていて気付いたのですが。。。)久々の失敗、悔しい結果になりました。
この音声ズレの状態では観る気持ちにはなれず、HDDの容量を喰っているので、削除することにします。
最初、Rate control に注目して設定を変更してみたのですが、画面がカクカクするようになってかえって悪化。
その他、色々いじくってみましたが、最終的に以下の赤枠ように Basic の Preset を「Ultrafast」に、「Fast Decode」と「Zero Latency」にチェックを入れることで、音声のズレは完全に解消できました。
これまで、音声ズレの状態で録画してしまった数十本の画像データがあります。
今頃気付くなんて!(発端は私ではなく、妻が映像を見ていて気付いたのですが。。。)久々の失敗、悔しい結果になりました。
この音声ズレの状態では観る気持ちにはなれず、HDDの容量を喰っているので、削除することにします。
当方は、
YouTubeの映像は流れるのに、音声が聞こえなくなりました。その場合の対処法を、一応アップしました。
まだよく理解していないので、総てに対応でき得るかは分かりません。(^^ゞ
You Tube の音声問題で苦労されたようですね。
映像と音声は一致するのが当たり前、と思っていたところ、実際に音がずれるという問題に遭遇すると、ほんとに焦りますね。
私の場合、わずかなずれで(+鈍感なため)最初は気づかなかったのに、妻から「なんか気持ち悪い」と言われ初めて気づきました。
一旦気になると、今度は神経過敏になり、ほんの僅かなずれでも気になってしまいますね。。。