私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

ECS製 P4VMM2 マザーの怪?

2009-12-02 07:55:55 | マザーボード
使用したマザーは、ECS製の P4VMM2 です。
以下、パッケージを紹介しますが、Hyper-Threading(以下HT) に対応していることが明記されてます。




当然、HTに対応しているはず、なのにおかしい。

早速ECSのホームページを覗いてみました。
するとマザーのバージョンによって、HTに対応しているものと、していないものがあることが判りました。
以下に示すように、HTに対応しているのは最終バージョンの V8.1 のみでした。



それでは、このマザーのはージョンは? というと V7.3 となってます。



ECSのホームページでは V7.3 はHTに対応してない、ことになってます。



マザーのパッケージには「HT対応」と明記してあるのに、ホームページでは対応してない、となっており、実態もHTに対応してない。

パッケージが虚偽なのでしょうか、それとも私の調べ方が不十分なのでしょうか?BIOSをアップデートすれば、HTに対応するようになるのかも?

ということで、次回BIOSのアップデートを試してみようかと思います。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Pentium4 中古CPU 使って見... | トップ | フロッピーディスクを使わな... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうなんですか! (hiros-pc)
2009-12-04 21:49:31
以前、FSB800MHz の 2.6GHz を使ったとき、HT対応してたので、それより高クロックのFSB533MHz の 2.8GHz は当然HTに対応してると思い込んでまし。
やっぱり、性能的にはHTの方が良いのでしょうかね?
返信する
Pentium4のHT対応 (ブログ購読者)
2009-12-03 01:58:17
Pentium4でHTが有効なのはFSB533MHzの3.06GHzとFSB800MHzのものです。
だから、お求めになられたPentium4ではCPUの方が非対応なのでHTを利用することはできませんよ。
返信する

コメントを投稿

マザーボード」カテゴリの最新記事