私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

AmaRecTV で撮り込んだ動画、映像と音声タイミングが合わないことに気付きました。

2014-12-15 02:30:03 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
OSはWindows8.1 64bitで、AmaRecTV のバージョンは Ver.3.00C です。




使用しているコーデックはx264 で、色々試行錯誤した結果、これらの組み合わせが一番安定しているように思います。

現在の設定を見て、今回の音声先行(遅延ではなく、画像より音声が先になる)の問題を改善できないか、試してみました。

まず。「高度な設定」を見てみます。





「録画開始時にタイムスタンプを使って映像と音声のタイミングを合わせる」にチェックが入っていなかったので、「なあんだ、これが原因だ!」と早速チェックを入れました。

しかし、結果は何も変わらず。この言葉の意味は何? とがっくりきました。

それでもあきらめずにもう少し考えてみよう、と思い「録画設定」を見てみました。





ここでは、オーディオ圧縮の項目が「Uncompress」となっていました。

そこで、あらためて今回の不具合の原因を(こじつけに近い考えで)想像し、仮説を立ててみました。

音声が映像より先にスタートしてしまう、ということは逆に考えると、映像の開始が遅れる、ということになります。

現在の録画設定は、映像はコーディック「x264」で圧縮しているので、PCで処理するのに時間がかかる。

それに対し、音声は「Uncompress」で映像ほど処理時間がかからない、そのため映像より音声が先に記録されてしまう、という仮説です。

となると考えられる対策は、(映像コーディックはx264から変えたくないので)音声の方を遅らせれば良く、そのために圧縮する時間的負荷を掛ければよい、と考え オーディオ圧縮を「Uncompress」→「Mp3」に変更してみました。

結果は、かなり改善しました。ある程度仮説は当たっていた?様です。

「ある程度」というのは、まだ完璧ではなく、じっくり見ると、まだ若干音声が早いように見えるからです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドライブレコーダーで、悪意... | トップ | AmaRecTV で撮り込んだ動画、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイビジョン・ビデオキャプチャー」カテゴリの最新記事